アズールレーンは2025年5月20日のアップデートで様々な変更点・機能追加がありました。メイン部分はあまり変わっていないので、プチリニューアルって感じです。今回はアップデート情報を確認しながら、どんなところが変わったのかまとめました。
こちらは動画による解説がオススメです!
指揮官メモ
前々から告知されていたように、新兵任務がリニューアルされ、「指揮官メモ」に変更されました。
母港左側のアイコンから詳細を確認できます。
「指揮官メモ」では新兵任務、開発任務、機能案内のタブがあります。
新兵任務
新兵任務は過去の任務が全てリニューアルされています。
新兵任務のタブでは段階毎にいくつかの任務が表示されており、任務を達成すると様々な報酬を入手できます。
その段階の任務を全てクリアしたら右下のボタンで報酬を受け取ろう。これで次の段階へ進めます。
新兵任務は全部で9段階あり、最後の報酬はUR艦船「ニュージャージー」か「信濃」を1隻選んで受け取れるそうです。
アズレン初心者にとっていい目標になりますね。
可能なら建造または建造Ptで「ニュージャージー」か「信濃」を入手し、手に入らなかったほうを新兵任務で選ぶと良いでしょう。
ちなみに一部の任務は既に達成された状態になっている。例えば、海域クリアや指揮官レベルといった条件はその時点の進行状況を参照してくれるようです。
一方で装備箱開封や演習挑戦などは段階が切り替わる度に0からカウントされます。上級者でも新兵任務を全て達成するのに時間が掛かる訳です。
開発任務
開発任務はアップデート前の状況が引き継がれています。
開発任務のタブでは段階毎にいくつかの任務が表示されており、達成すると戦術データパックを入手できます。
戦術データパックは特別計画艦の開発任務を加速させる消耗品です。特別計画艦の経験値収集が大変な人は使ってみると良いでしょう。
自力で経験値収集する場合、戦術データパックは不要になるので、分解してプロトコアに変換するのも有り。プロトコアはUR研究装備やSSR研究装備の設計図などと交換できます。
その段階の任務を全てクリアしたら右下のボタンで報酬の強化ユニットを受け取ろう。これで次の段階へ進めます。
開発任務は全部で7段階あり、一期のタブだけ2つ存在します。これは昔からある仕様なので、あまり気にしないでください。
機能案内
機能案内のタブでは様々な項目があり、アズールレーンの各種機能に関する任務が表示されています。いわゆるチュートリアル的なもの。
任務を達成すると勝手に受取済と表示されますが、任務毎の個別報酬はありません。
その項目の任務を全てクリアしたら右下のボタンで報酬のメンタルキューブを受け取ろう。
新兵任務や開発任務と違って、各項目は自由に切り替えて任務を達成できる。
機能案内は現在34項目存在し、報酬は全てメンタルキューブ2個となっています。つまり全て達成すると合計68個のキューブを入手できる訳です。
アズールレーンの各種機能を学びつつ、キューブも入手できるなんて最高ですね。
新兵任務といい、機能案内といい、初心者がアズールレーンを続ける目標ができたのは嬉しいこと。
思い出
「思い出」のイベントストーリーページで「チャート」機能が追加されました。
母港右下あたりにある切り替えボタンから、思い出、イベントストーリー、チャートと進みます。
時系列や分岐が表示され、今までよくわからなかったストーリーが整理されました。
どうやら我々はこの8年近くで序章から第四章までストーリーを進めていたらしい。
このチャートからイベントをタッチし、思い出確認からイベントシナリオを確認できます。
絞り込みで陣営を指定すると、その陣営が登場するイベントにオレンジ色の枠が表示される。絞り込みというか、強調しているだけですね。
せっかくストーリーが整理されたので、序章から読み進めてみるのもいいかもしれない。
ちなみにこのチャートはイベント未経験でも全て見れますが、イベントシナリオは開放しないと読めないので注意。
BGM追加
ゲームに実装されている一部BGMを視聴できるようになりました。
母港右下あたりにある切り替えボタンから、図鑑、BGMと進みます。
元々なにがあったのか覚えていないので、なにが追加されたBGMなのかわかりません。
このBGM、アルバムまたはお気に入りリストの右上にあるホームボタンをタッチすると、メイン画面で再生されます。
アルバムの場合、一番上から順番に再生されるようです。
特定の曲を再生したい人はお気に入りリストを利用しましょう。
まずは再生したい楽曲にお気に入りマークを付けていく。マークした順番に再生されるため、こだわりのある人はマークを付ける順番に注意しよう。
選び終わったらお気に入りリストを表示して、右上のホームボタンをタッチ。これで好きな楽曲をホーム画面で再生できます。
さらに左下のアイコンをタッチすると再生モードを切り替えられる。
・矢印の輪っかが表示されているのは順番再生
・矢印が交差してXに見えるのはシャッフル再生
・1と表示されているのはループ再生
順番再生の場合、マークを付けた順番とは逆順に再生することもできます。
メイン画面で待機画面が表示される場合、右上から再生モードなどを操作可能です。
作業用BGMの代わりにもなるので覚えておくと良いでしょう。
特装コア
勲章交換ラインナップにレートが高くなった特装コアが追加されました。
元から存在するものと比べ、新しく追加されたほうは交換1回あたりの勲章が4個増えています。
また、入手する特装コアはそのままで、交換上限が10回増えていることに注目。ようするに勲章200個で特装コアを2000個入手できる訳です。
レートの上昇は比較的緩く、2種類の特装コアを購入しても勲章の消費量は260個。私の感覚で言えばだいぶ安いほうです。
ちなみに勲章交換の特装コアはブリ集めによる特装コア入手上限と無関係です。つまり毎月ブリ集めで5000個、勲章交換で3000個、合計8000個手に入る。これでプロトショップの虹ブリを2隻交換できます。
以前と比べ、1年あたりの虹ブリ交換数が6隻増えました。
UR艦船は新規・復刻・常設と入手機会が多く、アズレン初心者にとって虹ブリの投資先は悩みのタネだったと思います。
アップデートのおかげでだいぶ緩和されるのではないでしょうか。序盤から完凸済みのUR艦船を使ったプレイも考えられる。
ただこのアップデートをきっかけに、新規UR艦船の実装数が増える可能性もあります。アズレンとは長い付き合いなので、そんな予感がしてならない。
ハードモード
通常海域のハードモードでMETA艦船の強化素材がドロップするようになりました。
ハード1章からどこでもドロップするようです。
ドロップする素材は1~4のステージで固定されている模様。
入手数は12章1周あたり2~3個を確認しています。
試しに1章をクリアしたところ、ドロップ無し。難易度が低いステージでは確率ドロップみたい。
突然こんなアップデートがあったのはシーズン任務やショップのMETA艦船が影響してそう。
今の初心者はシーズン任務で手に入れたMETA艦船を使ったりするので、それの救済処置と思われる。
ぶっちゃけ長くアズレンをプレイしている人には微妙なアップデート。こんなのよりT4パーツのドロップとか追加してくれたらみんな大喜びだったのに。
拡張上限引き上げ
ドックの艦船所持上限が3000から4000に引き上げ。
ネコハウスのオフニャ所持上限が200から400に引き上げ。
ようするに、もっと課金できるようになりました。
アップデート前の上限に届いてすらいない人や無課金でやっている人には関係無い話です。
うちではネコハウスが上限だったので、試しに課金アイテムを1つ買ってみました。
課金アイテムの効果は変わらず5枠拡張、ダイヤ消費数も80個のままでした。
たぶんほとんどの人にとってどうでもいい情報ですが、ドック拡張だけ2000枠以上でダイヤ消費が200から300に変わるそうです。
検索
ケッコン後に艦船の名前を変更しても、ドックの検索機能に引っ掛かるようになりました。
例えば、ユニコーン改の名前を「かくまあい」に変更し、ユニコーンで検索すると「かくまあい」と名前変更していない「ユニコーン」が表示されます。
「かくまあい」で検索すると、「かくまあい」だけ表示されます。
「改」で検索すると「かくまあい」も表示される。
正式名称と変更後の名前を参照しているのでしょう。
ただそれだけのことですが、なにか面白い使い方が無いか考えてみました。
先程「改」と検索したときに改造後の艦船が表示されたように、特定の文字を含めてみることにしました。
艦船名の末尾に乳と付けたことで、「乳」の一文字でおっぱい艦船を表示できます。
タグ付けみたいな感じですね。「母」と付けてママ艦船を分類したり、アルファベットのVを付けてハイレグキャラを分類したり、アイデア次第でいろいろ捗りそう。
ほかに面白そうな利用方法があったら教えて下さい。
装備箱
装備箱を100まで一括開封できるようになりました。
同時に、開封したアイテムをまとめて廃棄できる機能もある。
これのおかげで不要な装備箱をまとめて資金に変換できます。
長いこと装備箱を放置している人からすればありがたいこと。きっと相当な金額になるだろう。
参考までに、金装備箱を100個開封して全ての装備を廃棄すると資金1750、紫装備箱は資金1000になりました。
プレビュー
着せ替えショップで一部着せ替えに動画プレビューが追加されました。
どうやら動くスキンを対象にチェックボックスが表示されるようになり、チェックを入れると動いてくれるっぽい。
また、一部キャラはホーム画面と同様に、画面をタッチしたまま動かすと顔を向けたり、少しカラダが動いたりする。
動くスキンはたくさんあるので無限に遊べますね。
チュートリアル
チュートリアルを一部短縮し、内容についても一部変更したようです。
以前は戦闘で一度撤退するシーンがありました。それがカットされ、1回目の出撃からホーネットと戦えるようになっています。
ちなみにメイン海域9章まで、攻略進捗100%に必要なクリア回数が1回になったので、チュートリアルクリア後に次のステージへ進めます。
あとは指揮官メモに関するチュートリアルが加わったようです。
それ以外に変更点があるのかちょっとわからない。
おわりに
今回はプチリニューアルされたアズールレーンを見てみました。
全体的に初心者を意識したようなアップデート。これで新規指揮官が定着してくれるといいのですが。
個人的にはもう少し人を呼び込める何かが欲しいと思う。アズレンの売りはえちえちスキンなので、年に数回くらい古いスキンを無料で配ってもいいんじゃないだろうか。
無課金ユーザーの満足感も高まるし、アズレンに定着して課金あるいはグッズ購入などに繋がればおいしい。
みんなもなにか要望があればお問い合わせしよう。
気軽にコメントしてね!
序盤のうちキューブもコアデータも全然足りんよって要望出してたんでこういう形で反映されたなら嬉しいですね