【アズレン】設備:強化耐圧殻設計案[T2]【性能評価】

強化耐圧殻設計案[T2]

アズールレーンに登場する設備「強化耐圧殻設計案[T2]」について、ステータスや総合評価をまとめています。

おすすめ装備一覧

ステータス

設備「強化耐圧殻設計案[T2]」のステータス(強化+10)。

設備
強化耐圧殻設計案[T2]
強化耐圧殻設計案[T2]
耐久100/雷装35
鉄血
1個制限
スキル「改良型耐圧殻」
改良された耐圧殻により、自身の速力が20%アップし、戦闘時の攻撃位置がさらに8前進する
装備可能
潜母-潜水
入手方法:コアショップ(500)
設計図:

強化+11にはできません。

通称:耐圧殻

総合評価

設備「強化耐圧殻設計案[T2]」の総合評価。

評価:★★★★★

基本性能

強化耐圧殻は潜水艦・潜水空母に装備可能な設備。雷装+35、耐久+100に加え、スキルによって自身の速力が20%アップし、攻撃位置が8前進。

潜水艦設備としては、雷装上昇値が控えめ。単純なダメージアップを目的とするなら【九三式酸素魚雷】のほうが強力。

強化耐圧殻と酸素魚雷の比較

対象:カヴァラ(120愛)
魚雷:潜水艦用G7e音響追跡魚雷[T3]×2
設備:改良型シュノーケル
酸素魚雷装備時:単発1302ダメージ
耐圧殻装備時:単発1198ダメージ

上記の条件で計算すると、魚雷1発あたり約100ダメージ差、合計24発で約2400ダメージ。当然、雷装を参照する弾幕ダメージにも影響。

この差を前進効果で埋められるかが重要。

強化耐圧殻の前進効果は、潜水艦の戦場到達位置がSD1体分ほど変わります。

U-101比較

この効果によって得られる主なメリットは、射程補助と着弾時間短縮の2点。

射程補助

潜水魚雷のリロードが完了してても、照準範囲と照準角度の中に敵を捉えないと、魚雷を発射しません。この現象を弾詰まりという意味でジャムと呼びます。

ジャムで撃てない時間が長くなると、想定よりも魚雷発射数が減り、潜水艦の出力低下を招きます。

例えば、最大24発と想定してても、途中でジャムって4発撃てずに終わると、その潜水艦の出力は約16%低下。潜航力に余裕が無い潜水艦ほど、ジャムによる出力低下は大きくなると考えられます。

磁気魚雷のように射程が短いものを装備していると、上記のようなことが起こりやすくなります。

磁気魚雷:射程50
通常魚雷:射程60
虹潜水魚雷:射程75

また、ジャムの起こりやすさは配置も影響します。一般的に「上>下>>>中」の順番でジャムが発生しやすいようです。

僚艦配置で磁気魚雷を使う時は、強化耐圧殻で射程を補うと、想定通りの魚雷発射数を実現しやすくなります。

着弾時間短縮

潜水艦の魚雷は離れた位置から発射するので、敵に当たるまでの時間が長いと避けられてしまいます。

強化耐圧殻で距離を縮めれば、魚雷ヒット率が向上する可能性があります。

特に弾速で当てるタイプの魚雷と相性が良いはず。それ以外の魚雷でも、敵に近付いて攻撃することは理に適っています。

装備基準

強化耐圧殻を装備する基準としては…

①磁気魚雷を使う時
②浮上後に攻撃する(潜航力・装填が低い)
③僚艦配置

上記2項目以上当てはまるなら、強化耐圧殻を装備したほうが良いかも。

相性の良い艦船

設備「強化耐圧殻設計案[T2]」と相性の良い艦船。

潜航力低い系

Uボートなどの潜航力が低い潜水艦に、射程の短い磁気魚雷を装備する時は、【改良型シュノーケル】+【強化耐圧殻設計案】のセットがおすすめです。

おすすめ装備一覧

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました