【アズレン】ギシャン:アイリス所属SSR軽巡【性能評価】

ギシャンの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するアイリス艦船「ギシャン」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ギシャンの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

動画による解説を見たほうが良いです!

プロフィール-Profile-

ギシャンのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はギシャンの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 ギシャン
FFNF Guichen
艦種 軽巡
陣営 アイリス
レアリティ SSR
入手方法 「愚者の天秤」
実装日 2023年8月17日
改造日 未定
起工日
進水日 君が建造した日
就役日
CV・声優 山根綺
イラスト・絵師 不明

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでギシャンのイラスト検索結果が表示されます。ギシャンの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

ギシャンの最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

ギシャンギシャン
耐久 3795 装甲 軽装甲 装填 194
火力 193 雷装 304 回避 139
対空 385 航空 0 燃費 11
対潜 154 命中 188 速力 33
幸運 50
装備/補正値/最大数
軽巡主砲 160% 1
魚雷 150% 2
対空砲 100% 1
限界突破
初段 全弾発射スキル習得/武器補正+2%
二段 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/武器補正+3%
三段 全弾発射弾幕強化/武器補正+5%

性能測定

参考程度に上記ステータスからギシャンの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 48.5%
命中率 74.82%
CRT 13.21%
総耐久 7368

スキル-SKILL-

ギシャンのスキルについて解説します。

マホウか艦砲かマホウか艦砲か

戦闘開始時、自身の速力が3、回避が15%、回避率が8%アップ。戦闘中自身が6回主砲攻撃を行うたびに、下記効果からランダムで1つを適用する:①特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる);②自身の主砲と同じ武装を使って通常攻撃を2回行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
航空爆弾 120×6 100% 110/110/110 100%
目標ランダム/破壊範囲8/投射範囲2*2

マホウか艦砲か

ステータス強化

開始から自身の速力3アップ、回避15%アップ、回避率8%アップ。

速力は重桜軽巡みたいな速さになる。

金舵+ビーバーを装備したギシャンの生存力はこんな感じ。一部の軽巡はレベル120愛で計算されていることに注意。

ギシャン_生存力

ギシャンの生存力は単独で軽巡上位に入るレベル。1戦闘の生存力はネプチューンよりも高く、プリマスより低いくらい。回復スキルを持っていないので連戦は苦手なほう。

ちなみにギシャンの設備は金舵+ビーバーより、金舵+応急のほうが良いです。ビーバーと応急では生存力がほとんど変わらず、応急で2%回復すれば立場が逆転するからです。

金舵+ビーバー:12788
金舵+応急:12626
金舵+応急(2%回復):12879

主砲連動効果

主砲で6回攻撃する度に、2種類の効果からランダムで1つが発動する。

①、特殊弾幕を展開。

②、主砲装備で2回攻撃。

①の特殊弾幕は最近流行りの落雷系。単発威力120、対甲倍率はALL110%。ダメージ計算には火力を参照します。ランダムな敵を狙って6回攻撃。破壊範囲は8とやや小さいものの、複数の敵を巻き込めます。

②の効果では、ギシャンが装備している主砲を2回連続で使用する。アルジェリー(META)の追加攻撃と同じく、ちゃんと敵を狙ってくれる。残念ながら、これは主砲攻撃としてカウントされないので、このスキルも全弾発射も早回しできません。

ランダム効果の発動率が等しいなら、このスキルによる攻撃期待値は半々、落雷3発+主砲1回分となります。

攻速に優れる28単装砲で回転率を取るか、プリマス砲で堅実にダメージを稼ぐか、ちょっと難しいところです。

預言の魔女預言の魔女

自身の火力・対空が15%アップ、味方対空攻撃範囲内で敵機が撃墜された場合、自身の対空がさらに5%アップ(最大5回まで加算可能)。
戦闘開始時、自身の火力・雷装・命中からランダムで一つ選択し、戦闘中自身が魚雷攻撃を行う場合、選ばれたステータスが5%上昇する(最大3回加算可能);戦闘開始時味方艦隊に自身以外のアイリス・ヴィシア所属の艦船がいる場合、この効果発動時にさらにランダムの敵1体の速力を2秒間0にする

ステータス強化

開始から自身の火力・対空が15%アップ。

対空砲サークル内で敵艦載機を撃墜した場合、自身の対空が5%アップ。この効果は5回まで加算可能。

対空砲で撃墜するだけでなく、艦載機の機銃攻撃でもOK。敵艦載機はまとまって飛んでくることが多いので、複数撃破ですぐに最大まで上げられます。この状態では対空バフが合計40%に達する。

金対空砲のルンバ装備時、ギシャンの対空砲出力を計算。

対空15%UP:689ダメージ
対空40%UP:912ダメージ
シリアス:909ダメージ

ギシャンの対空砲出力は最大でシリアスと同じくらい。対空砲補正が100%なので、対空40%になっても思ったほどダメージが伸びませんでした。

魚雷連動:ステータスバフ

開始時に火力・雷装・命中から1つが選ばれる。ギシャンが魚雷発射時、選ばれたステータスが5%上昇。最大3回まで加算可能です。

預言の魔女

どのステータスが選ばれるかはランダムですが、選ばれたステータスは開始時のスキル表示で分かります。

オート戦闘では、開幕魚雷発射でとりあえず5%のバフを得られる。

ランダム効果ですが、もしも必要な能力があるなら、撤退リセットでリセマラ可能。

魚雷連動:停止

特殊弾幕-ギシャンII

自身以外にアイリス・ヴィシアの艦船がいる場合、自身の魚雷発射時にランダムな敵1体を2秒間停止状態にする。

注意点は2つ。

1つは発動条件が絡むこと。必ずギシャン+アイリス・ヴィシア1隻のセット運用となるため、今の環境では使い難い部分があります。

もう1つは効果対象が完全ランダムなこと。有効に使えるのは単体ボスくらいでしょう。

この効果を有効に使える状況では、前衛が持つ停止効果の中でもトップクラスの使いやすさを誇る。

オート操作では魚雷リロードを調整することで、主力の攻撃タイミングに合わせられます。魚雷リロードの調整は装備選択と装備強化段階、さらに装填設備や艦船技術など、やろうと思えばかなり細かく調整可能です。

現在は停止効果を持つ艦船が増えているため、ほかの停止効果と合わせて繋ぎ、長い時間足止めする運用も考えられます。

手動操作であれば、好きなタイミングで停止効果を使える。しかも、魚雷リロードをストックすることで、停止効果を2回続けて使用可能。上手く繋がれば単体で最大4秒足止めできる訳です。

ちなみにギシャンは開始時魚雷+1を獲得するのですが、残念ながら開幕は敵がいない状態なので、オート戦闘では開幕停止効果が不発する。っまた、出現したばかりのボスはしばらく動かないという特徴もあります。

開幕停止効果を使いたい時は手動操作でスタート。ボスが出現して動き出すタイミングでオート操作に切り替える、あるいは主力の攻撃が当たる直前に魚雷を発射するなど、ワンテンポ置いて使うと良いでしょう。

特殊弾幕-ギシャンII特殊弾幕-ギシャンII

自身が主砲攻撃を8回行うたびに、特殊弾幕-ギシャンIIを展開する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 50×12 100% 100/100/100 100%
近距離優先/弾薬射程100/弾速12

特殊弾幕-ギシャンII

主砲で8回攻撃すると発動する全弾発射スキル。

軽巡では珍しい威力50の砲撃を12発繰り出す。

この弾幕はヘレナ(META)が使う特殊弾幕と同じ、特殊な挙動を取る。

まず、発射された砲弾は固定軌道で動いてから一時停止します。そのあと、砲弾から近い敵に向かって飛んでいく。それぞれの砲弾は個別で対象をロックするので、別々の敵を狙うこともあります。この2段階攻撃のおかげでとにかく砲弾のヒット率が高い。

総合評価-ALL_ratings-

ギシャンの総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

ギシャンはアイリス所属SSR軽巡。

軽装甲タイプで、耐久は4000未満と物足りない数値。

主砲と魚雷を駆使して戦う、いわゆる魚雷型軽巡というヤツ。

火力が高く、主砲補正も160%と優秀ですが、やはり砲座が1つしか無いので、主砲性能はイマイチ。

魚雷性能はロイヤルのエディンバラ並み。良くも悪くも普通レベル。

回避と命中が軽巡トップクラスの数値。対空砲補正は普通ですが、対空値は高めに調整されています。

いくつか見どころのある能力を持っていますが、耐久の低さと魚雷型軽巡であることから、なぜか弱々しさを感じてしまいます。

ここだけのはなし、ギシャンはレベル120まで育てると、艦船技術で軽巡の回避+1を獲得します。軽巡の回避+1はかなり珍しいです。生存力に影響するステータスなので、しっかり育てておきましょう。

20秒停止チャレンジ

停止効果も増えてきたし、上手く組み合わせたら20秒くらい敵の足止めができるんじゃないか?

ということで色々考えてみました。

候補となった艦船は、ギシャン、インプラカブル、ペーター・シュトラッサー、アルジェリー(META)、ヘレナ(META)、ローン(μ兵装)など。ギシャンを使うので、必ずアイリス・ヴィシアの相方が1隻必要。前衛ならマルセイエーズ、主力なら邪魔にならない空母から選びたいです。

手動操作では、ギシャンとインプラカブルの攻撃をストックし、オート操作に切り替えて魚雷と航空攻撃を同時発動。こうすることで操作を簡略化しながら、確実に4秒停止を実現。魚雷と航空を2つずつストックし、上手く目押しが決まれば8秒近く停止状態にできる。ギシャンを装填特化にし、青魚雷を装備すれば、14秒以内に魚雷リロード可能。ほかの停止効果で間を埋めれば、魚雷リロード分も合わせて10秒停止が狙える。

ヘレナ(μ兵装)とローン(μ兵装)は同じ15秒周期でスキルを発動します。それぞれの停止効果発動タイミングは異なるため、同時採用することで約4.5秒も停止状態にできる。範囲内に敵を捉えれば良いので操作負担も少ないです。このコンボを始動役とし、12秒くらい他の停止効果で間を埋められれば再発動を狙えます。

アルジェリー(META)は以前紹介したように、上手く決まれば単独で9秒停止が狙えます。現実的なラインでも、20秒周期の特殊弾幕と主砲追加攻撃で6秒停止を狙えるはず。

ペーターシュトラッサーは1秒毎に10%の確率で3秒停止を発動してくれる。発動後は7秒のクールタイムがある。どこで発動するかわかりませんが、これが発動したらコンボを始めるとか、特定のポイントで発動するものとしてリセマラを繰り返すなど、色々使い道はあります。

実際にこれらを組み合わせて試してみると、若干減速状態で動かれてしまったり、効果が途切れてしまう部分もありますが、20秒以上足止めすることは可能と考えられます。

どうしても人間がやることなので、停止効果の繋ぎ目で発動が遅れたり速すぎたり、停止状態を維持するのは難しいです。試行回数を増やせばできないことは無いと思いますが、このあたりで終わりにしておきます。

攻撃性能

ギシャンのDPS。ランダムバフは無しで計算しています。

ギシャン_DPS

こちらはプリマス砲装備時のDPS。ちょっと前に魚雷型軽巡マルセイエーズの数値を計算したのですが、だいたいあれと同じくらいの性能と見れます。

特別計画艦六期の四万十、竜骨編纂が実装されたハルビンなどは、修正後の平均DPSが800近くあるので、それらと比べたらだいぶ弱く感じるかもしれません。

ギシャン_DPS

こちらは28単装砲を装備したDPS。弾幕性能が向上するものの、プリマス砲装備時より1割くらいDPSが低下しています

ギシャン_シュルツ砲DPS

こちらはシュルツ砲を装備したDPS。28単装砲よりDPSが低い。プリマス砲が使えない人は28単装砲を使ったほうが良いかも。

安価な装備でも強いので地味に初心者に優しい。

総評

ギシャンのステータスは弱々しく頼りないものですが、スキルの効果がそれを補ってくれます。

1戦闘における生存力は軽巡トップクラス。

1番の特徴は前衛で使えるレベルの停止効果を持っていること。これは高く評価できます。

ギリギリ余燼戦で戦えるレベルの生存力があるので、最強編成のコンボパーツに使われる可能性があります。

例えば、インプラカブルを使った空母編成では、それぞれの空母が攻速を調整する、やや面倒な部分があります。インプラカブルの停止+ギシャンの停止で、停止時間を広く取れれば、少しだけ調整の手間が減ったり、強い装備を選びやすくなると思います。

難点は、ギシャンの停止効果を発動するのに、アイリス・ヴィシアの艦船が1隻必要になること。相方候補は盾役のブレスト、生存補助のジャンヌ・ダルクあたり。現状ではちょっと採用しにくい感じ。

アイリス・ヴィシアの前衛で、空襲先導や装甲破壊を使える艦船が増えてくれると、ギシャンを採用しやすくなると思います。もちろん、UR・DRの主力で強い艦船が来てくれてもOK。

ポテンシャルは高いと思うので、今後の展開に期待したいです。

装備-Equipment-

ギシャンのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

軽巡主砲

試作型四連装152mm砲[T0] 試作型四連装152mm砲[T0]
通称『プリマス砲』/火力65/威力30×4発の徹甲弾
対甲倍率110/90/70
使用感はネプチューン砲に近い
試作型150mmTbtsKC42T式連装砲[T0] 試作型150mmTbtsKC42T式連装砲[T0]
「シュルツ砲」/威力27の徹甲弾を2発×2連射
補正110%/攻速3.1(0.1)/対甲倍率100-80-60
駆逐装備時、この主砲の対甲倍率15%アップ
試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0] 試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0]
通称『シアトル砲』
火力30/対空15/攻速に優れる榴弾
射程68/拡散16/集弾性良好

魚雷

533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
通称『金磁気』『四連磁気』
威力145×4発/攻速優秀
敵を補足すると誘導する/オート戦闘向き
533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称『虹磁気』
威力145×5発/雷装70/攻速遅め
DPSは金磁気より1割高く、開幕有利
533mm魚雷Mark35(四連射)[T0] 533mm魚雷Mark35(四連射)[T0]
「Mark35」/平行発射型/威力152×4発の磁気魚雷
オート攻撃で敵を狙いやすい
潜水艦にも命中する(ダメージ35%)

対空砲

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30
対空砲総合性能1位
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
ゴルドバーン[T0] ゴルドバーン[T0]
耐久550/前衛かSSSSコラボキャラが装備している場合、自身の装填38アップ。旗艦が軽空母・空母の場合、戦闘開始25秒後に特殊支援攻撃。
強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避40/耐久60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
生存力向上に役立つ

特殊装備

饅頭ソード 饅頭ソード
命中25/装填12
拡散型の斬撃を繰り出す
饅頭クロスボウ 饅頭クロスボウ
火力20/対空24
前衛が受ける航空ダメージ5%軽減

編成-Formation-

ギシャン入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました