アズールレーン(アズレン)に登場するMETA艦船「グロリアス(META)」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。グロリアス(META)の入手方法や進水日、声優やイラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!
こちらは動画による解説もオススメです!
プロフィール-Profile-
グロリアス(META)のキャラクター情報を掲載しています。リンク先はグロリアス(META)の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。
艦船 | グロリアス(META) Glorious.META |
---|---|
艦種 | 空母 |
陣営 | META |
レア | SSR |
実装 | 2025年5月20日 |
改造 | 未定 |
起工 | – |
進水 | グロリアスと同じ? |
就役 | – |
声優 | 下屋則子 |
絵師 | 不明 |
入手 | 「高い塔の薔薇」限定建造&交換&ドロップ |
イラスト-ILLUST-
ファンアート
リンク先のサイトでグロリアス(META)のイラスト検索結果が表示されます。グロリアス(META)の絵を探してる人は利用してみてください。
ステータス-Status-
グロリアス(META)の最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示
.jpg)
耐久 | 6863 | 装甲 | 中装甲 | 装填 | 131 |
---|---|---|---|---|---|
火力 | 0 | 雷装 | 0 | 回避 | 57 |
対空 | 313 | 航空 | 402 | 命中 | 96 |
燃費 | 14 | 対潜 | 0 | 速力 | 30 |
幸運 | 32 | ||||
装備/補正値/最大数 | |||||
戦闘機 | 150% | 3 | |||
攻撃機 | 130% | 2 | |||
攻撃機 | 130% | 2 | |||
限界突破 | |||||
初段 | 【焔追の灰・グロリアス】習得/戦闘機数+1/戦闘機補正+5% | ||||
二段 | 攻撃隊上限+1/攻撃機数+1/攻撃機補正+5% | ||||
三段 | スキル【焔追の灰・グロリアス】強化/戦闘機数+1/戦闘機補正+15% |
性能測定
参考程度に上記ステータスからグロリアス(META)の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定
回避率 | 25.3% |
---|---|
命中率 | 56.68% |
CRT | 9.01% |
総耐久 | 9187 |
スキル-SKILL-
グロリアス(META)のスキルについて解説します。
過ぎ去りし日々の栄光
自身が航空攻撃を行う度に、8秒間味方前衛艦隊が受けるダメージを15%軽減し、与えるダメージが15%アップ(スキル【編隊空母】【航空援護】と加算されない) |
自身の航空攻撃時、8秒間前衛艦の受けるダメージ15%軽減、与えるダメージ15%アップ。
本家グロリアスのスキル編隊空母と航空援護を1つにまとめたスキルです。
そのせいか、編隊空母と航空援護の効果と加算されず、効果の高いほうが優先される。
定期的に前衛艦の攻撃と生存を補助。
自然とたま消し+軽減付与となるため、前衛艦の被弾を抑えやすい。
与ダメアップは航空攻撃と前衛魚雷のタイミングを合わせると効果的。
永遠のグロリアス
戦闘中、自身が航空攻撃を発動した場合70%で特殊航空攻撃Lv.10を行う(威力はスキルレベルによる)。戦闘開始時、自身の航空が15%アップ;さらに味方前衛艦隊の艦船が3隻存在する場合、このスキルの特殊航空攻撃の発動率が100%になり、自身の命中が15%アップ |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
500lb | 344×6 | 100% | 80/90/110 | 100% |
破壊範囲19/投射範囲36*36 | ||||
汎用魚雷 | 288×12 | 100% | 80/110/130 | 100% |
自己強化
自身の航空15%アップ。
特殊航空攻撃
自身の航空攻撃時、70%で特殊航空攻撃を展開する。
戦闘機と攻撃機が発艦します。
戦闘機は威力344×6個の500lb爆弾を投下。通常の500lb爆弾に近い性能で航空修正は無し。500lb爆弾の停止敵に対する命中精度は約46.4%です。だいたい半分当たる感じ。
攻撃機は威力288×12発の汎用魚雷を投下。通常の汎用魚雷と同じ性能。
爆弾と魚雷の投下数が多いだけあって雑魚戦で頼りになる。単体相手にもそこそこまとまったダメージを与えられるはず。
前衛条件
前衛艦が3隻存在する場合、このスキルの特殊航空攻撃が確定発動し、自身の命中が15%アップ。
攻略中や燃料消費上限のあるステージではフル編成が基本なので条件は満たしやすいほう。低燃費編成には向かない。
強力な特殊航空攻撃が確定発動になるのは嬉しいですね。
薔薇の刻印
戦闘開始時、自身と味方前衛艦隊が【薔薇の刻印】状態になり、さらに戦闘中15秒毎に、主力艦隊の自身以外のランダムな艦船一隻が【薔薇の刻印】状態になる。 【薔薇の刻印】状態の艦船が一度に自身の耐久上限の1.5%分以上のダメージを受けた時、【荊棘の反撃】を発動し、その艦と距離が一番近い敵に受けたダメージの5%分のダメージを与える。 さらに戦闘中、【荊棘の反撃】の発動回数に応じて下記の効果を得る(各種戦闘中1回限り発動): ①5回:自身が与えるダメージが10%アップ ②10回:スキル「永遠のグロリアス」の特殊航空攻撃Lv.10を1回行う(威力はスキル「薔薇の刻印」のレベルによる) ③20回:【自身の航空攻撃時に一度だけ、航空攻撃を準備完了させる】を得る ④30回:一度だけ自身の発見ゲージを0にする ⑤40回:【薔薇の刻印】状態の味方艦船の耐久を1度だけ「グロリアス(META)」の耐久最大値の8%分回復する |
薔薇の刻印
戦闘開始時、自身と前衛艦は「薔薇の刻印」状態になる。15秒毎に自身以外の主力1隻を「薔薇の刻印」状態にする。この状態の艦船が一度に自身の耐久上限1.5%分のダメージを受けた場合、その艦船から一番近い敵に受けたダメージの5%分のダメージを与える。
開始時は自身と前衛で最大4隻が「薔薇の刻印」状態となる。15秒で主力1隻、30秒で最後の主力が「薔薇の刻印」状態になる。
反撃効果は一度の被弾で耐久上限1.5分のダメージを受ける必要がある。
例えば、耐久上限5000の艦船なら75以上のダメージで発動。残念ながら累計カウントでは無いので、耐久上限1.5%未満のダメージは何回受けても発動しません。
反撃は受けたダメージの5%なので、75ダメージ受けると反撃は3.75ダメージ。あまりにも安い。仮に前衛3隻で合計15000の耐久があったとして、ダメージを受ける度に毎回反撃しても合計750ダメージしか与えられない。
反撃カウント
このスキルで反撃した回数によって最大4つの効果を得られる。
5回:自身の与えるダメージ10%アップ。
10回:「永遠のグロリアス」の特殊航空攻撃を発動。
20回:自身の航空攻撃時に一度だけ即リロード完了
30回:自身の発見ゲージを0にする
40回:「薔薇の刻印」状態の艦船を自身の耐久上限8%分回復
5回反撃の与ダメアップは航空攻撃がリロードする前に発動してくれるだろう。
10回反撃の特殊航空攻撃はこちらのスキルレベルを参照することに注意。早く条件を満たすことがあり、10秒以内に攻撃できることも。
20回反撃で航空リロードが一瞬で完了する。1回限定の確定スクランブルって感じ。オートならそのまま連続攻撃し、特殊航空攻撃も2回発動してくれる。手動操作で航空攻撃を温存すれば、特定のタイミングで3連続攻撃をキメることができます。
30回反撃で自身の発見ゲージを0にする。発見状態でも未発見状態になれる。未発見状態のメリットは自動攻撃に狙われないこと、攻撃に防空10%貫通が適用されること。後者はダメージに影響するので、これもある意味攻撃に貢献する効果と言えます。
40回反撃で「薔薇の刻印」状態の艦船を自身の耐久上限8%分回復。グロリアス(META)の耐久を参照するので回復量は550以上が見込める。40回反撃する頃には最低15秒は経過していると思われるので5隻は回復できるはず。
グロリアス(META)より低耐久の艦船にとって、この回復は非常に美味しい。仮に耐久上限3000だと、回復550は自身の約18%に相当するため、ユニコーンの回復を2回受けるより高い。
40回反撃できるかは戦闘時間、レベル差、難易度など、様々な要因で変動する。
性質上、敵のレベルが高い高難度ステージのほうが被弾しやすいのでダメージ条件を満たしやすくなり、戦闘時間が長いほど反撃回数を確保する余裕がある。
一方で味方のレベルが高い、軽減効果がある、吸収シールドがあるなど、ダメージを下げる効果があると条件を満たすのが難しくなる。ほかにも回避率が高すぎて被弾しないケースも考えられます。
最低でも確定スクランブルが発動する20回反撃までいけば最高といった感じ。
焔追の灰・グロリアスII
【セイレーン作戦】人型セイレーン艦隊や敵中枢艦隊と交戦する場合、自身が与えるダメージが8%アップ |
セイレーン作戦限定の効果
特定の艦隊と戦闘時、自身の与えるダメージが8%アップする。
総合評価-ALL_ratings-
グロリアス(META)の総合評価をまとめています。
評価:
キャラクター
グロリアス(META)は余燼所属のSSR空母です。
大型イベントにて限定建造・Pt交換・ドロップで入手可能。
本家グロリアスから衣装がガラリと変わり、ロイヤルらしい痴女ファッションへ。
おぱんつスケスケスケベ。まっくろおぱんつ出ておいで!出ないとあそこをほじくるぞ!
そうそう話は変わるのですが、みなさん今回のイベントストーリーは読みましたか?ネット上ではストーリーがよかったという声を聞きます。私も時間があったら読んでみたい。
基本性能
グロリアス(META)のステータス
耐久6800以上の中装甲タイプ。
一般的な空母よりも航空値が低い。
本家同様、合計艦載機は7機と標準的な空母より少なく設定されています。
装備できる艦載機も戦闘機と攻撃機2枠という特殊なタイプ。迎撃機特化や集中攻撃特化で運用できます。
本家グロリアスと比べた場合、航空・装填・兵装補正が大きく向上している。特に戦闘機補正150%は中々見ない数値ですね。
META
忘れてる人や知らない人のために、イベント限定META艦船について少し解説しましょう。
このMETA艦船は期間限定イベントで8000Ptと交換するか、海域ドロップや限定建造で入手できます。
META艦船はゲーム中1隻しか所持できず、2隻目以降は「META結晶」と呼ばれる限界突破素材へと変換される。
このイベントではMETA結晶を一つ2000Ptで交換可能。あとはイベント終了後に購買部のMETAショップから結晶欠片を80個消費して交換できる。
ちなみに所持できるMETA結晶は完凸分までと決まっており、余剰分は「結晶欠片」へと変換される。
SSR艦船は1隻8000Ptと高いのに、凸素材は1つ2000Ptと安い。なるべく建造か海域ドロップで最初のグロリアス(META)を入手したい。これなら結晶を全てイベントPtで交換する場合でも、最大4つで8000Ptと安く済む。
回復比較
グロリアス(META)は回復空母としての適性があると考えられる。
こちらは以前、瑞鳳の記事を執筆する際にまとめた回復量です。
グロリアス(META)は最大6隻の耐久を550回復するので、合計回復量は1戦闘3300が見込めます。だいたいヴォルガのスキルが3回発動した時と同じくらいの回復量。
つまりヴァの4回目が発動しない80秒未満の戦闘では、グロリアス(META)を使うことも考えられる訳です。
道中連戦では60秒未満の戦闘になることもあり、そこで40回反撃が可能ならヴォルガ以上の回復量となるでしょう。
ただし、グロリアス(META)が活躍する状況は現滴定。格下相手には回復を発動できずに終わるだろう。
攻撃性能
グロリアス(META)のDPS。戦闘時間をリロード×3回+着弾4秒として、確定スクランブル込みで4回攻撃のDPSを計算しました。
中装甲DPSは期待値エンプラ以上、2倍エンプラ未満、ちょうど中間くらい。
装備スロットと特殊航空攻撃の性質もあって重装甲は得意みたい。試作型BFを装備してても重装甲DPSが1100もある。この点は2倍エンプラに迫るほど。
こちらは戦闘時間をリロード×2回+着弾4秒として、確定スクランブル込みで3回攻撃のDPS。
戦闘時間が短くなると確定スクランブルの影響でDPSが跳ね上がります。ここまで来るとSSR空母トップクラスの攻撃性能があると言えます。
こちらはリロード1回+着弾4秒として、確定スクランブル込みで2回攻撃のDPS。
短期勝負ではUR空母並みの攻撃性能を発揮します。合計艦載機の少ないSSR空母でありながら、これほどのポテンシャルを秘めているのは驚き。
また、グロリアス(META)には前衛攻撃補助があるのでRDPSはもっと高くなることが予想できる。
総評
グロリアス(META)は味方補助と攻撃性能に優れる艦船です。
本家同様、攻撃時に前衛の生存補助と攻撃補助を行う。
反撃40回で最大6隻回復。戦闘中一度しか発動しませんが、回復量的にヴォルガに匹敵する回復要員になれるかも。
攻撃性能は反撃回数によって変動します。確定スクランブルまで発動できれば最低でもSSR空母上位の攻撃性能を獲得。短期勝負ではUR空母とも張り合える。
強力な攻撃を行いつつ、味方の生存補助を行えるあたり、ガチでヴォルガのポジションに収まるかもしれない。
ちなみにレベル120まで育成すると空母・軽空母の装填技術+1を獲得する。ぜひ育てておきたい艦船です。
装備-Equipment-
グロリアス(META)のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。
戦闘機
攻撃機
攻撃機
設備
特殊装備
編成-Formation-
グロリアス(META)入りのオススメ編成を紹介
準備中
気軽にコメントしてね!