【アズレン】ライト復刻『須臾望月抄』UR重巡「雲仙」再び!【イベント】

アズールレーン期間限定イベント『須臾望月抄 』がライト復刻されます。復刻艦船の入手方法や限定装備の強さを簡単にまとめています。イベント前におさらいしたい人や現在の評価を知りたい人にオススメです。

こちらは動画による解説がオススメです!

期間限定艦船

このイベントで復刻する艦船は全部で5隻。期間限定建造では4種類の艦船が排出されます。

今回はUR建造ということで建造Ptは入手できません。

一番の目玉であるUR重巡「雲仙」は期間限定建造を累計200回行うたびに、建造画面右のボタンから直接受け取ることができます。最低でもキューブ400個、資金30万あればURを入手できる訳です。

期待値だと、限定建造100回で約70%の人はURを入手できます。200回やってもURが排出されない確率は約9%、11人に1人は天井コースです。

SSR駆逐「初月」のみ、期間限定建造による排出率が0.5%と低く設定されています。その代わり、イベントPtを集めて交換するか、イベント海域でドロップを狙える。つまり期間限定建造で初月を入手できなくてもOK。

ちなみに今回はUR重巡主砲もPt交換で入手可能。普段のイベントよりも多くPtを稼ぐことになるので、SSR艦船のPt交換はなるべく抑えられると良い。

さらに累計Pt報酬でSR駆逐「朝凪」を受け取れます。このキャラのみ、イベントバナーから受け取る必要があるため、受け取り忘れに注意しましょう。

UR建造の累計Pt報酬には虹ブリも含まれているはずなので、こちらも要チェックです。

建造支援チケット

ライト復刻ということで、イベント期間中に限定任務やPt交換で「建造支援チケット」を入手できます。

「建造支援チケット」とは、無料で期間限定建造を行えるアイテムのこと。

いつも通りなら建造支援チケットを45枚入手できるはず。

この45枚でURを入手できる確率は約42%。メンタルキューブを一切使わず、約4割の人が最高レアリティのURを入手できます。

ちなみに「建造支援チケット」を使うことでも建造回数にカウントされる。建造任務の達成に使えるので、一気にまとめて使うより少しずつ使うと良いかと。

「建造支援チケット」はイベント期間終了後に削除されるため、メンテ前には忘れずに使い切っておきましょう。

雲仙

雲仙は重桜所属のUR重巡です。

重桜の仙哲(せんてつ)で、基本は尽くしてくれる達観したお姉さんだが、何日も飲食せずとも平気だったり、軽く散歩と言って数日戻って来ないなど、どこか世俗の感覚?とズレているところも。

と公式で紹介されています。

自身の身長ほどもある刀を2本扱うヤベー女の子。

1本は見えている通りですが、2本目は左手に持って振り下ろそうとしている様子。別にワキを見せようとしているわけじゃない、はず。

担当絵師はシリアスやル・マランなどで知られるKIncora先生。この方がデザインする巨乳キャラがすきすきだいすき。

担当声優はミルキィホームズやラブライブで有名な三森すずこさん。水着と忍者のドスケベスキンにメモリーズも実装されているので、声優さんが好きな人はどうぞ。

性能

ステータスは耐久5000未満の中装甲タイプ。

魚雷型重巡ですが、限界突破2回目で主砲砲座+1を獲得。

さらに限界突破3回目で開始時魚雷が2個になり、魚雷同時装填を習得。開幕以降も魚雷を連続発射できる強力な技能です。

スキルで火力・雷装・回避が20%アップ。回避は強化油圧舵込みで軽巡レベル。

20秒毎に特殊弾幕を発動し、敵艦を切り刻む。命中した敵は雲仙に与えるダメージ10%ダウン。最後以外のダメージが安く、回転率も悪い。

魚雷兵装のクリ率50%アップ、クリダメ75%アップ。伊吹のように魚雷クリティカルで強烈なダメージを与えられる。この効果は装備魚雷のみ有効です。

魚雷がリロードされるたびに8秒間、敵弾を6回無効化する砲撃シールドを展開。砲撃受けは得意なほう。

別艦隊支援効果を所持。別艦隊の重巡は榴弾属性ダメージ7%アップ。さらに開始20秒後に支援弾幕を展開。あまり強いとは言えない効果ですが、前衛で別艦隊支援を行える貴重な艦船です。

全弾発射は主砲リロード×4回のサイクルが発動目安。自身正面に砲撃と魚雷を繰り出す。

総評

一般的な魚雷型は短期勝負で出力を吐き出してしまうが、雲仙は主砲攻撃力が高く、魚雷同時装填のおかげで長期戦も得意です。

攻撃力は重巡トップクラス。ヒンデンブルクのDPSと比べた場合、軽装甲・中装甲ではやや劣るが、重装甲に対して有利。ただし、雲仙の主砲には砲撃シールドを無視する特性が無いので、相手次第で重装甲も不利になる可能性がある。

生存力は比較的高く、単体相手にはダメージダウンが機能するので、余燼戦でも戦えるくらいの硬さがあります。

雲仙は重桜の魚雷型ということでサポートが充実しているのも強味。空母天城や神通(META)などと組み、余燼戦で活躍した過去もあります。

初心者やライトユーザーにとって、計画艦のヒンデンブルクを完成体で使うのは難しいが、雲仙なら1ヶ月で完凸まで仕上がるのもポイント。

2年以上前の艦船になりますが、雲仙を脅かすほどのライバルが少ないので今後も使う機会があると思います。

尾張

尾張は重桜所属のSSR戦艦です。

駿河と紀伊の学友で、紀伊型戦艦の二番艦。言葉遣いが微妙にナウでヤングな?ピチピチギャル。秀才の友人と違い頭を使うのは苦手で、深く考えずパワーで押し切ることが多いが、家庭的で面倒見のいい繊細な一面も併せ持つ。

と公式で紹介されています。

アズレンが誇るドスケベギャル。

実装から様々なコラボや商品展開に引っ張りだこ。現在はお米に尾張のASMRを聴かせて育てるという謎のプロジェクトが進行しています。

担当絵師は武蔵やクロンシュタットと同じ、あの人。

担当声優はダイナゼノンやリコリス・リコイルで有名な若山詩音さん。

性能

尾張のステータスは紀伊の完全上位。耐久は500以上高く、主砲補正も140%となっています。最近実装された近江と比べた場合、火力と装填で劣る。

紀伊型は対空が高め。一般的な戦艦よりも弱点の少ない万能タイプです。

雷装は魚雷弾幕で使用。ハードモードの雷装条件を満たす際に便利かも。

開始時と20秒毎に20秒間、自身以外の味方1隻に絆パワーを付与。

絆パワー対象が生存中、尾張の火力・命中・装填が20%アップ。基本的に常時バフを得られるので非常に強力。

対象が主力なら、その艦船は対空15%アップ、受けるダメージ10%軽減。

対象が前衛なら、その艦船は火力・雷装が15%アップ。

対象が倒れるか持続切れになると、敵艦を狙って魚雷弾幕を展開。

主砲攻撃時に75%で特殊弾幕を発動。敵艦を狙う2種類の投射弾と広範囲に展開される平射弾を繰り出す。

弾幕発動時に紀伊型の与えるダメージ10%アップ。自身も対象になり、主砲と弾幕のダメージアップ。

旗艦が重桜艦船、または戦艦・巡戦・航戦、または絆パワーを一度でも付与されたことのある艦船なら、特殊弾幕の発動率が100%になる。自身を旗艦に配置すれば簡単に条件を満たせる。

総評

尾張のステータスは弱点の少ない万能タイプ。

基本的に常時バフが発動し、確定弾幕に与ダメ10%アップも適用されるため、SSRの割に攻撃性能が高いことが特徴。

尾張が実装された時点ではSSR戦艦最強と呼ばれていました。

得意な軽装甲相手だと、UR戦艦の武蔵やニュージャージーに1割劣るくらい。

現在は年間通して虹戦艦の新規・復刻・常設入りがあり、部分的に武蔵やニュージャージーを上回るSSRも増えている。

性能で考えると無理に狙う必要は無いが、重桜戦艦編成を組むなら武蔵、近江、尾張が候補になる。尾張は近江に与ダメ10%アップを与えられるので、武蔵以上のポテンシャルを引き出せるだろう。

初月

初月は重桜所属のSSR駆逐艦です。

秋月型の巡洋艦で何かとあなたと一緒にいたがる少女。ちょっとしたドッキリや甘えたりするがイタズラっ子でもある。重すぎる愛の重桜の諸先輩方と比べると多少?ライトで、ちゃっかり指揮官の所有権や彼女主張するタイプ。

と公式で紹介されています。

かわいい女の子のかわいい立ち絵すき。

頭に立派なハンドルを持つ。ちょっと尖りすぎてて危ないので運転中は気を付けよう。

水着スキンがかわいいのでぜひどうぞ!

担当絵師はアーガスと同じ人。

担当声優はダイナゼノンで2代目を演じた高橋花林さん。

性能

初月のステータス。

駆逐艦の中では耐久が高めに設定されている。

限界突破2回目で主砲砲座+1を獲得。一般的な駆逐艦よりも手数が多く、雑魚処理やシールド剥がしで活躍。

重桜駆逐艦ですが、魚雷性能は良くも悪くも普通レベル。開幕魚雷有り、魚雷装填数+1は無い。

対空値が低いものの、対空砲補正が高く、対空砲出力は一般的な軽巡並み。

完凸ボーナスは全弾発射半減。砲座2でもあるので、全弾発射は主砲リロード×4回のサイクルが発動目安。

重桜1隻につき、自身の火力・装填が5%アップ。最大3隻で15%の効果を得る。

クリ率10%アップ。

15秒毎に特殊弾幕を展開。自身正面にクソデカ斬撃と魚雷を繰り出す。

回避10%アップ、回避率5%アップ、巡洋艦から受けるダメージ15%軽減。自身の耐久35%未満で一度だけ10%回復。

各種生存効果のおかげで生存力は高いほう。特に回復効果のおかげで連戦が得意。

自身以外の味方は受けるダメージ5%軽減。

総評

初月は砲座2、全弾発射、特殊弾幕と手数の多い駆逐艦です。

敵艦を狙う攻撃は主砲くらいなので単体相手には微妙ですが、雑魚戦におけるDPSは高いほう。

生存力も優秀な部類。連戦なら回復も活きる。

実装当時ならかなり強力な駆逐艦と言えましたが、現在は強力なUR駆逐や初月並みのSSR駆逐が増えているので厳しい立ち位置にある。

幸い初月はPt交換やドロップで狙えるので入手は容易。一応、確保しておくと良いでしょう。

雲仙砲

今回のイベントでは試作型203mm/55三連装砲[T0]、通称「雲仙砲」と呼ばれる虹榴弾主砲を交換できます。

雲仙砲を装備すると火力65を得る。

榴弾を3発×2連射。対甲倍率は一般的な重巡榴弾より少し優遇されています。

炎上確率は1発8%で優先度は3。6発ヒットで炎上する確率は約39%、12発ヒットでは約63%です。

照準角度が虹SKCと同じくらい広く、上下の敵艦に反応しやすい。

このタイプの主砲としては拡散角度が地味に狭く、フルヒットが期待できます。

ポートランドをモデルにDPSを計算。

榴弾らしく、ちゃんと軽装甲DPSが高い。主砲自体の軽装甲DPSはドレイク砲より約17%高いようです。

つまりドレイク砲+13と雲仙砲+10で同等。攻速、照準角度、拡散を考慮すると雲仙砲が有利と考えられるので、ドレイク+13を所持してても雲仙砲を使う価値がある。

中装甲・重装甲に対するDPSは勝ち目がない。

一応、この条件で炎上DPSは40くらいあります。

総評
雲仙砲は軽装甲に強い重巡主砲です。

強化+10でもドレイク砲+13に相当する攻撃性能があります。

既に所持している人でも重巡2隻運用で使える。

また、ヒンデンブルクはようやく雲仙砲二刀流が解禁されたので、軽装甲に対してより一層活躍が期待できます。

忘れずに入手しましょう。

おわりに

今回はライト復刻される艦船と装備について語りました。

雲仙は2年以上前の艦船ですが、雲仙を脅かすほどのライバルが少ないので今後も使う機会があると思います。

尾張と初月に関しては性能的に厳しい部分がある。初月は入手が容易なのでいいけど、尾張は人気キャラなので沼ったときどうするか困りますね。

あとは今後の予定として、11月末に「デート・ア・ライブ」コラボ、12月末にURイベント、1月にはラフィーIIとグアムの復刻があるかも。

ここで全力を出すか、今後に備えるか、良く考えましょう。

気軽にコメントしてね!

  1. 匿名 より:

    古の時代から8周年で復帰しました
    (長門が強いと言われてた時代)
    そのぐらいからの復帰だと雲仙、尾張、初月の確保優先度はどれくらいでしょうか?
    計画艦1期ぐらいの時期のキャラまでなら大体持っていまして、後は虹は無凸の白鳳、伊404、ニュージャージー、信濃(虹鰤が4つしかなく凸が止まってます)
    金なら近江や浅間、恒常組がポツポツといった感じです。

    • 初月は確実に入手できますよ。

      メインストーリーだと戦艦は第一艦隊と第二艦隊で1隻ずつ使うくらいなので、ニュージャージーと近江で対応。そのうち常設URの武蔵やヴァンガード、DR計画艦のフリードリヒやキアサージなどを入手すると思うので、尾張の優先度はかなり低いです。

      雲仙に関しては高難度ステージに挑戦するなら欲しい。
      ただ、復帰したばかりで虹ブリも少ないようだし、今後入手するURのことも考えると、無理に入手しても手に余るかも。
      復刻から1年後には常設入りするので、今は空白期間を埋めることに専念するのも有り。

      • 匿名 より:

        年末?の新UR優先という感じでしょうか。
        回答いただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました