【アズレン】ジュゼッペ・ガリバルディ:サディア所属SSR軽巡【性能評価】

ジュゼッペ・ガリバルディの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するサディア艦船「ジュゼッペ・ガリバルディ」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ジュゼッペ・ガリバルディの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もオススメ!

プロフィール-Profile-

ジュゼッペ・ガリバルディのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はジュゼッペ・ガリバルディの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 ジュゼッペ・ガリバルディ
RN Giuseppe Garibaldi
艦種 軽巡
陣営 サディア
レアリティ SSR
入手方法 「鋼鷲の冒険譚」限定建造&交換&ドロップ
実装日 2022年7月28日
改造日 未定
起工日 1933年12月28日
進水日 1936年4月21日
就役日 1937年12月1日
CV・声優 戸田めぐみ
イラスト・絵師 お久しぶり

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでジュゼッペ・ガリバルディのイラスト検索結果が表示されます。ジュゼッペ・ガリバルディの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

ジュゼッペ・ガリバルディの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

ジュゼッペ・ガリバルディジュゼッペ・ガリバルディ
耐久 4301 装甲 軽装甲 装填 181
火力 179 雷装 320 回避 110
対空 368 航空 0 燃費 11
対潜 97 命中 178 速力 35
幸運 88
装備/補正値/最大数
軽巡主砲 135% 1
魚雷 150% 2
対空砲 110% 1
限界突破
初段 特殊弾幕スキル習得/主砲補正+5%
二段 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/魚雷補正+10%
三段 全弾発射弾幕強化/魚雷補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスからジュゼッペ・ガリバルディの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 46.63%
命中率 77.37%
CRT 13.57%
総耐久 8058

スキル-SKILL-

ジュゼッペ・ガリバルディのスキルについて解説します。

ヘイロー・ブレイズヘイロー・ブレイズ

戦闘開始後60秒間、自身の火力・雷装・装填が15%アップ;戦闘開始3秒後に100%、また戦闘中20秒毎に70%で発動、特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 30×16 100% 140/90/65 100%
弾薬射程80/弾速22
魚雷 40×9 100% 80/100/130 100%
弾薬射程150/弾速3

ヘイロー・ブレイズ

戦闘開始から60秒まで、自身の火力・雷装・装填が15%アップ。この時間内に勝負を決めるのが理想。

開始3秒後に特殊弾幕を展開。以降は開始20秒毎に70%の確率で特殊弾幕を展開。

砲撃部分は紫色なので半徹甲弾のように思いますが、大陸情報によると榴弾らしいです。対甲倍率も軽装甲140%と高く設定されており、榴弾らしさがあります。

魚雷部分は3発×3連射。弾幕スキルにありがちな低威力タイプ。

総合すると弾幕の攻撃性能は悪くないレベル。初回確定発動という点は評価しますが、二回目の発動が20秒毎で確率発動という点は微妙に思います。

気楽に、軽々しく気楽に、軽々しく

自身の駆逐・軽巡に与えるダメージが15%アップ;戦闘開始20秒後に発動、自身の装填中の魚雷攻撃を20秒短縮し、その後下記の効果を得る【自身の速力が8ダウンし、自身の敵に与えるダメージが15%アップし、自身が受けるダメージを6%軽減する]

駆逐・軽巡に対するダメージ15%アップ。艦種特攻なので他のダメージアップ効果と乗算されます。

開始20秒後、自身の魚雷装填時間を20秒短縮。さらに戦闘終了まで、速力8ダウン、与えるダメージ15%アップ、受けるダメージ6%軽減を獲得。

艦種特攻と与えるダメージアップは乗算されるので、合わせてダメージ1.3225倍。

魚雷装填時間短縮

魚雷装填時間を短縮する効果は、上手く利用すれば通常リロード⇒短縮リロードで二連打できます。ただし、魚雷装填時間の短縮は現在リロード中の魚雷にのみ影響し、次の魚雷リロードには影響しません。

例えば、残り3秒でリロードする時に短縮効果が発動すると、その魚雷は即座にリロード完了しますが、次の魚雷リロードタイムはいつもと同じ。この場合、3秒短縮しただけで、本来の効果を活かしきれていません。

20秒短縮を最大限活かすなら、短縮効果が発動する前に魚雷リロードが完了するように調整したいです。

実際にこの条件を満たすには、魚雷リロードを20秒未満に調整します。ゲーム内の装備画面で攻速表示が21秒以下なら、装填15%アップ込みで達成可能。バフ込みの装填合計は249.55。

装填181・装填15%アップを基準に、比較的容易に魚雷2連打が可能な装備は以下の通り。

金四連磁気:装填+15必要
Mk17:装填+36必要

演習以外のコンテンツでは、軽巡の装填技術で最大+24、饅頭ソードで最大+12できるため、金四連磁気は余裕で2連打可能。Mk17は装填技術の頑張り次第。酸素魚雷・オフニャ・他の装填バフを加えるといった選択肢もあります。

ジュゼッペ・ガリバルディの最終装備は無難に金四連磁気を選ぶのが良いでしょう。

ちなみに紫三連磁気なら余裕で条件を達成できますが、開幕3発、リロード3発、短縮リロード3発で合計9発と微妙です。レベルが低い内は候補になるかもしれませんが、虹五連磁気なら開幕5発、リロード5発で合計10発、雷装が高いので各種魚雷ダメージも増えます。

つまり、下手に紫三連磁気を装備するくらいなら、短縮効果を活かしきれなくても虹五連磁気を装備したほうが良いと考えられる訳です。

しつこいって…!しつこいって…!

自身が受ける徹甲弾属性のダメージを20%軽減する。自身がダメージを受ける度に15%で発動、10秒間持続し、2回魚雷攻撃を防げるシールドを2枚展開する(シールド展開効果は20秒に一度しか発動できない)。自身がダメージを受けて耐久が上限の30%を下回った場合に一度だけ、自身の耐久を上限の10%回復する

徹甲弾耐性20%を獲得。

自身がダメージを受ける度に15%の確率で魚雷シールドを2枚展開。発動率は低いものの、ダメージ判定はミスでもOK、比較的容易に発動します。シールドは10秒持続し、シールド1枚で魚雷を2回まで無効化可能。開幕クールタイムはありませんが、発動後に20秒のクールタイムがあり、連続発動は不可能。

自身がダメージを受けて耐久30%未満になると耐久10%回復。素の耐久値だと1度に430回復します。

軽巡の生存力表。

アブルッツィ姉妹の生存力は軽巡トップクラスの数値。これだけ生存力が高ければ、連戦で一時的に壁役として使うこともできるはず。徹甲弾に対する生存力はさらに増します。

特殊弾幕-ジュゼッペ・ガリバルディII特殊弾幕-ジュゼッペ・ガリバルディII

自身の主砲で8回攻撃する度に、特殊弾幕-ジュゼッペ・ガリバルディIIを行う。戦闘開始時、味方艦隊にサディア所属の艦船が3隻以上いる場合、全弾発射-ジュゼッペ・ガリバルディIIを行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 24×4 100% 100/100/100 100%
貫通99/盾無視/誘導/射程35に到達すると消滅
榴弾 24×28 100% 135/95/70 100%
ランダム軌道
魚雷 40×9 100% 80/100/130 100%
弾薬射程150/弾速3

特殊弾幕-ジュゼッペ・ガリバルディII

主砲で8回攻撃すると発動する全弾発射スキル。開始時に自身を含むサディア艦船が3隻以上いれば開幕全弾発射。

青い通常弾が射程限界に到達すると消滅し、その消滅地点から榴弾が渦を巻くように飛び散る。

通常弾はすぐ消えてしまうのでわかりにくいのですが、微弱な誘導効果がある模様。弾の開き具合や消滅地点の差異を見比べれば、誘導していることがわかります。通常弾には貫通効果と砲撃シールドを無視する特性もあり、確実に榴弾発生へと繋がるようです。

榴弾部分の軌道は発生する度にランダムで変わります。通常弾の消滅地点に上手く敵が重なっていれば榴弾が多段ヒット。

魚雷は正面に3発×3連射。

似たタイプの攻撃を行うドゥーカ・デッリ・アブルッツィよりも魚雷発射数が3発多く、砲撃の威力と発射数も強化されています。

総合評価-ALL_ratings-

ジュゼッペ・ガリバルディの総合評価をまとめています。

評価:★★★★

基本性能

ジュゼッペ・ガリバルディはサディア所属のSSR軽巡。

ジュゼッペはクリーブランドクリーブランド級に近い耐久を持ち、対空性能はそれよりも優秀。

いわゆる魚雷型軽巡というヤツ。火力は高めですが、主砲砲座1で補正135%だと砲撃性能は厳しいです。魚雷性能はロイヤル軽巡並み、ちょうどベルちゃんに近い数値。

命中と幸運に恵まれているため、命中率は優秀です。素の状態だと命中率77.37%。ついでに回避率は46.63%。

姉妹艦のドゥーカ・デッリ・アブルッツィドゥーカ・デッリ・アブルッツィと見比べてみると、ジュゼッペのほうは砲撃性能が高めに調整されています。それでも砲座1なのであまり強い感じはしませんけど。

攻撃性能

ジュゼッペ・ガリバルディは複雑なキャラなので、開幕ダメージとその後のDPSを計算しました。通常、装填を上げないと金四連磁気を装備しても二連打できないので、虹磁気を装備しています。

ジュゼッペ_開幕ダメージ

こちらは開幕ダメージ。色々な攻撃を寄せ集めた合計値なので、ちょうど良い例えとは言えませんが、平均ダメージは伊吹のクリティカル無し虹磁気2連打より高いです。分かりにくければ開幕出力は優秀と覚えておいてください。

ジュゼッペ_DPS

こちらは開幕後のDPS。戦闘時間60秒として、ダメージアップ効果は10%としています。平均DPSはエムデンやマインツには届かないくらい。昔の基準で言えばかなり高い数値です。計画艦五期のプリマスとハルビンがいなかったら素直に喜べたかもしれません。

ジュゼッペの攻撃は主砲以外敵を狙ってくれないので、実践における攻撃損失は大きいと予想できます。

総評

ジュゼッペ・ガリバルディの生存力は軽巡トップクラス。

サディア条件を満たせば開幕出力も高く、性質的に開幕と20秒頃に攻撃が集中するので、短時間で終わる戦闘で活躍してくれるはず。

魚雷装填時間短縮という面白い効果も持っており、条件次第では魚雷2連打が可能。開幕魚雷2連打を行える艦船はいますが、それとはまた違った強さがあるかも。

軽巡として考えれば、攻撃も生存も十分な数値があると言えますが、味方補助能力に欠けることが難点。

今のアズレンは個の強さよりも編成単位の強さが求められます。ジュゼッペ・ガリバルディを編成に入れても、他の艦船と強烈なシナジーを生み出す訳でもないので、編成優先度は下がるかと。

ヴィットリオ・ヴェネトヴィットリオ・ヴェネト率いるサディア編成でなら活躍の見込みがあるので、そちらで使ってあげるのがよいでしょう。

装備-Equipment-

ジュゼッペ・ガリバルディのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

軽巡主砲

試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0] 試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0]
通称『シアトル砲』
火力30/対空15/攻速に優れる榴弾
射程68/拡散16/集弾性良好
試作型155mm三連装砲改[T0] 試作型155mm三連装砲改[T0]
通称『ベル砲改』
火力45/威力19の榴弾を3発×2連射
軽装甲補正150%
試製152mm三連装砲[T0] 試製152mm三連装砲[T0]
通称『ネプチューン砲』
攻速に優れる徹甲弾
長射程と貫通は相性が良い
試作型150mmSKC28連装砲改[T0] 試作型150mmSKC28連装砲改[T0]
火力45/威力22の徹甲弾を2発×3連射
対甲倍率100/95/55

魚雷

533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
通称『金磁気』『四連磁気』
威力145×4発/攻速優秀
敵を補足すると誘導する/オート戦闘向き
533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称『虹磁気』
威力145×5発/雷装70/攻速遅め
DPSは金磁気より1割高く、開幕有利
533mm四連装魚雷MarkIX[T0] 533mm四連装魚雷MarkIX[T0]
威力172×4、拡散範囲が非常に狭く、上下4度の間でランダムに発射される。比較的攻速に優れるため、2連打が見込めます。
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] 533mm五連装魚雷MarkIX[T0]
通称『ロイヤル魚雷』『MarkIX[』
高威力手動操作向き
通常魚雷より拡散範囲が狭く、自身正面に1発ずつ放つ
610mm五連装魚雷[T0] 610mm五連装魚雷[T0]
通称『島風魚雷』『虹610』
フルヒット威力が1番高い
近接フルヒットを狙うなら候補に挙がる

対空砲

113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
通称『六連ボフォ』
威力150/射程28/攻速1.18s/高DPSの対空砲
手動操作で性能を発揮
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避40/耐久60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
生存力向上に役立つ
ビーバーズエムブレム[T1] ビーバーズエムブレム[T1]
回避35/耐久75/艦隊速力20%上昇
生存力向上に役立つ
ゴルドバーン[T0] ゴルドバーン[T0]
耐久550/前衛かSSSSコラボキャラが装備している場合、自身の装填38アップ。旗艦が軽空母・空母の場合、戦闘開始25秒後に特殊支援攻撃。
自動装填機構[T3] 自動装填機構[T3]
装填+35、火力+7
装填アップによって装備者の全てのDPSが向上する
九三式酸素魚雷[T3] 九三式酸素魚雷[T3]
雷装100/装填10
魚雷攻撃によるダメージが大幅アップ

特殊装備

饅頭ソード 饅頭ソード
命中25/装填12
拡散型の斬撃を繰り出す
饅頭クロスボウ 饅頭クロスボウ
火力20/対空24
前衛が受ける航空ダメージ5%軽減

編成-Formation-

ジュゼッペ・ガリバルディ入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.