【アズレン】設備:巨大おにぎり[T0]【性能評価】

巨大おにぎり[T0]

アズールレーンに登場する設備「巨大おにぎり[T0]」について、ステータスや総合評価をまとめています。

コラボ装備は動画視聴もオススメです!

おすすめ装備一覧

ステータス

設備「巨大おにぎり[T0]」のステータス(強化+10)。

巨大おにぎり[T0]

巨大おにぎり[T0]

総合評価

設備「巨大おにぎり[T0]」の総合評価。

評価:

基本性能

巨大おにぎりは誰にでも装備可能な設備です。

装備者は耐久400/速力4を得る。強化+13で耐久472/速力4を得る。

類似設備にはヴィアベールルフトとパナケイアスフィアがあります。どちらもコラボ限定設備です。

ステータス比較

速力設備をまとめてみました。

巨大おにぎりの速力上昇値は4と低い。

基本的に速力を上げたいときはビーバーズエムブレムが選ばれる。

前衛が少ないとか、ビーバーズエムブレムだけじゃ足りない場合、改良型缶やジャイロスコープなどが選ばれます。

巨大おにぎりを装備するとしたら駆逐艦が挙げられる。駆逐艦は回避が高く、耐久が低い。このタイプは耐久を底上げしたほうが生存力の向上が大きい。

軽巡や重巡くらいの回避ならビーバーズエムブレムやグラヴィティシューズを選ぶほうが生存力向上が大きい。

移動速度の計算式はこんな感じ。

★簡単な移動速度計算(前衛3隻)
前衛平均速力×0.96=移動速度
(ビーバーズエムブレムがあるなら1.2倍)

前衛3隻で速力を4上げても移動速度は1.28しか上がりません。これだけだとほとんど誤差なので、あってもなくてもあまり変わらない。

通常海域は出現する敵艦が多く、速力が高いと被弾や接触が増える傾向にあり、速力設備は敬遠されがちです。あまりにも低いようなら見直したいが、15章攻略を基準にすると移動速度25~32程度あれば問題無いようだ。

一方で演習は前衛艦隊の移動速度が高いほど被弾を減らせる。この手の速力設備は調整に使われることがあります。演習における前衛艦隊の移動速度はだいたい50前後が目安です。

イベント海域などの移動制限があるステージでは編成全員の速力を参照します。

★移動制限について
基準値=艦隊平均速力×(1-0.02×(編成数-1))

★移動力
基準値<=25:「2マス」
25<基準値<=36:「3マス」
36<基準値:「4マス」

一度に移動できる距離が増えると攻略が捗ります。

しかし、自動攻略が解禁されると移動制限が無くなるので、速力調整してもいっときの有利。あまり意識してもしょうがない。

スキル

巨大おにぎりにはスキルがあります。

30秒毎に装備者と「デート・ア・ライブ」コラボキャラの耐久が1%回復する。一度の戦闘で3回まで発動可能。

30秒で1%、90秒で最大3%。

回復サイクルは30秒毎と遅いものの、状況次第で複数の艦船を回復できることが強味。

非効率的ですが、編成に「デート・ア・ライブ」コラボキャラがいなくても装備者だけ回復できる。

「デート・ア・ライブ」コラボキャラが巨大おにぎりを装備しても1%しか回復しない。

「デート・ア・ライブ」編成で別陣営を採用しやすい装備です。

装備比較

生存補助効果を持つ耐久設備をまとめてみました。

巨大おにぎり以外、耐久上昇値は500以上あります。巨大おにぎりを強化+13にしてもSR装備の耐久上昇値に勝てません。

また、他のSSR装備は強化+13で耐久+90されますが、巨大おにぎりは耐久+72とやや低い。

応急修理装置は長期戦や連戦における安定した回復量が魅力です。入手しやすく量産も可能なため、生存設備の評価は応急を基準に行われることが多い。

期待値比較

こちらは15秒毎の生存効果期待値をまとめたもの。

巨大おにぎりの期待値は回復対象1体毎に0.5%ずつ増えていき、最大6体で3%です。

2体で応急と同等の期待値ですが、装備自体の耐久上昇値が低いので総合的にやや劣る。2枚目の応急としてなら合格点だが、実際の回復サイクルが30秒毎であるため、45秒以上60秒未満の戦闘ならコマンドやぐつぐつ料理くんが有利。

3体以上なら期待値的に採用確定といえますが、ここでも実際の回復サイクルがネックになり、45秒以上60秒未満の戦闘ならコマンド有利です。

巨大おにぎりを使う上で回復対象と回復サイクルが課題になる。

実際60秒以上の戦闘が有り得るのは、ボス戦、脅威度MAXの大型艦隊、弾薬0などが挙げられるが、安全海域の周回ではちょっと使い難いかも。

また、単純に回復対象を増やせば効率的というわけでもない。「デート・ア・ライブ」コラボキャラは生存力に優れるため、回復が不要になる可能性があるからです。

仮に回復対象が2体でも、1体が回復不要なら実質回復対象は1体と見れるため、非効率的と考えられる。

霊結晶

「デート・ア・ライブ」コラボキャラに関しては、1体だけなら設備「霊結晶」の効果で好きな艦船をコラボ扱いにできます。

ただし、霊結晶の装備者は巨大おにぎりの回復を考慮しても、他の装備を選んだほうが有利です。

霊結晶を装備するであろう軽巡・重巡をイメージして生存力を計算してみました。

1戦闘60秒以上として、霊結晶装備者はおにぎりで2%回復。他の装備も効果を考慮しています。

軽巡は耐久4500/回避120、重巡は耐久6000/回避80、どちらも応急修理装置を相方として計算。

軽巡の場合、1戦闘では強化油圧舵が最強であり、霊結晶との差は700以上ある。6戦以上で強化油圧舵を上回るが、他の設備には勝てない。特に60秒以上戦闘するかわからない状況では料理くんやコマンドを選んだほうがいい。

重巡の場合、1戦闘では強化油圧舵が最強であり、霊結晶との差は800以上ある。こちらも6戦以上で強化油圧舵を上回り、生存力は料理と同じくらい。料理もコマンドも無ければ候補に挙がるだろう。

まとめると…

霊結晶を装備して巨大おにぎりの回復を受ける運用は基本的に不利です。

1戦闘では強化油圧舵に勝てず、連戦でも他の設備に勝てません。そもそも60秒以上の戦闘という条件が厳しい。

他の「デート・ア・ライブ」コラボキャラがいる場合、巨大おにぎりを使うのは有りだが、一般的な艦船に霊結晶を装備する意味は薄い。

一応、強化油圧舵以外の設備はイベント限定であるため、それらが未所持あるいは不足し、なおかつ連戦で合計12%以上回復できればワンチャンある。

あとは速力を上げる価値があれば多少不利でも採用する感じ。

総評

巨大おにぎりは耐久と速力が上がる、駆逐艦向きの設備と言えます。

類似設備にはパナケイアスフィアとヴィアベールルフトが挙げられる。

それらと違い、装備者と「デート・ア・ライブ」コラボキャラを30秒毎に1%回復する効果を持つ。

装備者だけでも発動するので類似設備よりも少し優秀です。

基本は応急修理装置の相方として使うことになりますが、回復対象が装備者だけならタオルやコマンドのほうがトータル有利。

「デート・ア・ライブ」コラボキャラを複数採用して初めて有利と言える。ただし、それらは生存に優れるため、回復が必要かどうかが採用の決め手になるだろう。

霊結晶運用に関しては基本マイナスと考えられ、装備が不足していない限りオススメしない。

装備が不足している初心者なら、二枚目の応急修理装置としてとりあえず装備しておくのも有りです。

相性の良い艦船

設備「巨大おにぎり[T0]」と相性の良い艦船。

おすすめ装備一覧

気軽にコメントしてね!

タイトルとURLをコピーしました