アズールレーンに登場する魚雷「試作型533mm四連装Si_270魚雷[T0]」について、ステータスや総合評価をまとめています。
科学研究八期の装備を動画でまとめています!
ステータス
魚雷「試作型533mm四連装Si_270魚雷[T0]」のステータス(強化+10)。
強化+13で補正118%
通称:270魚雷
総合評価
魚雷「試作型533mm四連装Si_270魚雷[T0]」の総合評価。
評価:
基本性能
科学研究八期のサディアSSR魚雷。長いので270魚雷と呼ぶことにしましょうか。
270魚雷を装備する雷装45を獲得。
デモ戦闘で試してみると、自身正面に魚雷を2発×2連射してくれます。
拡散角度0の完全並行発射型です。
弾薬速度は磁気魚雷と同じ遅さ。通常魚雷なので誘導効果は無し。
ステータス比較
ほかの魚雷と比べてみましょう。
270魚雷は攻速に優れるようなので、攻速に優れる魚雷をまとめてみました。
270魚雷の攻速は現状3位。SSR装備なので雷装上昇値が高く、魚雷の合計威力もそこそこ。
550mm連装魚雷[T3](青魚雷)や
550mm三連装魚雷[T3](紫魚雷)を装備すると魚雷回転率は上がるが、雷装が低くなることで弾幕スキルやNPC攻撃のダメージが低下する難点がありました。少し前に解説した江風(META)がまさにそれ。
270魚雷は雷装を落とさず、魚雷回転率を上げたいときに便利かもしれない。
また、270魚雷は弾薬射程がめちゃくちゃ長く設定されています。演習を想定しているのかわかりませんが、攻撃側で使っても敵主力まで届くはず。黒魚雷と一緒に使ってみるのもいいかも。
総評
270魚雷は攻速に優れる完全並行発射型の魚雷です。
魚雷回転率が重要な艦船と相性がいい。装填が遅い重巡に装備するのも有り。
魚雷の弾速が遅いので、戦場滞在時間が長く、事故あたりが期待できます。
誘導効果が無いのでどの程度当たるかわかりませんが、検証次第ではメジャー装備になるかもしれません。
相性の良い艦船
魚雷「試作型533mm四連装Si_270魚雷[T0]」と相性の良い艦船。
魚雷連動
魚雷攻撃時に効果を発揮する艦船に装備し、試行回数を増やす使い方ができます。
アンカレッジは魚雷攻撃時に発動するスキルを2つ持っており、この魚雷で回転率が増します。
魚雷攻撃回数
風雲は4回目の魚雷攻撃時に味方空母を回復するスキルを持っています。回復目的で攻速が遅い魚雷だと安定しない時に使うと良いかも。
気軽にコメントしてね!