【アズレン】新規オフニャ「どれいく」「きっど」「べらみー」実装!【攻略】

アズールレーン_新規オフニャ2023

アズールレーンで新たに実装されたオフニャについて解説しています。オフニャのステータスやスキル、取得アビリティを知りたい人にオススメの記事です。

こちらは動画による解説もオススメです!

オフニャの基本解説

アップデート

アップデートで上方修正されたアビリティと新規追加されたアビリティを紹介します。

上方修正

変更アビリティ2023

上方修正されたアビリティはこちらの4点。効果対象に風帆が追加されました。

この中だと「新人砲術士・主力」はよく使われるアビリティなので、効果対象が増えて嬉しいですね。もしも戦艦アビリティで「新人参謀・戦艦」と「新人砲術士・主力」のどちらかを選ぶなら、今後は対象が多い「新人砲術士・主力」を優先したほうが良さそう。

ちなみにオフニャにおける「風帆」という表記は全ての風帆を指します。オフニャを配置した艦隊内であれば、前衛風帆も主力風帆も効果対象になる訳です。

一方で風帆S・風帆M・風帆Vという表記はそれぞれ配置が異なる風帆を指します。風帆Vと表記されていたら、風帆Mは効果対象になりません。

上方修正されたアビリティで言えば、新人砲術士・主力は風帆Mを対象としており、ほかのアビリティは全ての風帆が対象になる。

追加

新規アビリティ2023

新規追加アビリティが5種類あります。

こちらのアビリティは新規オフニが取得します。

古いオフニャはこれらのアビリティを取得できません。厳選をやり直す必要が無いという意味ではありがたい。

虹アビリティが2種類追加されました。

虹アビリティと言えば、艦隊全員を対象にした効果範囲の広さが売りです。しかし、新規追加された虹アビリティは艦種指定があり、効果範囲が限定されます。

「戦闘準備」は、巡戦・戦艦・風帆Mの火力が25アップ。戦艦の汎用アビリティを尖らせた感じの効果です。

「帆を下ろせ!」は、軽巡・重巡・超巡・風帆Vの火力が10、回避が5アップ。巡洋艦アビリティの亜種といった感じ。回避が上がるのは嬉しい。

1回しか強化できないアビリティが2種類登場。

「火力強化・前衛」は、軽巡・重巡・超巡・風帆の火力が最大8アップ。アビリティ名に前衛と表記されていますが、先程解説した通り効果対象は「風帆」なので、主力風帆の火力も上がります。

「火力強化・主力」は、巡戦・戦艦・航戦、モニター、風帆の火力が最大14アップ。こちらも同様、前衛風帆の火力も上がる。

最後の1つは普通のアビリティ。

「新人機関士・小型」は、潜水艦・潜水空母・駆逐・風帆の耐久が最大60アップ。残念ながらオフニャのアビリティは艦隊を乗り越えて効果を与えることはできない。潜水艦隊に配置したら、水上艦対に駆逐・風帆がいても効果対象になりません。

新規オフニャ

入手方法

期間限定イベント「テンペスタと若返りの泉」で新規オフニャが3匹実装されました。

各オフニャの入手方法はこちら
SSRオフニャ「どれいく」:3000Ptで交換
SSRオフニャ「きっど」:裏山アジト(T6星3達成)
SRオフニャ「べらみー」:裏山アジト(累計Pt15000)

イベント開催期間は10月26日(木)メンテナンス後~11月9日(木)メンテナンスまで

イベント限定なので、取り逃すとしばらく入手不可能となるでしょう。

仕様

新規オフニャは通常オフニャと異なる仕様があります。

★新規オフニャの仕様
・初期アビリティ:固定
・追加アビリティ:固定
・スキルレベル:1固定
・リセット:不可能

ようするに新規オフニャは厳選不要。誰が育てても最終的に同じ能力になる訳です。

リセット厳選の負担が無いという意味では非常にお手軽。

新規オフニャは現状1点ものです。

強化素材にすることもできるので、ちゃんと保護しておきましょう。

SSR「どれいく」

どれいく1

ステータス

名前の由来はゴールデン・ハインドと縁の有る人物「フランシス・ドレーク」からと思われる。

「どれいく」はどこにでも置ける配置フリーなオフニャです。

指揮ステータスは高く設定されていますが、兵站はめちゃくちゃ低い。

基本能力効果は対潜が1番高く、次点が雷装。

どれいく_基本能力

全オフニャで比較すると、対潜と火力は5位に入るようです。耐久が2%を割っていることが気になるか。

スキル

どれいくのスキル。何も言わない限り、全てレベル30で計算。

レベル1、装備艦隊に風帆がいると旗艦の受けるダメージを軽減する。

軽減効果の係数は0.02。これに戦術ステータスを掛け合わせて計算する。カンスト「どれいく」だと、旗艦の受けるダメージを3.6%軽減できます。

レベル2、戦艦・巡戦・航戦・風帆Mの火力を上昇させる。効果中、指揮ステータスを参照。

★火力上昇値=
 バフ無し火力合計値×指揮補助×0.008×0.01

バフ無し火力合計値が約61毎に火力1上昇。604あれば10増える計算。

レベル3,風帆Vと風帆Mの回避を上昇させる。効果大、戦術ステータスを参照。

★回避上昇値=
 バフ無し回避合計値×戦術補助×0.012×0.01

バフ無し回避合計値が約47毎に回避1上昇。140あれば3増える計算。

アビリティ

どれいくのアビリティ。

新規オフニャ_どれいく

初期アビリティは「操舵手・小型艦」と「戦闘準備」。

レベル20で火アビ、レベル30でデスティニーを取得。

戦艦の火力は合計49上昇する。火アビのダメージアップも嬉しい。

「操舵手・小型艦」だけ微妙だけど、確定でこれだけ強いオフニャに育ってくれるので文句は言えませんね。

総評

どれいくはどこにでも置ける配置フリーなオフニャです。

基本能力は対潜が1番高く、次点が雷装。

スキルは風帆がいるときだけ旗艦軽減が発動。戦艦系の火力も上げられる。

アビリティ構成はかなり実用的。スキルと合わせて戦艦の火力が60以上増える。おまけに火アビのダメージアップ付き。

火アビとデスティニーが揃っているので、戦艦編成にこだわらず空母を採用するのも有りです。

総合的に見て準最強クラスのオフニャと言えます。このレベルのオフニャを持っていない人からすれば非常にありがたい。大事に育てましょう。

SSR「きっど」

きっど1

ステータス

名前の由来はキャプテン・キッドことウィリアム・キッドと思われる。

「きっど」はどこにでも置ける配置フリーなオフニャです。

兵站・指揮・戦術はバランスよく高いタイプ。

基本能力効果はどれも2.3%前後ある。

きっど_基本能力

全オフニャで比較すると、航空3位、耐久4位、対空5位に入るようです。

対潜は別に低く無いのですが、なぜかオフニャは対潜が高い個体が多いので埋もれてしまった感じ。

スキル

きっどの通常スキル。何も言わない限り、全てレベル30で計算。

レベル1、3マス以内の距離に偵察艦隊がいる場合、移動力+1を得る。

イベント海域などの移動制限のあるステージで機能する効果です。別に無くても攻略できますが、移動力が増えることで操作回数を減らせます。

ちなみにきっど以外にも移動力を上げてくれるオフニャが3隻います。移動力系の効果は加算されるので、一緒に使うことがあるかもしれない。

レベル2、軽巡・重巡・超巡・風帆Vの命中を上昇させる。効果中、指揮ステータス参照。

★命中上昇値=
 バフ無し命中合計値×指揮補助×0.008×0.01

バフ無し命中合計値が約74毎に命中1上昇します。

レベル3、風帆がいる場合、味方軽巡・重巡・風帆Vが受けるダメージを軽減。

風帆条件がめんどうですが、軽減効果はカンストで3.6%もある。山アビみたいなもの。

セイレーン作戦ではレベル1の効果が変わり、移動力アップではなく、風帆Vの回避がアップする。

★回避上昇値=
 バフ無し回避合計値×指揮補助×0.004×0.01

効果係数が低いので、バフ無し回避合計値が147毎に回避1上昇。

アビリティ

きっどのアビリティ。

新規オフニャ_きっど

初期アビリティは「新人見張員・前衛」と「帆を下ろせ!」。

レベル20で火アビ、レベル30でデスティニーを取得。

巡洋艦タイプの火力が合計28アップ。回避が5上がるのは嬉しいけど、デスティニーで幸運が3下がるので、生存力向上は微々たるもの。

「新人見張員・前衛」は微妙と言えば微妙ですが、前衛全員の攻撃性能が上がるので、このオフニャの傾向とマッチしています。

総評

きっどはどこにでも置ける配置フリーなオフニャです。

基本能力効果はどれもバランスよく高い。

スキルで移動力を上げられる。風帆条件を満たせれば巡洋艦の受けるダメージを軽減できる。

アビリティは巡洋艦強化に寄せた構成。

アズレンは前衛より主力の影響力が強いゲームです。「きっど」と「どれいく」で比べたら、主力強化を行える「どれいく」のほうが高く評価されるでしょう。

一応「きっど」は雑魚処理が捗る強味がある。周囲の雑魚を倒すことで主力の負担を減らし、主力の攻撃目標を絞れる訳です。

それになにより火アビとデスティニーを確定で取得できることが大きい。

「どれいく」にはやや劣るものの、「きっど」も十分強いオフニャと呼べるでしょう。

SR「べらみー」

べらみー1

ステータス

名前の由来は海賊ブラック・サムこと、サミュエル・ベラミーと思われる。

「べらみー」は指揮タイプのオフニャです。

指揮ステータスが高く設定されています。

基本能力効果は対潜が1番高い。

べらみー_基本能力

全オフニャの中では全ての能力が15位未満。SRゆえに高くできないのは分かりますが、どれか1つくらいは突出した能力が欲しかったです。

スキル

べらみーのスキル。何も言わない限り、全てレベル30で計算。

レベル1、潜水艦隊の指揮ニャとして装備されている場合、戦闘開始時に味方風帆の耐久が2%回復。

潜水風帆を連続出撃させるときに活躍。かなり実用的な効果と言えます。

レベル2、支援範囲+1。

「うすゆきそう」や「しゅている」と同じ、便利な効果です。

レベル3、潜水艦隊の指揮ニャとして装備されている場合、潜水艦・潜水母艦・風帆Sの命中がアップ。効果中、戦術ステータス参照。

★命中上昇値=
 バフ無し命中合計値×指揮補助×0.008×0.01

バフ無し命中合計値が約87毎に命中1上昇します。

セイレーン作戦ではレベル2の効果が変わる。潜水艦隊の指揮ニャとして装備されている場合、潜航力+5。

「うすゆきそう」と同じ効果ですね。「しゅている」と合わせてセ作で使えば、潜航力合計+20できます。

アビリティ

べらみーのアビリティ。

新規オフニャ_べらみー

初期アビリティは「新人機関士・小型」と「疾きこと風の如く」。

レベル20で山アビ、レベル30でミラクルを取得。やや生存寄りの構成。

「火力強化・前衛」があるので、生存力が欲しいときに水上艦隊で採用することも考えられる。

総評

べらみーは指揮タイプのオフニャです。

基本能力効果はどれも平凡で、突出した能力はありません。

スキルは全て潜水艦隊で機能する。潜水風帆の開幕回復と支援範囲拡大は実用的。

アビリティで潜水艦の能力は一切上がらないので、潜水艦と一緒に使うことは考えられていない感じ。

潜水艦隊で風帆を並べるとき、ぜひ採用したいオフニャです。

おわりに

期間限定イベントで新しいオフニャが3匹実装されました。

「どれいく」は準最強クラスのオフニャ。めちゃ強いので重宝しそう。

「きっど」と「どれいく」を一緒に採用すると、風帆の火力が大きく向上する。今後も前衛と主力の風帆が増えるなら、将来的に強力な組み合わせとなるでしょう。

「べらみー」は潜水風帆向けの性能です。水上艦隊で生存力が欲しいときに採用するのも有り。

今後もこういう形で新しいオフニャを増やしてくれると嬉しいです。

オフニャの基本解説

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました