【アズレン】摩耶(マヤ):重桜所属SSR重巡【性能評価】

摩耶の性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する重桜艦船「摩耶」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。摩耶の入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめです!

プロフィール-Profile-

摩耶のキャラクター情報を掲載しています。リンク先は摩耶の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 摩耶
IJN Maya
艦種 重巡
陣営 重桜
レアリティ SSR
入手方法 海域8-4ボス限定
実装日 2017年10月19日
改造日 未定
起工日 1928年12月4日
進水日 1930年11月8日
就役日 1932年6月30日
CV・声優 大西沙織
イラスト・絵師 木shiyo

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトで摩耶のイラスト検索結果が表示されます。摩耶の絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

摩耶の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

摩耶摩耶
耐久 4295 装甲 中装甲 装填 175
火力 270 雷装 245 回避 79
対空 178 航空 0 燃費 12
対潜 0 命中 134 速力 31.95
幸運 48
装備/補正値/最大数
重巡主砲 125% 1
魚雷 170% 2
対空砲 120% 1
限界突破
初段 全弾発射スキル習得/魚雷補正+5%
二段 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/対空補正+10%
三段 全弾発射弾幕強化/魚雷補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスから摩耶の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 34.55%
命中率 66.57%
CRT 10.95%
総耐久 6562

スキル-SKILL-

摩耶のスキルについて解説します。

魔夜・三十三天魔夜・三十三天

自身の装填値が35%アップ。魚雷発射時、30%で2回発射する
魚雷発射はクールタイム10秒有り

自身の装填35%アップ。これによってDPSが約1.1倍に。魚雷リロードは約2秒短縮されます。

自身の魚雷発射時、30%で追加魚雷を発射。魚雷特性やダメージは装備している魚雷と同じ。戦闘開始時と発動後にクールタイム10秒がある。オートの開幕魚雷では発動せず、手動で魚雷を2回ストックしても連続発動不可能。

魔夜・三十三天+魔夜・三十三天+

自身の対空が100%、装填が35%アップ。自身の魚雷攻撃の発射角度を変更する。さらに自身が魚雷攻撃時100%の確率で発動し、もう一度だけ魚雷発射を行い、6秒間自身の回避が15%アップ
魚雷発射はクールタイム10秒有り

摩耶に専用装備をセットするとスキルが変化。

自身の対空100%アップ、装填35%アップ。対空は早い話が2倍。高性能対空レーダー1つが対空200の価値になる訳です。

魔夜・三十三天+

魚雷の発射角度が変更。扇状ではなく、オーディンのように右一直線に進むようになった。魚雷の特性は残っているので、磁気魚雷なら遠距離からでもフルヒットが期待できます。

さらに追加魚雷の発動率が100%に変更。ようするに魚雷2倍な訳ですが、開幕と発動時に10秒のクールタイムがあります。開幕魚雷2連打ができないのは残念ですが、それでも十分な強化と言えます。

1戦闘の魚雷攻撃回数で考えてみましょう。通常時、開幕1回+リロード2回=3回攻撃として、専用装備では開幕1回+リロード2回+追加魚雷2回=5回攻撃。通常時の1.66倍強くなっています。開幕が強い伊吹や島風とは違った強さがあるかも。

おまけで発動時に6秒間、自身の回避15%アップ。これもクールタイムがあるので、オートで60秒くらいの戦闘だと2回発動する程度。あまり頼れる効果ではありません。

全弾発射-高雄型II全弾発射-高雄型II

自身の主砲で4回攻撃する度に、全弾発射-高雄型IIを行う;戦闘中自身の全弾発射が発動する際に1度だけ、戦闘終了時まで自身の回避率が10%アップする
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 45×12 100% 100/100/100 100%

全弾発射-高雄型II

主砲で4回攻撃すると発動する全弾発射スキル。

通常弾を4方向に3連射。威力45、対甲倍率ALL100%。

全弾発射の初回発動時、自身の回避率10%アップ。回避率計算の最終値に加算されるので大きな効果となる。

開幕は主砲リロードが完了しており、摩耶には装填アップもある。遅めのドレイク砲でも、全弾発射の初回発動は約21秒。攻速に優れるチェシャー砲なら約17秒で回避率アップ。

摩耶_生存力表

1戦闘60秒の生存力。専用装備の回避アップは考慮せず。

摩耶はドレイク砲装備で10478、チェシャー砲装備で10631。ポートランド改には届かない程度の生存力。

忉利天月白襟巻き

忉利天月白襟巻き
装備可能:摩耶
雷装25+10 / 命中20+5
装備効果:斬空万夜
自身の対空兵装の威力補正が10%アップ。戦闘中、自身に特殊対空兵装を追加する
スキル効果:魔夜・三十三天+
自身の対空が100%、装填が35%アップ。自身の魚雷攻撃の発射角度を変更する。さらに自身が魚雷攻撃時100%の確率で発動し、もう一度だけ魚雷発射を行い、6秒間自身の回避が15%アップ

摩耶に専用装備をセットすると、雷装35/命中25を獲得。

装備効果で対空砲補正10%アップ。戦闘中、特殊対空砲が追加される。

特殊対空砲の性能は127mm連装高角砲改[T0]127mm連装高角砲改[T0]と同じ、強化+13と同じダメージ118%補正があるらしい。普通にルンバ+10より強いし、ルンバと同じ射程35なのでめちゃくちゃ使える。

専用装備をセットするだけで対空砲が一つ増え、対空100%アップの特大サービス付き。

摩耶_対空砲出力

専用装備によって摩耶の対空砲出力は通常の約4倍。一気に対空上位の性能になりました。また、高性能対空レーダー装備時のダメージ上昇値が高く、1つ装備するだけでダメージが600以上増えます。この上昇値は他の艦船では考えられないほど高いです。

総合評価-ALL_ratings-

摩耶の総合評価をまとめています。

評価:★★★★

基本性能

摩耶は重桜所属のSSR重巡。

耐久4000以上の中装甲タイプ。砲撃と魚雷を駆使して戦ういわゆる魚雷型というヤツ。

砲撃性能は補正が低く、砲座1なので手数の少なさが気になる。

魚雷は補正が高いものの、雷装が低いのでダメージはイマイチ。その点は自前の魚雷関連スキルで補う。

対空砲補正が普通より高いのに対空値は低い。これは専用装備をセットすると化ける。

高雄型の重巡は速力が高め。

攻撃性能

摩耶のDPS。

摩耶_DPS

饅頭バスターソード装備時の摩耶。良くも悪くも普通。魚雷が強いタイプなので、軽装甲DPSはイマイチ。

摩耶_専用DPS

専用装備の摩耶。火力上昇が無いので砲撃系のDPSは低下。その代わり命中率が高いです。饅頭バスターソードと比べ、約1.2倍強くなっています。

平均DPSは竜骨チェシャー並み。チェシャーは序盤の出力が高い。摩耶は序盤の出力は低いものの、その後は魚雷2連打を毎回繰り出す。どちらかと言えば長期戦向きで中装甲・重装甲に強いタイプと言えます。

総評

摩耶は専用装備の実装で魚雷性能と対空性能が強化されました。攻撃性能は普通レベルですが、対空要員として活躍できる強さを獲得したのは大きいです。

ライバルとなるのは同じく中装甲重巡で対空要員のチェシャー。チェシャーのほうが対空と生存に優れるため、高難度海域の適正は高いと言えます。摩耶は魚雷・速力・攻速といった長所を活かすか、長門の重桜バフとセットで使うなどが考えられます。

上級者視点だと、いまさら摩耶を使う理由は無いでしょう。初心者視点だと、8-4で摩耶を拾って育てれば、12章・13章の攻略で活躍してくれるので、以前より育成する価値が増した感じ。

今回の専用装備、初心者に向けとして見たら当たりと言えます。

装備-Equipment-

摩耶のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

重巡主砲

試作型234mm三連装砲[T0] 試作型234mm三連装砲[T0]
ドレイク砲/火力+65/3発×2連射型
威力54×6の通常弾/中装甲・重装甲に強い
試作型234mm連装砲[T0] 試作型234mm連装砲[T0]
チェシャー砲/2発×2連射型
威力54×4の通常弾/中装甲・重装甲に強く当てやすい
試作型203mm三連装砲Mark X[T0] 試作型203mm三連装砲Mark X[T0]
203mmSKC連装砲改[T0] 203mmSKC連装砲改[T0]
ブリュッヒャー砲/2×3連射の徹甲弾
威力53/対甲倍率80-115-75
直線的な軌道なので動かない相手に有利
203mm三連装砲Mk15[T0] 203mm三連装砲Mk15[T0]
Mk15/3発×2連射型
威力51×6の徹甲弾/重装甲補正85%

魚雷

533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
通称『金磁気』『四連磁気』
威力145×4発/攻速優秀
敵を補足すると誘導する/オート戦闘向き
533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称『虹磁気』
威力145×5発/雷装70/攻速遅め
DPSは金磁気より1割高く、開幕有利
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] 533mm五連装魚雷MarkIX[T0]
通称『ロイヤル魚雷』『MarkIX[』
高威力手動操作向き
通常魚雷より拡散範囲が狭く、自身正面に1発ずつ放つ

対空砲

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30
対空砲総合性能1位
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
通称『六連ボフォ』
威力150/射程28/攻速1.18s/高DPSの対空砲
手動操作で性能を発揮
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避40/耐久60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
生存力向上に役立つ
ビーバーズエムブレム[T1] ビーバーズエムブレム[T1]
回避35/耐久75/艦隊速力20%上昇
生存力向上に役立つ
応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
ゴルドバーン[T0] ゴルドバーン[T0]
耐久550/前衛かSSSSコラボキャラが装備している場合、自身の装填38アップ。旗艦が軽空母・空母の場合、戦闘開始25秒後に特殊支援攻撃。
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空100/待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる
九三式酸素魚雷[T3] 九三式酸素魚雷[T3]
雷装100/装填10
魚雷攻撃によるダメージが大幅アップ

特殊装備

饅頭バスターソード 饅頭バスターソード
火力25/雷装18
拡散型の斬撃を繰り出す
饅頭ランス 饅頭ランス
命中24/対空21
耐久50%未満になると、20秒間火力20アップ

編成-Formation-

摩耶入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました