アズールレーン(アズレン)に登場するロイヤル艦船「ウォースパイト改」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ウォースパイト改の入手方法や進水日、声優やイラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!
プロフィール-Profile-
ウォースパイトのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はウォースパイトの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。
艦船 | ウォースパイト HMS Warspite |
---|---|
艦種 | 戦艦 |
陣営 | ロイヤル |
レアリティ | SSR→UR |
入手方法 | 大型建造、支援要請 |
実装日 | 初期 |
改造日 | 2019年1月31日 |
起工日 | 1912年10月31日 |
進水日 | 1913年11月26日 |
就役日 | 1915年3月8日 |
CV・声優 | 上坂すみれ |
イラスト・絵師 | MD |
SD |
イラスト-ILLUST-
ファンアート
リンク先のサイトでウォースパイトのイラスト検索結果が表示されます。ウォースパイトの絵を探してる人は利用してみてください。
ステータス-Status-
ウォースパイト改の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示
ウォースパイト改(レベル120愛) | |||||
---|---|---|---|---|---|
耐久 | 8023 | 装甲 | 重装甲 | 装填 | 179 |
火力 | 446 | 雷装 | 0 | 回避 | 33 |
対空 | 290 | 航空 | 0 | 燃費 | 15 |
対潜 | 97 | 命中 | 100 | 速力 | 24 |
幸運 | 90 |
戦艦主砲 | 補正 140% | 最大数 3 |
駆逐副砲 軽巡副砲 | 補正 200% | 最大数 3 |
対空砲 | 補正 115% | 最大数 1 |
限界突破 | |
---|---|
初段 | 主砲砲座+1/主砲補正+5% |
二段 | 副砲砲座+2/主砲補正+10% |
三段 | 主砲砲座+1/主砲補正+15% |
備考 | 近代化改修後、1つ目の【設備】に【対潜機】を装備でき、【対潜】能力が強化、スキル【絶対命中のオールドレディ】が強化 |
性能測定
参考程度に上記ステータスからウォースパイト改の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定
回避率 | 19.92% |
---|---|
命中率 | 63.5% |
CRT | 12.34% |
総耐久 | 10018 |
スキル-SKILL-
ウォースパイト改のスキルについて解説します。
絶対命中のオールドレディ
15秒毎、一番離れた敵一体に特殊徹甲弾砲撃を発動する(威力はスキルレベルによる)。この弾幕は必ずクリティカルする |
徹甲弾 | 威力 154 | 発射 2 | 補正 110% |
軽 30% | 中 130% | 重 110% | 修正 80% |
確定クリティカル |
近代化改修前はこちら
15秒毎に確定発動、ウォースパイトの位置から一番離れた敵艦に確定クリティカルする徹甲弾を投射する。ターゲットは人形優先ではないので、一番遠くにいるなら量産型が優先される。
演習では下図のように対角線上の敵主力艦を攻撃する。フッドや
モナークなどが使う正面攻撃系の特殊弾幕と合わせれば集中攻撃が可能であり、このコンボができることこそウォースパイトの強みと言える
絶対命中のオールドレディ・改
戦闘開始10秒後とその後15秒毎に、一番離れた敵一体に特殊弾幕(徹甲弾弾幕・威力スキルレベルによる)を展開する、味方ロイヤル主力艦が自動で主砲攻撃を行う際、その敵に照準を定める確率が上昇する。一回目の特殊弾幕のダメージが130%上昇する |
徹甲弾 | 威力 184 | 発射 2 | 補正 110% |
軽 30% | 中 130% | 重 110% | 修正 80% |
確定クリティカル、照準付与 |
弾幕の基本性能
弾幕の主な性質は変化前と変わらず、近代化改修後は初回発動が10秒に変更、威力の増加と初回ダメージ130%アップ、照準効果の付与といった効果を得た。スキル説明に表記されていないが、これも確定クリティカルするので非常に強力である。
GIFは12-4安全海域のアタゴ(耐久15000ほど)だ。弾幕の初回攻撃力が凄まじく一瞬で敵の耐久を溶かしている。
変化前もそうだが、ダメージ計算は火力合計(バフ込み)×修正値80%で行われる。
ダメージ130%アップは強化属性なので弾薬補正+10%や演習の戦艦-20%補正と加算される。例:弾薬補正+10%の時は初回2.4倍、弾薬補正-50%の時は初回1.8倍といった感じ。
照準効果
特殊弾幕を投射した敵に対して、弾の命中有無に関わらず「ロックオンマーカー」が付与される。
オート操作の時だけロイヤル主力艦の主砲砲座1はマーカーが付与された敵を狙うようになる。その後の主砲砲座2~3は通常通りランダムな敵を狙うようだ。
海域だと照準効果は絶対では無いらしく(主砲の射程か射角の問題?)、遠くの敵にマーカーがついてても近くの敵を狙うことがあるらしい。
マーカーは敵が倒れるまで残り続けるが、他の敵にマーカーが付与されると消えるようだ。
セルフコンボ
ウォースパイト自身もマーカーが付与された敵を狙うので「特殊弾幕1回目→砲座1→特殊弾幕2回目」という具合に単独で敵を狙い続ける。演習だったら敵の中装甲空母を30秒以内に処理することもある。
レジェンドオブロイヤル
自身が装備中の主砲の拡散範囲を5収束させる。自身の火力が15%アップし、駆逐艦に対する命中率が15%アップする |
「主砲の拡散範囲を5収束させる」という珍しい効果を持つ。
良く採用される三連装砲は止まっている敵に向けて撃っても、拡散範囲の影響で全ての弾が直撃コースを描くとは限らない。この拡散範囲の収束によって、動きの遅い敵や止まっている敵に対して、主砲フルヒットが期待できる。
おまけのように見えるが火力アップと駆逐艦に対する命中率アップも嬉しい。
火力バフが加わることで榴弾主砲の炎上効果で軽く1000ダメージ以上が見込める。
命中率アップは最終値に加算されるため、駆逐艦に対するダメージ効率が極めて高くなる。
総合評価-ALL_ratings-
ウォースパイト改の総合評価をまとめています。
評価:★★★★★
長所
- 特殊弾幕
- ロックオン
- 主砲性能
- 対空性能
- 対潜能力
- 命中性能
総評
ウォースパイト改になって命中などを含めた主砲DPSは未改造の頃と比べて1.4倍ほど向上。これに主砲拡散範囲の収束も加わるため、対ボス戦などでは数値以上の性能を発揮すると考えられる。
さらに対潜と対空が強化されたことにより、改造前よりも広い範囲で役割を持てるようになった。環境的にも航空マップへの対応力が増したことは高く評価できるし、戦艦で唯一の対潜能力者という立ち位置もプラスに捉えたい。
設備の1枠目に「対潜機」を装備でき、これで潜水艦への打点を確保できる。
演習適正に関しては誰もが認めるほど、圧倒的なパワーで敵主力を削ってくれる。他戦艦の特殊弾幕と絡めた「対角狩り」はあまりにも有名で、非ロイヤル編成においても単独で高い能力を発揮するため採用率が高い。
装備-Equipment-
ウォースパイト改のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。
戦艦主砲
試作型406mmSKC連装砲 T0 | |
扱いやすい榴弾属性の連装砲 攻撃速度に優れ、ダメージも申し分ない 炎上ダメージが最も高い |
試作型457mm連装砲MKA T0 | |
通称:虹砲 現状最強の徹甲弾主砲と言える 重装甲の敵に20%の確率で破甲効果を付与 |
406mm三連装砲MK6 T3 | |
戦艦の基本装備と言える榴弾属性の三連装砲 主砲1回でまとまったダメージを稼げて、炎上も狙えるので迷ったらこれを装備しておけば良い |
試作型406mm/50三連装砲 T0 | |
中装甲・重装甲に対する装甲補正が高い |
駆逐副砲・軽巡副砲
試作型三連装152mm両用砲Mk17 T0 | |
研究2期の榴弾主砲 1回の反応で3発×2連射する |
試製152mm三連装砲 T0 | |
研究1期の徹甲弾主砲 威力と攻撃速度のバランスが良い |
155mm三連装砲 T3 | |
3×2連射する榴弾属性 三方向に広がるので当てやすい |
対空砲
連装ボフォース40mm機関砲STAAG T0 | |
攻撃速度重視の対空砲 命中+10のおまけ付き、攻撃性能が僅かに向上する |
113mm連装高角砲 T3 | |
通称:ルンバ 威力と射程に優れるが、攻撃速度は遅め |
設備
一式徹甲弾 T0 | |
火力+55、命中+15、主砲クリティカルダメージ25%アップ 攻撃力を重視するなら装備したい |
SHS T0 | |
火力+70、主砲クリティカル率8%アップ |
高性能火器管制レーダー T0 | |
火力+30、命中+36、初回の主砲リロード15%短縮 戦艦の攻撃力を大幅に底上げしてくれる |
強化油圧舵 T0 | |
回避+40、耐久+60 20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する |
SGレーダー T3 | |
回避+15、命中+35、待ち伏せ率12%低減、回避成功率12%上昇 |
編成-Formation-
ウォースパイト改入りのオススメ編成を紹介
準備中
コメント