2025年3月27日~2025年4月10日まで、アズールレーン期間限定イベント『病院探訪』が開催!
今回はイベント限定艦船、おすすめ周回海域、目標Ptなどを紹介。「イベント始まったけど何をしたらいいかわからない」そんな初心者におすすめの記事です。
こちらは動画による解説がオススメです!
新規艦船
まずはイベントで入手できる新規艦船を確認しましょう。
今回入手できる新規艦船は全部で3隻。全て期間限定建造で排出されます。
Pt交換や累計Pt報酬で入手できる艦船はいません。
イベント開催期間は2025年3月27日~2025年4月10日まで。いつもと同じ2週間開催です。
UR不在の建造で新規艦船が少なく、性能的にもちょっと難しい。ほとんどキャラ目的で回す感じ。
建造Pt
今回はUR不在の期間限定建造ということで、1回建造する毎に建造Ptが2増えます。
建造Ptを400集めると常設URから好きな艦船を1隻選んで受け取れる、ありがたいサービスです。
建造Ptがあと少しで400に届きそうならワンチャン深追いするのも有り。
ショップ
イベント期間中のショップについてまとめています。
着せ替え
指揮官!ドスケベナースが攻めてくるぞ!気を付けろ!
新規着せ替えは全部で7種類あります。
こちらの販売期間は2025年3月27日~2025年4月9日まで。
L2Dは騎乗位モガドール。
プチモーションは手コキフランクリン、後背位ヴォロシーロフ、正常位ワシントン。
露骨過ぎるエロ売り。動くスキンは買いたくなりますね。
試着貸出対象はモガドール、フランクリン、ワシントン。これらの艦船を所持していれば、実装されたばかりのドスケベスキンをお試しいただけます。無料でモガドールとセックスできるなんて最高だな!
テーマ
「戦闘UI・ジーン」が販売中です。
ジーンとは、遺伝子という意味らしい。
UI変更アイテムは単品とセットの2種類があり、どちらか片方しか購入できません。
単品は1600円、UI変更アイテムのみ入手できる。
セットは4700円、UI変更アイテムとダイヤ3060個を入手できる。
セット価格から単品価格を差し引くと3100円。これでダイヤ3060個買えると考えたら、ほぼダイヤ1個1円に近いレートになります。
UI変更アイテムが欲しくて、定期的にダイヤ課金もする。そういう人であればセット購入がオススメです。
ただし、UI変更アイテムは今後も増えていくと思うので、買っても使わなくなる可能性があります。
お買い得情報
イベントでおなじみの各種割引パックが販売中。
さらに現在は特別建建造パックSPと教科書パックも販売中。こちらは2025年4月16日水曜日まで。
販売期間が異なる点に注意しましょう。
初心者向けに各課金アイテムの価値を解説。知っている人は飛ばしてOK。
特別補給パック
特別補給パックはダイヤ120個で燃料2000を得られる。
通常の燃料購入と比較した場合、指揮艦レベル111以下は特別補給パック。指揮艦レベル112以上は毎日細かく燃料を買ったほうがお得です。
★特別補給パック
価格:ダイヤ120個(5回まで購入可能)
入手:燃料2000
★燃料購入
価格:ダイヤ50個(毎日2回まで)
入手:燃料(指揮官レベル×3+500)
特別補給はダイヤ1個あたり燃料16.666
燃料16.666×ダイヤ50個=燃料833.3
(833.3-500)/3=111.1
特別建造パック
★建造パック
価格:ダイヤ880個(1回まで購入可能)
入手:キューブ20個/高速建造材10個/資金15000
★建造パックSP
価格:ダイヤ1380個(2回まで購入可能)
入手:キューブ40個/高速建造材20個/資金30000
特別建造パックはちょうど限定建造10回分のセット。
今は特別建造パックSPも販売されており、こちらは限定建造20回分でありながら、無印よりも価格の上昇は控えめ。建造パックを買うならSPを優先したほうがいいです。
自力で資金を入手できる、建造を待てる人にとっては、キューブ重視の課金アイテムがオススメです。
レベルボーナス系やクルーズパスはおまけアイテムも充実しています。
寮舎補給パック
★寮舎補給パック
価格:ダイヤ500個(2回まで購入可能)
入手:家具コイン500/フルコース3個
寮舎補給パックはダイヤ500個で家具コイン500枚とフルコース3個を入手できる。
家具コインはゲームを続けていれば自然と集まるので、基本的に優先度の低い課金アイテムと言えるでしょう。
メンタルユニットパック
★メンタルユニットパック
価格:ダイヤ300個(2回まで購入可能)
入手:メンタルユニット1000個
メンタルユニットは艦船のレベル上限を開放する消耗品。
ガチ初心者には不要なアイテムですが、アズレンにハマっちゃった人なら、先行投資しておく価値があります。
今は経験値パックでレベル100以上の艦船を用意し、攻略をスムーズに進めることもできる。プレイ次第では序盤から欲しくなるアイテムかもしれません。
教科書パック
★教科書パック
価格:480円(4回まで購入可能)
入手:各T4教科書×1/各T教科書×3
教科書パックはダイヤ購入不可能。
全部でT4教科書3冊とT3教科書9冊のセット。
経験値最大効率で合計19800です。教科書が足りない人、スキル育成を速めたい人向け。教科書が余っている人は買わなくてOK。
装備外装箱
新しい装備外装箱「病院」が実装されました。
いつも通り、装備外装箱はショップの更新が行われるたびに資金7000を消費して買える。イベント報酬で入手することもあります。
イベント限定任務の「装備外装箱(病院)を20箱開ける」を達成すると「選べる装備外装箱」を貰える。これを使えば好きな装備外装を1つ選んで入手できます。
家具シリーズ
新しい家具シリーズ「スペースメディカル」が実装されました。
家具コインで買えるものを全て購入する場合、1610枚必要みたいです。
ダイヤ限定家具は「メディカルスキャナー」です。SDを乗せるとスキャナーが前後に動く。これを繰り返すだけで特に変化は無し。
遊び方
今回はいつもの大型イベントと異なるので、遊び方がわからない人もいるでしょう。
イベントの遊び方を簡単に解説していきます。
イベントページに入るとT1~T4とESPの合計5つのステージが表示されます。
画面左端には難易度を切り替えるアイコンが並んでおり、難易度変更がイベント攻略の鍵になっているものがある。
画面下の限定任務からデイリー任務を確認できます。今回は建造3回で100Pt、出撃15回で150Pt、ハードクリアでイベントアイテムを入手できる。
ステージ選択
今回は遊びたいステージを選択後、特殊効果を追加できます。
ほとんど敵側が有利になる効果ばかりですが、この効果の組み合わせによってイベントが進行します。
また、特殊効果を1つ追加する度に、クリア時の獲得Ptが5%増えるボーナスが適用される。
特殊効果の追加数は難易度によって異なり、正午は2つ、黄昏は3つ、夜間とESPは4つ選択可能です。
基本的に難易度「夜間」に設定してプレイしたほうが有利に進められる。
調査攻略
イベントページ右下にある調査攻略の項目からやるべきことを確認できます。
最初は場所情報からスタートし、キャラ情報、重要情報、ストーリーという順番で進めていくと良いです。
場所情報はページ1~8まであり、それぞれのページに3種類の調査対象が表示されています。
調査開始ボタンをタップすると、対応するステージに移動し、特殊効果が自動的にセットされる。
そのまま艦隊選択へ進み、出撃させてステージクリアとなれば調査が進む。これを繰り返して調査を進めていきます。
ちなみに戦闘は1回だけなのでめちゃくちゃ速く終わる。
同じステージを何度もクリアする必要があるので連続挑戦を駆使して進めていくと良いです。
特殊効果の組み合わせ次第で同時に達成可能なものがあります。軽くまとめてみたので参考にどうぞ。同じ色の項目は同時に達成可能です。
例えば、ページ1の中段とページ2の上段はクリアするステージが同じ。難易度が夜間なら特殊効果を4つ設定できるので、定期巡回、奇妙な音、ナースステーション探索、地下区画探索と設定すれば同時に達成可能です。
場所情報をクリアしていけば、キャラ情報と重要情報のほとんどは自然に達成されていきます。達成後は右下にイベント限定家具を受け取れるボタンがあるので、忘れずに受け取ろう。
キャラ情報の一部項目は狙ってプレイする必要があります。まとめておいたのでこちらも参考にどうぞ。
場所情報とキャラ情報を全て達成すれば、重要情報も自然と達成されます。
一応、重要情報の項目も全て載せておきます。
最後のストーリーはキャラ情報の開放と重要情報でエンディングを開放すると見れます。ストーリーをすべて確認するとメンタルキューブを入手。
イベント海域情報
イベント情報をまとめています。
いつもどおり、イベント海域を周回してイベントPtを集めるのが目標。
イベント累計獲得Ptが一定値に達すると様々なアイテムを受け取れる。
イベントPtの交換はありません。
イベント海域
今回のイベント海域はこんな感じ。
難易度は正午、黄昏、夜間の3つがあり、それぞれにT1~T4とESPステージが存在する。
難易度変更はイベントステージの左端にあるタブで切り替える。
各難易度とステージは紐付けされており、初回クリア後に連続挑戦可能になります。
今回はステージ挑戦時に条件を追加できます。条件1つ毎に獲得Ptが5%アップし、最大4つで20%アップする。
夜間とESPは燃料消費上限有り。
ESPのみ、どの難易度でもボスのレベルは110固定。
ESP挑戦時「天狐グループバッジ」の使用にチェックを入れるとクリア時に追加で300Pt獲得。「天狐グループバッジ」は限定任務を達成すると入手できます。余ってたらどんどん使おう。
イベント周回効率
各ステージの周回効率をまとめました。
Lv20の燃費は無凸N2隻、Lv50の燃費は完凸N3隻、Lv90とESPは燃料消費上限6隻編成で計算しています。
燃料消費上限で周回する場合、Pt効率は天狐グループバッジを使ったESP周回が有利。ただし、天狐グループバッジの入手数には限りがある。
基本は経験値とPt効率に優れる夜間Lv90が良さげ。経験値効率は大型イベントのD3並み。
Pt効率だけ求めるなら低燃費周回が有利です。Lv50は無凸N3隻でクリア可能。これだと約2分掛かるので、もう1隻無凸N駆逐を増やして周回速度を上げてもいい。
イベント海域ドロップ
海域ドロップ情報をまとめました。
今回は艦船のドロップがありません。
ESPは全ての難易度で同じ設計図がドロップします。
正午T1~T4の装備は掘らなくてもOK。ほかにも入手する機会があります。
黄昏T1~T4の装備も無理に掘る必要はありません。あえて掘るならT2の応急修理装置と火器管制レーダーやT3のヘルダイバーと燃料タンク。
夜間ではSSR装備を掘れるようになりますが、どれもイマイチです。T1で駆逐主砲を掘るくらいでしょうか。
ステッカー収集
イベント限定任務を達成すると記念ステッカーを入手できる。
このステッカーを全て集めるとイベント限定家具と記念勲章を入手できます。
一番達成が難しい任務はESPステージクリアです。これができないとイベント限定家具と記念勲章を入手できません。
ESPをクリアするだけなら特殊効果はセットせずに挑戦しよう。
カンスト2隻編成でもクリア可能なので、フル編成なら平均レベル90前後でもクリア可能と思われる。
イベント目標
今回のイベントを最低限プレイすると約17000Pt獲得できるはず。
Pt交換が無いので、ここでフィニッシュするのも全然有りです。
ただ、夜間を1周するだけで144Ptも貰えるのでPt効率はめちゃくちゃ高い。
仮に累計Pt報酬で4万のメンユニを狙う場合でも、不足分のPtは夜間160周、燃料消費4000で足りてしまう。
連続挑戦で最大15回ノンストップで走れるのも大きい。時間に換算すると約2時間程度で稼ぎ終わると思います。
そのくらいPt稼ぎが簡単なイベントなので、どこまでやるかはお好みでどうぞ。
おわりに
アズールレーン期間限定イベントについてまとめました。
UR不在のイベントな上、新規実装艦船も3隻と少ない。キャラはシコれるので、メンタルキューブを温存するか悩みどころですね。
新しいイベントはやらされてる感が強く、正直おもしろくない。楽にPtを稼げるのはありがたいけど、Pt交換が無いのはガッカリ。
あとは毎年恒例のエイプリルフールに期待したい。
この記事は参考程度に、wikiなどで再確認するのもおすすめです。
気軽にコメントしてね!