アズールレーンに登場する駆逐主砲「138.6mm単装砲Mle1929[T3]」について、ステータスや総合評価をまとめています。
ステータス
駆逐主砲「138.6mm単装砲Mle1929[T3]」のステータス(強化+10)。
138.6mm単装砲Mle1929[T3]
![138.6mm単装砲Mle1929[T3]](https://pasokau.com/wp-content/uploads/imgpic/kutikuwepon/kutiku10.png)
光と影のアイリス(D2)/神穹を衝く聖歌(D1)
![138.6mm単装砲Mle1929[T3]](https://pasokau.com/wp-content/uploads/soubigif/kutiku10.gif)
強化+13で補正130%
通称:アイリス砲、トリオン砲
総合評価
駆逐主砲「138.6mm単装砲Mle1929[T3]」の総合評価。
評価:★★★★★
榴弾
命中時、1%の確率で敵を炎上状態にする。
対甲倍率の合計値は他の弾薬よりも高い。
基本性能
威力15の榴弾を5連射。
拡散角度が15あるので、遠くから発射するとブレが大きくなります。弾速が遅いこと、敵が移動することを考えると、このくらいの弾ブレは良い味付けとして捉えられます。
火力35上昇。アイリス砲とタシュケント砲は2021年6月22日時点で駆逐主砲トップの火力上昇値を持つ。火力を上げたい戦艦や巡洋艦の副砲に装備しても良い。
炎上確率は低く、炎上してもダメージが低いのであまり期待しない方が良いでしょう。10回攻撃(50ヒット)した時の炎上発生率は約39%。前衛3隻で榴弾をバラ撒けば、炎上する可能性は高いです。
主砲出力
アイリス砲をZ23に装備した時のDPS。
武装 | 軽装甲 | 中装甲 | 重装甲 | 平均 |
![]() |
298 | 147 | 147 | 197 |
全弾発射 | 40 | 32 | 23 | 31 |
合計 | 338 | 179 | 170 | 228 |
武装 | 軽装甲 | 中装甲 | 重装甲 | 平均 |
![]() |
227 | 177 | 101 | 168 |
全弾発射 | 45 | 35 | 26 | 35 |
合計 | 272 | 212 | 127 | 203 |
武装 | 軽装甲 | 中装甲 | 重装甲 | 平均 |
![]() |
329 | 181 | 82 | 197 |
全弾発射 | 39 | 31 | 23 | 31 |
合計 | 368 | 212 | 105 | 228 |
アイリス砲は平均的な強さを持っており、様々な状況に対応できるオールラウンダー的な主砲と言えます。
対ボス戦で主砲を使い分ける場合、軽装甲はタシュケント砲、中装甲はポンペオ砲、重装甲はアイリス砲といった選び方になります。
道中は重装甲への打点を優先しても、前衛だけで倒すのは難しいです。邪魔な軽装甲を処理し、残った高耐久の敵を主力で叩く流れが理想。そのため、アイリス砲よりタシュケント砲が有利と言えます。
相性の良い艦船
駆逐主砲「138.6mm単装砲Mle1929[T3]」と相性の良い艦船。
主砲性能
Z23や
ラフィーなど、高火力・高主砲補正の艦船と組み合わせて、主砲ダメージ重視で稼ぐスタイル。
こんにちは
少し気になったのですが、ステータスの修正とはどのような特性なのでしょうか、またダメージはどのように計算されていますか?
>>1
コメントありがとうございます!
「修正」は火力や航空といったステータスに影響し、主に航空爆弾や特殊弾幕で使われる数値です。通常は100%なので計算を省略できます。
ダメージ=
int((火力*修正/100+1)*威力*補正*対甲倍率)*発射数
DPS=
ダメージ/(攻撃速度+構え+発射硬直+待機)
待機は0.1、構えは駆逐0.16、軽巡0.18、重巡2としています。
ご回答いただきありがとうございます
修正はウォースパイトの弾幕に関して火力にかかる補正と似たもですかね
装備で修正が100%以外のものがあったりするのでしょうか
>>3
ウォースパイトの弾幕と同じ認識でOKです。
装備だと戦闘機と爆撃機の爆弾が80%に設定されています。