【アズレン】ヒューストンII:ユニオン所属SSR軽巡【性能評価】

ヒューストンIIの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するユニオン艦船「ヒューストンII」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ヒューストンIIの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もオススメ!

プロフィール-Profile-

ヒューストンIIのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はヒューストンIIの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 ヒューストンII
USS HoustonII
艦種 軽巡
陣営 ユニオン
レアリティ SSR
入手方法 海域15-4ボス限定
実装日 2023年10月19日
改造日 未定
起工日
進水日 1943年6月19日
就役日 1943年12月20日
CV・声優 横田彩
イラスト・絵師 不明

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでヒューストンIIのイラスト検索結果が表示されます。ヒューストンIIの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

ヒューストンIIの最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

ヒューストンIIヒューストンII
耐久 4461 装甲 軽装甲 装填 196
火力 172 雷装 0 回避 113
対空 385 航空 0 命中 168
燃費 11 対潜 105 速力 32
幸運 80
装備/補正値/最大数
軽巡主砲 130% 2
駆逐副砲 75% 1
対空砲 120% 1
限界突破
初段 特殊弾幕スキル習得/主砲補正+5%
二段 主砲砲座+1/主砲補正+10%
三段 全弾発射弾幕強化/主砲補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスからヒューストンIIの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 46.48%
命中率 75.22%
CRT 13%
総耐久 8335

スキル-SKILL-

ヒューストンIIのスキルについて解説します。

スペースシティ・ストライクスペースシティ・ストライク

戦闘開始時、自身の火力・防空が12%アップ。戦闘中12秒毎に特殊攻撃Lv.10を行う(威力はスキルレベルによる)。味方防空射撃範囲内で敵機が2機撃墜されるたびに、味方ユニオン艦船の対空が8%アップ(最大3回加算可能)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 80×4 100% 100/100/100 100%
投射弾/人型優先/破壊範囲15/弾速10/投射範囲3*3

スペースシティ・ストライク

3つの効果を内蔵したスキル。

ステータス強化

戦闘開始から自身の火力・防空が12%アップ。防空と表記されている部分はおそらく誤字。対空アップと考えて良いはずです。

特殊弾幕

12秒毎に特殊弾幕を展開。

人型優先ターゲットで威力80×4発の投射通常弾を放つ。苦手な装甲タイプは無し。破壊範囲が戦艦主砲並みにあるらしく、複数の敵を巻き込めるかもしれない。投射範囲は非常に狭く、狙ったポイントに落ちるタイプ。

超巡を除けば前衛で投射攻撃を行える艦船は珍しいです。このスキルの場合、敵を狙ってくれるし、回転率もいいほうなので扱いやすい。

対空補助

対空砲サークル内で敵艦載機を2機撃墜するたびに、味方ユニオン艦船の対空が8%アップ。最大3回加算で24%。

効果を得られるのはユニオン限定という縛りはありますが、それ以外の縛りは無いので意外と扱いやすい。ユニオン統一で組めれば大きな効果となるでしょう。最低でもユニオン3隻以上で組めると良さげ。

対空砲サークル内であれば対空砲だけでなく、航空機の機銃で撃墜してもOK。

航空ステージで上手く撃墜できれば早い段階から最大加算状態になれる。これで未発見状態を維持できれば、空母の攻撃力アップにも繋がる。

ヒューストンII基準で通常時の対空砲出力は977、最大加算で1153。つまりこの効果によって、ユニオン全員の対空砲出力が約1.18倍増える。これはデカい。

ちなみに一般的な軽巡ベルファストの対空砲出力は577です。最大加算のヒューストンIIはベルファスト2隻分の対空砲出力を発揮してくれる。

防空値も上がるので航空ダメージを安く抑えられる。対空350を基準とした場合、通常70%、バフ最大で74.32%。通常時と比較して、航空ダメージ約14%軽減。ユニオン全体に航空耐性を付与できるという見方もできる訳です。

フォーティチュード・イン・カオスフォーティチュード・イン・カオス

戦闘中に1度だけ、自身がダメージを受け耐久が上限の15%を下回った場合、3秒間【自身の速力が60%ダウンし、1秒毎に自身の耐久が上限の2%回復】を得る。この効果が終了した時、自身の回避が5%上昇し、さらに耐久が上限の12%回復する

自身の耐久が15%未満になると1度だけ発動。3秒間、自身の速力が60%ダウンし、1秒毎に自身の耐久を2%回復。効果終了時、自身の回避率が5%アップ、耐久を12%回復する。

ヒューストンIIの速力が60%ダウンすると12.8。被弾が増えるかもしれない。

リジェネ効果によって最大6%回復し、効果終了で12%回復、合計18%も回復できる。リジェネ中は速力低下があるので、回復と被弾のどちらが勝るか、そこは状況による。

ゲーム内テキストでは「回避」と書かれていますが、英語版や大陸版では回避率と書かれています。そのため、ここでは回避率として扱うことにします。

回避率アップもリジェネ終了後なので、残り耐久は多くて33%未満、少ないと27%未満。

このスキルはポジティブに捉えるなら、ピンチになってもそこから粘れる、1戦闘の生存力が高くなるといった評価になります。

ネガティブに捉えると、発動機会が少なくて腐る、これが発動する状況は好ましくないといった感じ。

特殊弾幕-ヒューストンII-II特殊弾幕-ヒューストンII-II

自身が主砲攻撃を10回行う度に、特殊弾幕-ヒューストンII-IIを行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 25×24 100% 100/100/100 100%
弾速18/貫通1

特殊弾幕-ヒューストンII-II

ヒューストンIIは主砲砲座2の艦船なので、この全弾発射スキルは主砲リロード5回のサイクルで発動可能。

威力25の砲弾を4発×6連射。中央部分は2つ重なっている。苦手な装甲タイプは無く、当たると1回貫通する効果がある。

SDキャラのやや上あたりから発射される。

発射の仕方はクリーブランド級の全弾発射と同じ。対甲倍率と貫通効果のおかげで総合性能はヒューストンIIが有利。

総合評価-ALL_ratings-

ヒューストンIIの総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

ヒューストンIIはユニオン所属SSR軽巡。

本家ヒューストンとは艦種が異なり、雰囲気が大人っぽくなっている。

耐久4000以上と高く、スキルのおかげで生存力も高い。詳しい生存力は別の項目で解説。

主砲砲座2と副砲を駆使して戦う、いわゆる副砲型軽巡というヤツ。

クリーブランド級の軽巡なのでそれに近いステータスを持っています。比べてみましょう。

クリーブランド級

クリーブランド級は生存・砲撃・対空に優れる万能タイプと評価されています。

耐久・火力・装填、各種兵装補正はSSRのモントピリアと同じ。ヒューストンIIの対空性能はモントピリアより40以上高く設定されており、ほかのステータスも微妙に高い。

生存力

ヒューストンIIの生存力

戦闘時間60秒程度、ほとんどの艦船は設備に金舵+ビーバーを装備して計算。

ヒューストンII_生存力表

1戦闘におけるヒューストンIIの生存力は13477。モントピリアを抜き去り、クリーブランド級で1番の生存力。

中華トリオを除けば、2023年10月21日時点で軽巡3位にランクイン。上位のプリマスやヴォロシーロフとの差は小さい。

発動条件は厳しいものの、連戦では複数回復もできるので、回復スキルを持たない艦船より有利に立ち回れる。

攻撃性能

ヒューストンIIのDPS。

ヒューストンII_DPS

主砲にプリマス砲、副砲に虹秋月砲を装備。

副砲型らしく軽装甲DPSが高い。だいたいヘレナ(META)などの副砲型と同じくらいの攻撃性能。

特殊弾幕が範囲攻撃なので、敵が多い道中戦闘で数値以上の働きをしてくれるかもしれません。

主砲、副砲、特殊弾幕が敵を狙ってくれるので、常に安定した強さを発揮してくれることでしょう。

総評

ヒューストンIIはクリーブランド基準の優秀なステータスを持っています。

1番の長所は軽巡トップクラスの生存力でしょうか。ピンチになると発動する回復スキルが強力です。

安定した砲撃性能もあって雑魚処理は得意なほう。生存力と合わせて道中戦闘で活躍するかもしれない。

ユニオン全体に機能する対空補助も光る。ヒューストンII自身は最大でベルファスト2隻分の対空砲出力を発揮。ユニオンが多い編成では対空砲出力の貢献度が高くなる。

対空要員として見たらサンディエゴに大きく劣るが、生存力と攻撃性能はヒューストンIIが勝る。また、ユニオン限定で安定した対空バフを与えられる点もポイント。

難点は15章でドロップすること。対空が必要になる12章~15章は攻略済みなので、今後活躍するかは開発次第。

装備-Equipment-

ヒューストンIIのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

軽巡主砲

試作型四連装152mm砲[T0] 試作型四連装152mm砲[T0]
通称『プリマス砲』/火力65/威力30×4発の徹甲弾
対甲倍率110/90/70
使用感はネプチューン砲に近い
試作型155mm三連装砲改[T0] 試作型155mm三連装砲改[T0]
通称『ベル砲改』
火力45/威力23の榴弾を3発×2連射
軽装甲補正150%
試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0] 試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0]
通称『シアトル砲』
火力30/対空15/攻速に優れる榴弾
射程68/拡散16/集弾性良好

駆逐副砲

100mm二連装九八式高角砲改[T0] 100mm二連装九八式高角砲改[T0]
「虹秋月砲」/火力25/対空40/威力12の榴弾を2発×2連射
補正125%/対甲倍率120-60-60/攻速0.90s/照準範囲50
攻速特化の駆逐主砲
B-13 130mm連装砲B-2LM[T3] B-13 130mm連装砲B-2LM[T3]
通称『タシュケント砲』
火力+35/軽装甲が仮想敵ならこれ
重装甲苦手/イベント限定品
135mm連装砲Model1938[T3] 135mm連装砲Model1938[T3]
通称『ポンペオ砲』
火力30/対空15/中装甲が仮想敵ならこれ
珍しいSAP弾属性/重装甲苦手

対空砲

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30
対空砲総合性能1位
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避40/耐久60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
生存力向上に役立つ
ビーバーズエムブレム[T1] ビーバーズエムブレム[T1]
回避35/耐久75/艦隊速力20%上昇
生存力向上に役立つ
応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
ゴルドバーン[T0] ゴルドバーン[T0]
耐久550/前衛かSSSSコラボキャラが装備している場合、自身の装填38アップ。旗艦が軽空母・空母の場合、戦闘開始25秒後に特殊支援攻撃。
精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)[T1] 精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)[T1]
耐久+500/対空+20/ユニオン艦船が装備し、耐久が0になるようなダメージを受ける場合、8秒間耐久が0にならず全ての攻撃を回避する。8秒後、自身の耐久が0になる
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空100/待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる

特殊装備

饅頭ソード 饅頭ソード
命中25/装填12
拡散型の斬撃を繰り出す
饅頭クロスボウ 饅頭クロスボウ
火力20/対空24
前衛が受ける航空ダメージ5%軽減

編成-Formation-

ヒューストンII入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました