【アズレン】ハムマンII:ユニオン所属SR駆逐【性能評価】

ハムマンIIの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するユニオン艦船「ハムマンII」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ハムマンIIの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめ!

プロフィール-Profile-

ハムマンIIのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はハムマンIIの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 ハムマンII
USS HammannII
艦種 駆逐
陣営 ユニオン
レアリティ SR
入手方法 「積重なる事象の幻界」限定建造
実装日 2022年12月22日
改造日 未定
起工日 1942年7月10日
進水日 1942年12月13日
就役日
CV・声優 伊藤あすか
イラスト・絵師 不明

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでハムマンIIのイラスト検索結果が表示されます。ハムマンIIの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

ハムマンIIの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

ハムマンIIハムマンII
耐久 1654 装甲 軽装甲 装填 223
火力 80 雷装 370 回避 263
対空 250 航空 0 燃費 9
対潜 229 命中 212 速力 25.2
幸運 55
装備/補正値/最大数
駆逐主砲 115% 1
魚雷 120% 1
対空砲 135% 2
限界突破
初段 全弾発射スキル習得/魚雷補正+5%
二段 対空砲火器砲座+1/開始時魚雷+1/魚雷補正+10%
三段 特殊対潜兵装追加/全弾発射スキル強化/兵装威力補正+5%/設備によるステータス増加+30%

性能測定

参考程度に上記ステータスからハムマンIIの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 63.1%
命中率 78.01%
CRT 14.26%
総耐久 4482

スキル-SKILL-

ハムマンIIのスキルについて解説します。

旗艦随伴・ハムマン旗艦随伴・ハムマン

自身が戦闘可能である限り、味方軽空母・正規空母の航空攻撃が与えるダメージが15%アップし、味方旗艦が受けるダメージが25%ダウンする。ダメージ上昇効果は【空襲先導】効果とは加算されず、またダメージ軽減効果はハムマンの【旗艦随伴】スキルと加算されない

ハムマンIIが生存中に限り、味方軽空母・空母の与えるダメージが15%アップ、味方旗艦が受けるダメージが25%ダウン。

ダメージアップ効果はスキル「空襲先導」と同じ系統。軽減効果はシムス級ハムマンの「旗艦随伴」と同じ系統。同じ系統の効果は重複されず、効果が一番高いものが優先されます。

空襲先導

空襲先導とは、軽空母・空母の与えるダメージがアップする強力なコンボパーツ。

スキルでは「航空攻撃が与えるダメージが15%アップ」と表記されていますが、正確には常時発動しており、軽空母・空母の攻撃全てに影響する与えるダメージアップ効果となっています。

例えば、空母の中には火力参照の砲撃を行う艦船がおり、これも空襲先導でダメージアップ。

弾薬補正と同じ系統で、効果が加算されるのも特徴。弾薬0の戦闘でも、空襲先導があれば65%の出力で戦えます。さらに他の効果と組み合わせれば、弾薬0の戦闘でも高い出力を発揮可能。

ちなみに与えるダメージアップ効果は空母の機銃ダメージにも影響があるので、空襲先導は防空面でも大活躍します。

空母コンボパーツとして強力な効果ですが、難点はスキル所持者が落ちると効果を失うこと。空襲先導が本当に必要な場面を想定すると、難易度が高く前衛負担が激しいことが予想されます。そのような状況では、十分な効果を発揮できずに落ちてしまうこともある訳です。

特にハムマンIIはロイヤル駆逐艦並みの低耐久なので些か不安が残ります。生存力を見てみましょう。

戦闘時間60秒、ダメコン饅頭装備者は8秒無敵として生存力13%増しで計算。

空母編成では信濃と組むことが多いので、駆逐艦は回避15%を得られます。

ハムマンIIは設備30%ボーナスとダメコン饅頭による生存補助で、ベローナ以上の生存力を発揮すると考えられます。

ハムマンIIの立ち位置としては、ダメコン饅頭を使えない艦船より優秀だが、ダメコン饅頭を使える艦船の中では最低といった感じ。

ダメコン饅頭を装備できるなら十分使えるレベルと見れます。ただ、ハムマンIIは駆逐艦とは思えないほど速力が低いので、アリゾナ(META)のように速力が攻略の鍵となっているステージでは注意。

旗艦随伴

旗艦随伴とは、主力旗艦の受けるダメージを大幅カットする強力な効果。

旗艦の耐久が6000だとしたら、軽減25%で実質耐久は8000。これ1つで旗艦の実質耐久が2000も上がるので、採用できるなら設備で強化するよりお手軽。

海域では主力旗艦が落ちると強制的に敗北します。その敗北を回避するのがこの効果の主な使い方。さらに攻撃回数増加、旗艦の選択肢が増えるなど、色々と使い道があります。

一方で、旗艦が倒されるくらい消耗する状況でも無いと、この効果はあってないようなもの。特にプレイヤー側が強くなりすぎると軽減効果は腐りがち。

アズレンの軽減効果は別タイプ同士なら乗算される仕様があります。例えば、軽減Aで25%、軽減Bで15%なら、乗算でダメージ36.25%軽減。

旗艦随伴にはコロンビアなどが使う汎用タイプと、ハムマンとハムマンIIが使うハムマン用があり、汎用とハムマン用は別タイプの軽減効果なので乗算されます。

ひねくれ警備線ひねくれ警備線

戦闘開始時、自身の火力・対空が15%アップ。味方前衛対空攻撃範囲内で敵機が2機撃墜される度に、戦闘終了時まで自身が受けるダメージを2%軽減する(最大4回まで加算可能)

自身の火力・対空が15%アップ。

対空砲サークル内で敵機を2機撃墜する度に、自身が受けるダメージ2%軽減。最大4回で8%軽減。

この程度の効果でわざわざ条件設定を設けるのはやめてもらいたいところ。

特殊対潜兵装(ハムマン)特殊対潜兵装(ハムマン)

非スキル
限界突破3回目で特殊対潜兵装を追加
威力と攻速以外は「対潜追撃砲「ヘッジホッグ」[T3]」と同じ模様
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
瞬発式 153-306×1 100% 100/65/20 100%
標準攻速3.62s

特殊対潜兵装(ハムマン)

ハムマンは限界突破3回目で特殊対潜兵装を獲得。デフォルト爆雷が対潜追撃砲「ヘッジホッグ」になります。

威力と攻速は劣化していますが、他は全てヘッジホッグと同じ性能らしい。ヘッジホッグの長所である長射程は健在なので十分使えます。むしろヘッジホッグを装備しなくて済むので設備枠が空くし、他の艦船にヘッジホッグを回せて便利。

ハムマンIIにヘッジホッグを装備することで同時発射も可能。14章に登場する潜水艦は高耐久なので、同時運用で確実に処理するのも有り。

さらにヘッジホッグと改良型爆雷投射機を装備すれば、夢のトリプル爆雷も実現可能。アズレン最強クラスの対潜要員になります。

全弾発射-エドサル級II全弾発射-エドサル級II

自身の主砲で10回攻撃する度に、全弾発射-エドサル級IIを行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 16×45 125% 100/80/60 100%
弾薬射程100/弾速14

全弾発射-エドサル級II

主砲で10回攻撃すると発動する全弾発射スキル。

発射数が非常に多く、広範囲を攻撃可能。シムス級の情けない全弾発射より遥かに強い。

総合評価-ALL_ratings-

ハムマンIIの総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

ハムマンIIはユニオン所属のSR駆逐。

ロイヤル駆逐艦並みの低耐久。一応、限界突破3回目で設備30%ボーナスを獲得するため、耐久重視で組めばそこそこの生存力になります。ユニオンなのでダメコン饅頭を使えるのもポイント。

駆逐艦とは思えないほど速力が遅く、エルドリッジと並んで駆逐艦最下位。速力が必要になる場面では注意。

ハムマンIIの長所は対空と対潜。

対空に関しては、限界突破2回目で対空砲座+1を獲得。実質補正135%×2=270%の出力を発揮。

対潜に関しては、限界突破3回目で特殊対潜兵装を獲得。詳細はスキル項目で解説。

ハムマンIIの限界突破2回目は、ゲーム内だと「魚雷装填数+1」と表記されていますが、戦闘に出すと開幕魚雷があり、魚雷の最大ストック数は1。つまり、実際の効果は「開始時魚雷+1」のようです。

攻撃性能

ハムマンIIのDPS。

ハムマンII_DPS

カスです。この前専用装備が実装されたニーミちゃんが軽装甲DPSが800だったので、それの半分程度。

ハムマンIIの対艦攻撃にはまったく期待できません。

対空性能

ハムマンII_対空砲出力

こちらは対空砲出力をまとめたもの。

ハムマンIIの対空砲出力は軽巡リノ並み。さらに高性能対空レーダーを装備した時の効率が高く、1本で520ダメージ増えていることがわかります。

ハムマンII_対空砲出力2

高性能対空レーダーを2本装備することで、サンディエゴ改に迫る対空砲出力を発揮可能。

駆逐艦の中ではアレン・M・サムナーに次ぐ性能。駆逐艦で対空要員が欲しい時、対艦攻撃が強いアレン・M・サムナー、生存補助が強いイングラハム、対潜と空母補助が強いハムマンIIといった感じで使い分けできると良さそう。

対潜性能

ハムマンII_対潜性能

対潜性能をまとめました。金と表記しているのは装備のヘッジホッグ。ヘッジホッグは威力がブレるため平均値で計算。

ハムマンIIにはデフォルト爆雷がありません。他の艦船はデフォルト爆雷+ヘッジホッグの組み合わせで計算しています。

若月にも特殊対潜兵装があり、こちらはデフォルト爆雷と共存可能。若月の特殊対潜兵装はフルヒットダメージがめちゃくちゃ高く、単純なダメージとDPSだけなら最強。ただし、特殊対潜兵装の射程がデフォルト爆雷よりも短く、実戦でその性能を発揮するのは難しいです。

★照準範囲
ヘッジホッグ:8~50
改良型爆雷投射機:30
デフォルト爆雷:15
若月爆雷:10

一方のハムマンはデフォルト爆雷こそありませんが、長射程の特殊対潜兵装が強力。単純に射程差で攻撃頻度に差が出るとしたら、若月爆雷より5倍攻撃できる計算。ハムマンIIの実戦における潜水艦処理能力は若月以上と考えられます。

総評

ハムマンIIは非常にピーキーな駆逐艦です。

まず対艦攻撃性能が低く、生存力もダメコン饅頭が無いと不安、速力が遅いといった難点があります。

その代わり駆逐艦トップクラスの対空性能と対潜性能を持ち、旗艦の生存補助に空母の攻撃補助まで1人でこなせます。特定の分野において力を発揮するタイプです。

対空は他にもライバルがいるので、それだけで採用することは無いでしょう。対潜、あるいは優秀な補助能力と合わせて使うことになるかと。

ステフェン・ポッターと同様、育てておく価値の高いSR艦船です。

装備-Equipment-

ハムマンIIのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

駆逐主砲

B-13 130mm連装砲B-2LM[T3] B-13 130mm連装砲B-2LM[T3]
通称『タシュケント砲』
火力+35/軽装甲が仮想敵ならこれ
重装甲苦手/イベント限定品
114mm連装両用砲MarkIV[T0] 114mm連装両用砲MarkIV[T0]
秋月砲に近い攻速、それよりも高いDPSを持つ
火力25/対空20/盾破壊/全弾発射回し
重装甲苦手/短射程
128mmSKC41連装両用砲改[T0] 128mmSKC41連装両用砲改[T0]
兵装開発で作れるコスパの良い主砲
火力30/対空15/貫通効果有り
中装甲が仮想敵の時や敵が多い状況で
135mm連装砲Model1938[T3] 135mm連装砲Model1938[T3]
通称『ポンペオ砲』
火力30/対空15/中装甲が仮想敵ならこれ
珍しいSAP弾属性/重装甲苦手
138.6mm単装砲Mle1929[T3] 138.6mm単装砲Mle1929[T3]
通称『アイリス砲』『トリオン砲』
火力+35/重装甲が仮想敵ならこれ
榴弾なので誰が相手でも無難に働く

魚雷

533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
通称『金磁気』『四連磁気』
威力145×4発/攻速優秀
敵を補足すると誘導する/オート戦闘向き
533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称『虹磁気』
威力145×5発/雷装70/攻速遅め
DPSは金磁気より1割高く、開幕有利
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] 533mm五連装魚雷MarkIX[T0]
通称『ロイヤル魚雷』『MarkIX[』
高威力手動操作向き
通常魚雷より拡散範囲が狭く、自身正面に1発ずつ放つ

対空砲

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30
対空砲総合性能1位
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
通称『六連ボフォ』
威力150/射程28/攻速1.18s/高DPSの対空砲
手動操作で性能を発揮
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
消火装置[T3] 消火装置[T3]
耐久+266
炎上ダメージ20%軽減/炎上発生率30%低下/炎上6秒短縮
炎上負担が大きいなら装備したい
精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)[T1] 精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)[T1]
耐久+500/対空+20/ユニオン艦船が装備し、耐久が0になるようなダメージを受ける場合、8秒間耐久が0にならず全ての攻撃を回避する。8秒後、自身の耐久が0になる
ゴルドバーン[T0] ゴルドバーン[T0]
耐久550/前衛かSSSSコラボキャラが装備している場合、自身の装填38アップ。旗艦が軽空母・空母の場合、戦闘開始25秒後に特殊支援攻撃。
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空100/待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる
対潜追撃砲「ヘッジホッグ」[T3] 対潜追撃砲「ヘッジホッグ」[T3]
長射程の対潜爆雷
対潜はこれがあるか無いかで全然違う
改良型爆雷投射機[T3] 改良型爆雷投射機[T3]
二枚目以降の爆雷

特殊装備

饅頭ダブルソード 饅頭ダブルソード
火力25/回避15
領域型の斬撃を繰り出す
饅頭ハンマー 饅頭ハンマー
雷装35/命中10
拡散型の斬撃を繰り出す

編成-Formation-

ハムマンII入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

  1. けい より:

    全く的外れかもしれませんが、対空対潜、空母補助要員としてヘレナと組んで最後尾に回すというのはどうなのでしょうか。
    仕様自体をあまり理解していませんが、性能を見た感じ無しではないかな、とは思っています。ご意見頂ければ幸いです。

    • コメントありがとうございます。

      ヘレナのスキルで前衛3隻の時、最後尾のユニオン艦船は回避12%アップします。
      ハムマンIIとヘレナを採用するなら、自然とそういう配置になるでしょう。
      前衛の生存力が頼りないので、先頭には高耐久の艦船を採用したいです。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました