【アズレン】イースターエッグ!隠しスキルや未表記効果をまとめてみた!【攻略】

アズールレーン_知らなきゃ損する_隠し効果10選

アズールレーンにはイースターエッグと呼ばれるスキルや隠し効果を持った艦船が存在します。これらは実装時に話題になることもあれば、調べてみて初めて知ることもあります。今回はそんな隠し効果を、私の思い付く限りまとめてみました。

リトル・フォーミダブル

リトル・フォーミダブルリトル・フォーミダブルのスキル「重めのマナーレッスン」には隠し効果があります。

通常は発動するたびにA~Cのレッスン評価が決定され、ランダムな敵1体に5秒間減速効果を付与します。

レッスンの発動率はA10%、B40%、C45%。

隠し効果は、5%の確率でS評価が出現し、本家フォーミダブルと同じ効果を発揮。1.5秒間全ての敵の速力を0にする。その後、この効果は2.5秒かけて徐々に減衰する。

幼いながらも、ロイヤルレディとしての資質が垣間見える面白い効果と言えます。こういうネタがあるだけ、他のリトル艦船より優遇されている気がします。

当然、実戦で使うにはあまりにも不安定。

ブリちゃん

以前紹介したことがあるように、ブリちゃん達には隠しスキルがあります。

汎用型ブリ汎用型ブリは開始10秒後、巨大化する。当たり判定は変わらず、特に意味は無し。

試作型ブリMKII試作型ブリMKIIは開始10秒後、大量の分身を召喚する。当たり判定は変わらず、特に意味は無し。

特装型ブリMKIII特装型ブリMKIIIは開始10秒後、敵1体に「いのふとんハンマー」。ただし、1ダメージ固定。専用装備をセットすると10秒毎に攻撃するようになり、わりと実用的な性能になる。

リシュリュー

リシュリューリシュリューの隠しスキル。

完凸リシュリューに380mm四連装砲Mle1935[T3]380mm四連装砲Mle1935[T3](ジャン・バール砲)を装備すると、主砲攻撃時に1%の確率で隠しスキルが発動する。

通常は2発×2の砲撃を2回行い、合計8発の砲弾を発射します。

隠しスキルが発動すると、その時点では通常通りの砲撃を行う。次回以降の砲撃は最後の部分だけ1発になり、弱体化します。

リシュリューにジャン・バール砲を装備すること自体が珍しい上に発動率も1%と低い。しかも戦闘に注目していないと気付かないので、偶然見つけた人はラッキーかも。

この隠しスキルは、史実におけるリシュリューの爆発事故を元ネタとしているようです。

工作艦

工作艦には【艦艇修理施設】が内蔵されています。以降は内蔵設備と呼称。

この内蔵設備は「5秒毎に耐久バーが1番減っている艦船の耐久を回復」します。

限界突破によって内蔵設備の性能が変化。

突破 内蔵設備 回復
0凸 艦艇修理施設T1 6
1凸 艦艇修理施設T2 10
2凸 艦艇修理施設T3 15
3凸 独立 20

無凸~2凸の内蔵設備は、装備の【艦艇修理施設T1~T3】と同じ種類の効果となっています。同じ種類の効果は重複せず、効果が大きいものが優先されるため、工作艦の2凸までは【艦艇修理施設】を装備する意味がありません。

3凸すると内蔵設備が独立した別種の効果になります。この状態になると、装備の【艦艇修理施設】と重複するようになります。例えば、3凸の工作艦に【艦艇修理施設T3】を装備すると20+15=35回復。

この隠し効果は昔の人なら知っていると思いますが、最近は工作艦を使う人が減っているようなので、知らない人は覚えておくと良いです。

樫野

運送艦「樫野樫野」の隠しスキル。

樫野は信濃信濃武蔵武蔵と一緒に出撃すると、戦闘開始10秒後に一度だけ投射弾を発射する。

投射弾は樫野の火力値を参照しており、威力的にもダメージは安いほう。

そもそも「なんで樫野が撃てるんやねーん」というツッコミが聞こえてきそうな隠しスキル。

元ネタは樫野が運送する九四式四十糎砲(積載)[T0]九四式四十糎砲(積載)[T0]こと大和砲。

雪風

雪風雪風のスキル「沈まぬ幸運艦」には表記されていない効果があり、実は雪風自身の幸運が+5されるそうです。

通常、この効果を確認する方法はありませんが、英語版アズレンには幸運上昇の旨が表記されています。

隠し効果によって雪風の幸運は98。全艦船の中でもトップクラスの数値に。

ジェーナス

ジェーナスジェーナスの隠しスキル。

ジャーヴィスと一緒に出撃時、開始20秒後にジェーナスの耐久が2.5%回復する。

同時にジャーヴィスの回復スキルも発動するため、ジェーナスは合わせて7.5%も回復できます。。1戦闘1回しか発動しませんが、連戦では地味にありがたい効果となるでしょう。

ジャーヴィスとジェーナスは親友という設定があり、スキルの相互シナジーもあって同時採用しやすいほう。無理なく発動できるという点ではかなり実用的。

ジャーヴィスとジェーナス、2人の尊みを感じさせる良い隠しスキルです。

潜水艦

通常、潜水艦の戦場到達位置は固定されています。

しかし、一部の潜水艦はデフォルトで前進効果を持っており、戦場到達位置が前のめりになります。

例えば、一般的な潜水艦としてデイスを基準にした場合、レオナルド・ダ・ヴィンチと湊あくあはSDキャラ1体分くらい前に出ます。射程の短い魚雷を使う時に有利です。

逆にシュルクーフは戦場到達位置が後ろ寄りに設定されています。こちらは長射程の魚雷を装備したほうが良いでしょう。

他にもノーチラスが前進効果を持っているようです。

三笠

三笠三笠にZ旗を装備すると隠しスキルが発動。

味方全員の火力と命中が5%アップします。

三笠自身のバフスキルと合わせれば、重桜艦船は火力25%アップを得られる。

三笠はそのスキル構成から、EXステージのハイスコアを狙う時、レベル1運用で使われることがあります。ここで未強化のZ旗を装備することもあるでしょう。

Z旗は過去に3回入手する機会がありました。しかし、最後に入手出来たのは2019年4月のこと。4年以上も復刻されていないので、今では未所持の人も多いかも。

霞には「ふわりん」と呼ばれる私達には見えない友達がおり、「ふわりん」は不知火の鬼火を怖がるという設定がある。

霞のスキル発動条件には「前衛艦隊の霞の仲間が2以上の場合」と表記されています。これは霞の友達である「ふわりん」もカウントされるため、あとは適当な前衛を1隻採用すれば発動する。

ただし、前衛に不知火を採用すると「ふわりん」が逃げてしまう。こうなると霞と不知火の他にもう1隻採用しないと効果が発動しません。

一応、霞を改造して戦術啓発でスキルを強化すると、不知火は友達認定される。これで霞と不知火の編成でも効果が発動するようになります。

ちなみにこれは霞だけの設定なので、他の艦船による人数条件に「ふわりん」はカウントされません。

おわりに

今回はイースターエッグと呼ばれる隠しスキルや隠し効果などをまとめてみました。

実用性はともかく遊び心のあるゲームは好きです。今後も面白いネタを仕込んでくれることを期待します。

もっと探せばこれ以外にも隠し効果があるかもしれません。見つけたら情報提供のほどよろしくお願いします。

コメントをどうぞ

  1. 匿名 より:

    こういうの好きだからすごく興味深くて面白かった

  2. 匿名 より:

    この中だとZ旗しか知らなかった…奥が深い…

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました