【アズレン】魚雷:610mm四連装魚雷[T3]【性能評価】

610mm四連装魚雷[T3]

アズールレーンに登場する魚雷「610mm四連装魚雷[T3]」について、ステータスや総合評価をまとめています。

おすすめ装備一覧

ステータス

魚雷「610mm四連装魚雷[T3]」のステータス(強化+10)。

魚雷
610mm四連装魚雷[T3]
610mm四連装魚雷[T3]
雷装45
攻速:28.54s
硬直:0s
魚雷
重桜
弾薬速度:4
特性:雷撃
照準範囲:45
威力:206×4
照準角度:72
補正:100%
弾薬射程:80-120
修正:100%
拡散角度:48
破壊範囲:3
対甲倍率80%100%130%
ダメージ95211921552
DPS33.241.654.1
入手方法
蔵王重工
設計図
科学研究室/6-4/8-2
610mm四連装魚雷[T3]

強化+13で補正118%

総合評価

魚雷「610mm四連装魚雷[T3]」の総合評価。

評価:★★★

基本性能

威力206×4発、合計威力824と高く、高弾速・長射程という特徴があります。手動操作で密着フルヒットを狙う時の候補。

水上艦魚雷で合計威力が高いものは以下の通り(2022年3月10日時点)。

魚雷 威力 攻速
610mm五連装魚雷[T0] 190×5=950 28.6
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] 172×5=860 28
610mm四連装魚雷改[T0] 210×4=840 28.33
610mm四連装魚雷[T3] 206×4=824 28.54

この中では「610mm四連装魚雷[T3]」が1番入手しやすいはず。

全弾クリティカルを狙う場合、5発よりも4発のほうが確率的に勝ります。例えば、1発30%でクリティカルするとして、5発クリティカルは約16.8%、4発クリティカルは約24%。ダメージが足りているなら4発のほうが有利。

オート操作で使うと、魚雷発射数が少ないことに加え、高弾速で戦場滞在時間が短いことから、ヒット率は振るわない模様。

装備箱から入手できる魚雷だと、オート適正は「533mm四連装磁気魚雷[T3]」>「533mm五連装魚雷[T3]」>「610mm四連装魚雷[T3]」。

長射程ということで、演習の敵主力艦まで楽に届きます。当たるかは博打ですが、当たれば大ダメージ。クリティカル関連スキルや開幕航空などと合わせて、序盤に敵主力を落とすことも可能。

駆逐艦の限界突破3回目で「魚雷兵装の散布角縮小(集中化)」を獲得すると、この魚雷の拡散が48⇒36に変化。密着しなくてもフルヒットが狙えます。

魚雷拡散_通常時と集中化の比較_四連装

相性の良い艦船

魚雷「610mm四連装魚雷[T3]」と相性の良い艦船。

魚雷コンボ

自身の魚雷性能が高く、スキルで魚雷や雷装を強化できる艦船がいると捗ります。

神通神通長波長波は魚雷クリティカルや雷装に影響するスキルを持っています。

開幕魚雷+2

島風島風伊吹伊吹は開幕魚雷を2連打できます。演習で使えば主力に当たる確率アップ。

おすすめ装備一覧

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました