【アズレン】ヴォロシーロフ:北連所属SSR軽巡【性能評価】

ヴォロシーロフの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する北連艦船「ヴォロシーロフ」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ヴォロシーロフの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめです!

プロフィール-Profile-

ヴォロシーロフのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はヴォロシーロフの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 ヴォロシーロフ
SN Voroshilov
艦種 軽巡
陣営 北連
レアリティ SSR
入手方法 「星霜海嵐」限定建造
実装日 2023年3月23日
改造日 未定
起工日 1935年10月15日
進水日 1937年6月28日
就役日 1940年6月20日
CV・声優 春花らん
イラスト・絵師 股间少女

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでヴォロシーロフのイラスト検索結果が表示されます。ヴォロシーロフの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

ヴォロシーロフの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

ヴォロシーロフヴォロシーロフ
耐久 4378 装甲 軽装甲 装填 187
火力 148 雷装 196 回避 144
対空 400 航空 0 燃費 11
対潜 154 命中 157 速力 36
幸運 52
装備/補正値/最大数
軽巡主砲 150% 1
魚雷 135% 2
対空砲 110% 1
限界突破
初段 特殊弾幕スキル習得/主砲補正+5%
二段 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/主砲補正+10%
三段 特殊弾幕強化/主砲補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスからヴォロシーロフの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 49.54%
命中率 70.81%
CRT 11.99%
総耐久 8676

スキル-SKILL-

ヴォロシーロフのスキルについて解説します。

ヴォロシーロフ・クリスタライズヴォロシーロフ・クリスタライズ

戦闘中、自身に特殊副砲兵装Lv.10を追加する(威力はスキルレベルによる);この副砲兵装が命中した敵を【ヴォロシーロフの氷結】状態にし、4秒間その敵の速力を2%ダウンさせる(速力ダウン効果は最大10回まで加算可能・効果持続中に再度発動した場合、持続時間をリセットする)戦闘中18秒毎に100%で発動、特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる);この特殊弾幕が命中した敵が【ヴォロシーロフの氷結】状態の場合、氷結状態を解除し代わりに「8秒間、受ける砲撃ダメージが5%アップ」効果を与える
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 32×16 100% 100/100/100 100%
目標ランダム/弾速射程120/弾速16

ヴォロシーロフ・クリスタライズ

特殊副砲攻撃

非スキル
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 30×3 100% 100/100/100 100%
攻撃間隔2秒固定/対象ランダム/弾速12

特殊副砲攻撃(ヴォロシーロフ)

自身に特殊副砲兵装を追加。

特殊副砲は2秒毎に威力30×3発の氷弾を発射する。ランダムターゲット、苦手な対甲倍率は無し。

この特殊副砲が命中した敵を4秒間、「ヴォロシーロフの氷結」状態にし、敵の速力が2%ダウン。速力ダウンは最大10回まで加算可能。持続時間は命中する度にリセットされます。

一度に3発飛ばすので、フルヒットすれば速力6%ダウン。2秒毎に発射されるため、8秒で速力20%ダウン。速力ダウンで氷弾の命中も少し楽になり、意外と速力ダウンを維持しやすいかも。

特殊弾幕

18秒毎に特殊弾幕を展開。

ランダムな敵に向けて、威力32×16発の榴弾を連射。苦手な装甲タイプは無し。

この特殊弾幕が命中した敵が【ヴォロシーロフの氷結】状態の場合、氷結状態を解除し、代わりに「8秒間、受ける砲撃ダメージが5%アップ」の特殊装甲破壊を付与する。

特殊装甲破壊なので、エーギルなどの通常装甲破壊と加算されることがポイント。

ただ、せっかく減速効果を維持してても、この特殊弾幕が命中すると減速効果がリセットされます。その代わり、特殊装甲破壊が付与される訳ですが、砲撃5%アップはあまり強いとは言えない。

減速効果がリセットされても、直後に氷弾がフルヒットすればとりあえず速力6%ダウン。

砲撃5%アップ+速力6%ダウン。さすがにコンボパーツとしては微妙。普通にヘレナ、ヘレナ(META)、オーロラ、エーギル、プリマスといった艦船を使えば良いと思う。

なんでこんな中途半端にしちゃったのか、まったく意味がわかりません。減速20%と砲撃5%の両方取りでいいじゃない。それだって使うかどうか怪しい。

革命的対空応戦革命的対空応戦

戦闘開始時、自身の速力が3ダウンし、回避率が8%アップ。対空攻撃時、8秒間自身の回避15%アップし、自身が受ける航空ダメージを15%軽減する(この効果は20秒に一度のみ発動可能)

戦闘開始時、自身の速力3ダウン、回避率8%アップ。

ヴォロシーロフの速力は軽巡トップクラスなので、3下がったところであまり問題にならないでしょう。

それよりも回避率8%アップが大きい。これは回避率計算の最終値に加算されるので、ヴォロシーロフの回避率は59.04%⇔67.04%に。

ヴォロシーロフ_生存力表

これによるヴォロシーロフの生存力は、なんとびっくりプリマス以上。中華トリオを除けば、軽巡トップクラスに。プリマスを使っている人なら分かると思いますが、プリマス以上ということは、余燼戦で通用する生存力ってこと、凄い!

さらに対空攻撃時、8秒間自身の回避15%アップ、自身が受ける航空ダメージ15%軽減を得ます。クールタイム20秒があるので連続発動はできませんが、航空機が飛んでくるステージでは生存力がもっと上がる訳です。

特殊弾幕-ヴォロシーロフII特殊弾幕-ヴォロシーロフII

主砲が10回攻撃を行うたびに、特殊弾幕-ヴォロシーロフIIを展開する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 25×36 125% 110/90/70 100%
弾薬射程80/弾速15

特殊弾幕-ヴォロシーロフII

主砲で10回攻撃する度に発動する全弾発射スキル。なのですが、大陸wikiや英語wikiには8回攻撃で発動と表記されています。主砲砲座1の軽巡はほとんど8回攻撃なので、たぶん8回が正解だと思います。

全弾発射は砲撃と魚雷を繰り出す。

砲撃部分は北方連合にありがちな青い砲弾を発射。威力25×36発と強力な性能。

魚雷部分は威力40×3発。おまけのような性能。

SSR軽巡らしい全弾発射スキルと言えます。

総合評価-ALL_ratings-

ヴォロシーロフの総合評価をまとめています。

評価:★★★★

基本性能

ヴォロシーロフは北方連合所属のSSR軽巡。

軽巡主砲と魚雷を駆使して戦う、いわゆる魚雷型軽巡というヤツ。

耐久と対空はクリーブランド以上。回避はハルビンを除けば軽巡トップクラス。

ヴォロシーロフはキーロフの姉妹艦らしいので比べてみましょう。

ヴォロシーロフの雷装はキーロフより100低い。火力も30以上低く、攻撃性能はあまり高くないかも。

その代わり、ヴォロシーロフは耐久、対空、回避が優秀です。

攻撃性能

ヴォロシーロフのDPS。全弾発射は8回発動で計算。特殊装甲破壊は約2%として考慮。

ヴォロシーロフ_DPS

最近はDPS高めの軽巡が続いていたのですが、ヴォロシーロフの攻撃性能はちょっと微妙。特殊副砲が敵を狙ってくれるので、主砲くらい活躍してくれるかも。

弾幕性能が低いですね。この間のシラレベルとは言いませんが、もう少し突き抜けても良いと思います。

総評

ヴォロシーロフは生存力に長けた軽巡です。普通の軽巡より場持ちが良いので、盾役に使うことも考えられます。対空性能も比較的高めに調整されているので、航空ステージで活躍してくれそう。

一方で攻撃性能の低さが悩み。ヴォロシーロフ自身は耐えることができても、敵を処理する速度が遅いと味方全体に負担が掛かります。

味方補助能力は色々と文句を言いましたが、条件限定で使えなくも無いかなといった感じ。

例えば、軽装甲や速力が有利な環境でエーギルを使うのが厳しい場合、ヴォロシーロフの特殊装甲破壊を代わりに使うとか。エーギルの代わりとするなら、初心者にもおすすめできますね。

基本的に使わないけど、いざという時の選択肢になるので、ヴォロシーロフは育てておくと良いです。

装備-Equipment-

ヴォロシーロフのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

軽巡主砲

試作型四連装152mm砲[T0] 試作型四連装152mm砲[T0]
通称『プリマス砲』/火力65/威力25×4発の徹甲弾
対甲倍率110/90/70
使用感はネプチューン砲に近い
試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0] 試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0]
通称『シアトル砲』
火力30/対空15/攻速に優れる榴弾
射程68/拡散16/集弾性良好
試作型155mm三連装砲改[T0] 試作型155mm三連装砲改[T0]
通称『ベル砲改』
火力45/威力19の榴弾を3発×2連射
軽装甲補正150%

魚雷

533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
通称『金磁気』『四連磁気』
威力145×4発/攻速優秀
敵を補足すると誘導する/オート戦闘向き
533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称『虹磁気』
威力145×5発/雷装70/攻速遅め
DPSは金磁気より1割高く、開幕有利
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] 533mm五連装魚雷MarkIX[T0]
通称『ロイヤル魚雷』『MarkIX[』
高威力手動操作向き
通常魚雷より拡散範囲が狭く、自身正面に1発ずつ放つ

対空砲

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30
対空砲総合性能1位
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避40/耐久60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
生存力向上に役立つ
ビーバーズエムブレム[T1] ビーバーズエムブレム[T1]
回避35/耐久75/艦隊速力20%上昇
生存力向上に役立つ
応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空100/待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる
バルジ[T3] バルジ[T3]
耐久+350
受ける魚雷ダメージを30%軽減する
頻繁に魚雷が飛んでくるなら装備したい
消火装置[T3] 消火装置[T3]
耐久+266
炎上ダメージ20%軽減/炎上発生率30%低下/炎上6秒短縮
炎上負担が大きいなら装備したい

特殊装備

饅頭ソード 饅頭ソード
命中25/装填12
拡散型の斬撃を繰り出す
饅頭クロスボウ 饅頭クロスボウ
火力20/対空24
前衛が受ける航空ダメージ5%軽減

編成-Formation-

ヴォロシーロフ入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.