アズールレーン(アズレン)に登場するユミアのアトリエ艦船「ユミア・リースフェルト」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ユミア・リースフェルトの入手方法や進水日、声優やイラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!
こちらは動画による解説もオススメです!
プロフィール-Profile-
ユミア・リースフェルトのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はユミア・リースフェルトの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。
艦船 | ユミア・リースフェルト Yumia Liessfeldt |
---|---|
艦種 | 軽母 |
陣営 | ユミアのアトリエ |
レア | SSR |
実装 | 2025年7月24日 |
改造 | 未定 |
起工 | – |
進水 | 誕生日12月26日 |
就役 | – |
声優 | 倉持若菜 |
絵師 | YD |
入手 | 「錬金術士と天空邂逅の塔」限定建造 |
イラスト-ILLUST-
ファンアート
リンク先のサイトでユミア・リースフェルトのイラスト検索結果が表示されます。ユミア・リースフェルトの絵を探してる人は利用してみてください。
ステータス-Status-
ユミア・リースフェルトの最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

耐久 | 6538 | 装甲 | 中装甲 | 装填 | 185 |
---|---|---|---|---|---|
火力 | 0 | 雷装 | 0 | 回避 | 47 |
対空 | 278 | 航空 | 433 | 命中 | 85 |
燃費 | 12 | 対潜 | 107 | 速力 | 21 |
幸運 | 26 | ||||
装備/補正値/最大数 | |||||
戦闘機 | 145% | 3 | |||
攻撃機 | 145% | 3 | |||
対空・設備 | 80% | 1 | |||
限界突破 | |||||
初段 | 攻撃機数+1/戦闘機補正+10% | ||||
二段 | 攻撃隊上限+1/戦闘機数+1/戦闘機補正+10% | ||||
三段 | 艦載機数+1/攻撃機補正+10% |
性能測定
参考程度に上記ステータスからユミア・リースフェルトの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定
回避率 | 20.48% |
---|---|
命中率 | 53.05% |
CRT | 8.41% |
総耐久 | 8221 |
スキル-SKILL-
ユミア・リースフェルトのスキルについて解説します。
禁忌と希望の錬金術
戦闘中10秒毎に、装備中の【アイテム】設備からランダムで1個の効果が発動し、さらにランダムの敵1体に対して特殊攻撃【スナイピング】Lv.10を発動する(威力はスキルレベルによる);この効果発動時に距離65以内に敵がいる場合、【スナイピング】の代わりに距離が一番近い敵に対して【ラピッドファイア】Lv.10を発動し(威力はスキルレベルによる)、命中した敵を装甲貫通状態にする |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
爆撃 | 200×1 | 100% | 100/100/100 | 100% |
スナイピング/ランダム | ||||
榴弾 | 60×4 | 100% | 130/100/80 | 100% |
ラピッドファイア/近距離/中・重80-120-100 |
アイテム発動
10秒毎に自身が装備しているアイテム設備からランダムで一つの効果を発動する。
対象となるアイテム設備は6つ。
★対象設備と主な効果
グランシャイン:特殊攻撃
スペリオルグリモア:特殊攻撃
エンデメテオ:特殊攻撃
アンフェルキューブ:与ダメダウン
パナケイアスフィア:前衛回復
天恵のアーミラリ:環境マナ上昇
ライザコラボの装備もアイテム設備と表記されていますが、それらは対象外です。
例えば、グランシャインやスペリオルグリモアなどを装備すると10秒毎に特殊攻撃を発動できます。手数が増えるので雑魚処理が捗るだろう。
難点は装備したアイテム設備からランダムで選ばれること。ユミアに装備可能な設備は最大3枠あるので、その全てにアイテム設備をセットすると3択になります。
内容は異なりますが、グランシャイン、スペリオルグリモア、エンデメテオは全て特殊攻撃を行うので、この3つを装備して確実に攻撃を行う運用ができます。
あとは装備するアイテム設備を1つに絞ると確定でその効果を発動できる。この仕組みを利用し、パナケイアスフィア1つに絞れば10秒毎に前衛を回復、アンフェルキューブなら10秒毎にデバフを付与できます。
グランシャインの特殊攻撃とパナケイアスフィアの回復というように、ハーフ&ハーフで運用することも考えられる。
ユミアになにをやらせるか考えて装備を選ぼう。
特殊攻撃
アイテム発動に連動して特殊攻撃を行う。通常はスナイピング、距離65以内に敵艦がいるとラピッドファイアを発動。
スナイピングはランダムな敵1体に単発威力200の攻撃を行う。発動した瞬間に即ダメージが発生する。
ラピッドファイアは近距離優先ターゲットで威力60×4発の平射弾を放つ。ターゲットの装甲タイプによって対甲倍率が変わる。軽装甲の場合、軽装甲に対する補正は130%。中装甲か重装甲の場合、中装甲120%・重装甲100%になる。
ラピッドファイアが命中した敵に装甲破壊を付与すると書かれていますが、実際は発動した瞬間に装甲破壊が付与されます。
この装甲破壊は砲撃ダメージが8%上がるタイプ。近距離限定なのでコンボパーツには向かない。
追憶の錬金術士
自身の航空・命中が15%アップ。自身が特殊攻撃または航空攻撃を行う時、マナフローを1得る(最大10まで);『ユミアのアトリエ』コラボキャラが装備中の【アイテム】設備の効果を発動する時、マナフローを1消費し、その効果を強化する;戦闘中、自身が特殊攻撃を行う時、攻撃対象となる敵の装甲タイプに応じて特殊攻撃の弾薬属性を調合する |
自己強化
自身の航空・命中が15%アップ。
マナフロー
自身の航空攻撃時または特殊攻撃時、マナフローを1取得(最大10まで)。「ユミアのアトリエ」コラボキャラのアイテム設備発動時、マナフローを1消費して効果を強化する。
アイテムの効果は通常時と強化時で異なりますが、マナフローがあれば強化状態で発動できます。
特殊攻撃でマナフローを増やせるのですが、ユミアにはスキルとコラボ設備を含めて、特殊攻撃と表記されているものが多い。その全てが対象なのか、一部が対象なのかわからない。
一応、試した限りでは、10秒で最低でも2つのマナフローが蓄積されていることを確認済み。
基本的に毎回強化状態で使えますが、ユミアのラストレクイエムが発動するとマナフローを全て消費するので、その一瞬だけ注意。
弾薬変更
自身が特殊攻撃を行う度に、攻撃対象の装甲タイプに応じて弾薬変更を行う。
これに関しては各特殊攻撃で解説しています。
明日への一歩
戦闘中5秒毎に、ランダムな敵に対して特殊攻撃【ピアシングアーツ】または【ストライクアーツ】Lv.10を行う(威力はスキルレベルによる)。『ユミアのアトリエ』コラボキャラが装備中の【アイテム】設備の効果を発動する度に、環境マナを25%蓄積させる。 環境マナが50%以上あるいは自身が【アドベント】状態で特殊攻撃を行う時、追加で【シンセサイズ】を発動する(特殊攻撃を強化し、さらにマナフローを1点得る) |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
榴弾 | 32×2 | 100% | 130/100/80 | 100% |
5秒毎攻撃/ランダム/中・重130-100-80 | ||||
徹甲弾 | 18×5 | 100% | 80/120/100 | 100% |
5秒毎攻撃偶数に追加/ランダム/破壊15 | ||||
航弾 | 80×1 | 100% | 130/100/80 | 100% |
5秒毎攻撃に追加/ランダム/破壊25/投射3*3 |
定時攻撃
5秒毎に敵1体に特殊攻撃を行う。遠距離では「ピアシングアーツ」、近距離では「ストライクアーツ」を発動する。
名称は違うが、どうやらピアシングアーツもストライクアーツも同じ攻撃っぽい。
威力32×2発。ピアシングはランダムですが、ストライクアーツは近距離優先のようだ。
ターゲットが軽装甲なら紫色の砲弾を発射。軽装甲に強い対甲倍率。
ターゲットが中装甲か重装甲なら針状弾を発射。中装甲に強い対甲倍率。
マナ補充
「ユミアのアトリエ」コラボ艦船のアイテム効果発動時、環境マナを25%取得する。
「ユミアのアトリエ」コラボ艦船を出撃させると、左に環境マナの数値が表示されます。
環境マナは特定のスキルで増減し、マナの多さで効果が変わるスキルもある。
さらに環境マナが100%に達すると、環境マナを全て消費して、ユミアのアトリエコラボ艦船達はアドベント状態になります。
この状態で特定の攻撃を行うと必殺技を繰り出し、終了後にアドベント状態を解除する。
ユミア単体でも天恵のアーミラリを装備すると簡単にアドベント状態になれる。それ以外のアイテムだと、ランダム効果を含めて合計4回発動する必要があります。
追加攻撃
環境マナが50%以上または自身が「アドベント」状態の時、自身の特殊攻撃に連動して追加攻撃を発動し、マナフローを1取得する。
試した感じ、5秒毎に発動する特殊攻撃に連動している模様。
必ず発動するのが威力80の投射弾。スキル表示から大きく遅れて飛んでくる。
偶数攻撃時はさらに威力18×5発の投射弾が追加される。
元々の特殊攻撃が合計威力64と頼りないので、とりあえず攻撃手段が増えてくれるのは嬉しい。
明日への一歩+
戦闘中5秒毎に、ランダムな敵に対して特殊攻撃【ピアシングアーツ】または【ストライクアーツ】Lv.10を行う(威力はスキルレベルによる)。『ユミアのアトリエ』コラボキャラが装備中の【アイテム】設備の効果を発動する度に、環境マナを25%蓄積させる。 環境マナが50%以上あるいは自身が【アドベント】状態で特殊攻撃を行う時、追加で【シンセサイズ】を発動する(特殊攻撃を強化し、さらにマナフローを1点得る) 自身が【アドベント】状態で航空攻撃を行う時、追加で全てのマナフローを消費し、【マキシマイズアドベント──レクイエムトリガー】Lv.10を発動する(威力はスキルレベル・消費したマナフローによる。様式は消費したマナフローによる。)その後自身の【アドベント】状態を解除する |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
榴弾 | 32×2 | 100% | 130/100/80 | 100% |
5秒毎攻撃/ランダム/中・重130-100-80 | ||||
徹甲弾 | 18×5 | 100% | 80/120/100 | 100% |
5秒毎攻撃偶数に追加/ランダム/破壊15 | ||||
航弾 | 80×1 | 100% | 130/100/80 | 100% |
5秒毎攻撃に追加/ランダム/破壊25/投射3*3 | ||||
榴弾 | 25×4 | 100% | 130/100/80 | 100% |
レクイエム/ランダム/4発目は投射(破壊15)/中・重80-120-100 | ||||
榴弾 | 30×5 | 100% | 120/120/120 | 100% |
レクイエム/ランダム/破壊34/マナフロー10で威力60 |
下で解説
エフェメラルレコード


環境マナが50%以上あるいは自身が【アドベント】状態で特殊攻撃を行う時、追加で【シンセサイズ】を発動する(特殊攻撃を強化し、さらにマナフローを1点得る)
自身が【アドベント】状態で航空攻撃を行う時、追加で全てのマナフローを消費し、【マキシマイズアドベント──レクイエムトリガー】Lv.10を発動する(威力はスキルレベル・消費したマナフローによる。様式は消費したマナフローによる。)その後自身の【アドベント】状態を解除する
ユミア・リースフェルトに専用装備をセットすると航空40/命中20を獲得。
装備効果
ユミアがアイテム設備の効果を発動した場合、ユミアの特殊攻撃発動までの時間を2秒短縮する。
特殊攻撃の回転率を上げられる効果です。
ランダム効果でアイテム設備の効果を発動した場合でも機能するようだ。
さらにランダム効果の発動サイクルも短縮される。
このあたりの仕組みに関しては検証の項目を参照してください。
スキル強化
専用装備でスキル強化
自身がアドベント状態で航空攻撃発動時、全てのマナフローを消費して必殺技を発動。終了後にアドベント状態を解除する。
ランダムターゲットで二種類の針状弾と光の柱を繰り出す。
二種類の針状弾はどちらも威力25で対甲倍率も同じ。発動時に消費したマナの数だけ発射する仕様。平射弾は最大で30発、投射弾は最大で10発となる。
光の柱は威力30×5発。マナ最大消費で威力60になるらしい。破壊範囲は広いようですが、当て続けないとまとまったダメージを与えられない。
マナ最大消費で合計威力1300。そんなに高いほうではないし、アドベント状態が解除されてマナフローも0になるので、一時的に特殊攻撃の質が低下するデメリットも付いてくる。
それでもトータルで見たら必殺技を使ったほうがプラスになるはず。
ユミア向けコラボ設備
ユミア向けコラボ設備の特殊攻撃をまとめたもの。 |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
航弾 | 150×1 | 100% | 120/120/120 | 100% |
スペリオルグリモア/強化威力300/ランダム/破壊35/投射5*5 | ||||
通常弾 | 42×4 | 100% | 100/100/100 | 100% |
グランシャイン/強化時2発×4属性/ランダム/破壊15/投射8*8 特殊対空砲(+10/威力130/射程35/攻速1.36) |
||||
航弾 | 125×1 | 100% | 80/95/115 | 100% |
エンデメテオ/ランダム/破壊22/投射40*40 | ||||
航弾 | 30×5 | 100% | 80/90/110 | 100% |
エンデメテオ/強化時/ランダム/破壊19/投射36*36 |
こちらはユミア向けコラボ設備の特殊攻撃をまとめたものです。
マナフローが0になるタイミングが必殺技発動後の数秒だけなので強化時の性能だけ撮影しています。
スペリオルグリモア
スペリオルグリモアを装備すると初回航空リロードを20%短縮を得る。さらに開始25秒後に特殊攻撃を発動。ユミアのスキルで強化時は威力アップ。
通常時は威力150、マナフロー強化時は威力300。破壊範囲は35と大きいようなので複数の敵艦を巻き込める。
特殊攻撃に特別な効果は無いが、リロード短縮効果のおかげで、ユミアはほかの空母と異なるタイミングで攻撃可能。
航空ステージでは空母の攻撃をズラして交互に攻撃することで航空機迎撃効率が上がる。単純にユミアの攻撃回数が増える、クリアタイムの短縮に繋がるなど、メリットが多い効果です。
その代わり味方と連携することが難しくなるので、どうしても連携が必要なら設備を外すことも考えられる。
グランシャイン
グランシャインを装備すると特殊対空砲が追加される。さらに開始25秒に特殊攻撃を発動。ユミアのスキルで強化時は発射数が増える。
特殊対空砲の性能はルンバ+10と同じ、長射程高威力タイプ。
兵装枠3に対空砲を装備し、ほかの設備枠にグランシャインを装備すると対空砲二刀流になる。
対空や対空砲補正が特別高い訳では無いので強力な対空要員にはなれません。
特殊攻撃はランダムターゲットで属性攻撃を繰り出す。
通常時は威力42×4発の投射攻撃。4種類の属性から1種類がランダムに選ばれ、命中した属性に応じた追加効果を付与する。
強化時は威力42×8発の投射攻撃、4属性を2発ずつ繰り出すので、全ての属性が命中すれば全ての追加効果が付与される。
追加効果一覧はこちら
★特殊効果
①炎:特殊炎上状態になる(係数0.6/5秒間1秒毎)
②風:受けるダメージが5%アップ
③氷:速力が30%ダウン
④雷:クリティカル率が10%ダウン
この中では風と氷の味方補助能力が当たりと思われる。
エンデメテオ
ユミア・リースフェルトに装備時、開始25秒後に特殊攻撃を発動。ユミアのスキルで強化時は追加攻撃を行う。
ランダムターゲットで隕石を落とす。
通常時は単発威力125の範囲攻撃。スペリオルグリモアの特殊攻撃よりも威力と対甲倍率が低く、破壊範囲と投射範囲でも劣る。
強化時は威力30×5発の範囲攻撃を追加する。こちらは低威力な上に、対甲倍率・破壊範囲・投射範囲も劣化しています。
攻撃性能だけならスペリオルグリモアの圧勝ですが、エンデメテオの隕石攻撃は命中した敵に5秒間、受ける航空ダメージ10%アップのデバフを付与する。
航空ダメージ10%アップはでかい。ランダム効果で確定運用する使い方も視野に入るかも。
エンデメテオとグランシャインの同時装備でランダム2択運用も考えられる。どちらが発動しても特殊攻撃と攻撃補助を行えるからです。
特殊攻撃はありませんが、アンフェルキューブも含めて攻撃補助3択運用も面白そう。
空母編成の攻撃補助要員として一定の価値があるかもしれない。
総合評価-ALL_ratings-
ユミア・リースフェルトの総合評価をまとめています。
評価:
キャラクター
ユミア・リースフェルトはユミアのアトリエコラボのSSR軽母です。
ベルトでおっぱい強調するの好き。
突き出されたおしりと綺麗な生足がたまらない。
原作では水着コスチュームがあり、水着姿で動き回るユミアを拝める。興味がある人は原作をプレイしてみてはどうでしょう。
基本性能
ユミアのステータス
軽空母の割に高い耐久と航空を持ちますが、軽空母らしくない低い回避が弱点。幸運の低さもあって投射弾などの物理攻撃を受ける時は注意したい。
ユミアは対空砲型の軽空母です。
艦載機スロットは戦闘機3/攻撃機3の6機構成。艦載機補正の合計値は870%。自動迎撃特化なら航空ステージで使うことも考えられる。
兵装枠3は対空砲か設備を装備可能です。
対空砲を装備した上で、設備枠にコラボ設備を装備すると特殊対空砲が追加され、対空砲二刀流が可能。
ちなみになぜか兵装枠3には対潜機を装備できない。ほかの設備枠なら対潜機を装備できます。注意しましょう。
検証
専用装備の時間短縮やマナフロー強化がどのくらい発動するかなど、ユミアの各種行動サイクルが気になったので調べてみました。
長くなりますが、興味がある人はどうぞ。
検証①
ユミアを実際に使ってみると、定時攻撃の発動サイクルはこのようなタイムラインになりました。
まずは何も装備していないユミアのデータ。
この定時攻撃は戦闘画面に突入してから約1.3秒後にカウントが始まる模様。
ピアシングアーツは初回こそ5秒で発動していますが、次の発動では約5.5秒掛かっており、0.5秒のズレが生じています。
続けていく約0.3~0.5秒のズレがあるとわかった。最終的に30秒ちょっとまで続けて合計2.17秒のズレが生じました。他のスキルで考えても、ここまでズレることは無いと思います。
また、ピアシングの偶数発動時、なぜか10秒毎に発動するスナイピングと必ず同時に発動します。
ピアシングの発動にはズレがあるのに、そこに毎回ぴったり噛み合うのはおかしい。
仮にスナイピングのほうでも約0.5秒の遅れがあるとしたら約10.5秒間隔で攻撃するので、時間が経つほどピアシングとのズレが生じるはずです。
それがなく、毎回噛み合うということは、スナイピングの発動条件がピアシングを参照している可能性がありそう。
例えば、ピアシングの偶数発動時にスナイピングを追加するといった感じ。これなら発動タイミングがズレない。
検証②
次に専用装備とパナケイアスフィアを装備して検証。
アイテム効果が発動すると、特殊攻撃は2秒短縮される。
これによって短縮後のピアシングは約3.3秒で発動。初回以降、約8.8秒サイクルでパナケイアスフィアの強化回復を発動可能。
強化回復は1戦闘60秒で合計7回発動できます。1回あたりの回復量は前衛3隻で合計8%以上が見込める。つまり1戦闘7回で合計56%以上の回復を行える訳です。前衛に対する回復量だけならクラウディアに迫るほど。
確定強化回復で運用する使い方も選択肢に挙がると考えられる。
先程の検証と同じ、ピアシングとスナイピングの発動もズレが無い。やはりピアシングの発動を参照していると考えられる。
さらにユミアのランダム効果もズレなく発動しています。これもピアシングの発動を参照しているのか、あるいはスナイピングに連動して発動している説が浮上した。
開始40秒に発動と表記されているパナケイアスフィアの効果は約45秒に発動しています。これは専用装備を外した場合でも同じ。本来は45秒発動で、40秒発動は表記ミスの疑いがある。
注目すべきは約45秒のところでパナケイアスフィアが2回発動していること。
最初に設備自体の効果が発動し、そこから2秒短縮され、ちょうどピアシングが発動。連動してスナイピングとランダム効果が発動するといった流れしょうか。
ただなぜか、次のピアシングが約5秒で発動しており、ランダム効果発動からの2秒短縮がありません。短縮効果にクールタイムがあるのかもしれない。
検証③
最後に専用装備と特殊攻撃設備3点を同時装備したパターンです。
途中までは先程のパナケイアスフィアと同じ行動サイクル。
28.76秒で3種類の特殊攻撃を繰り出す。表記上は25秒発動なのですが、これも表記ミスの疑いがあります。
特殊攻撃で短縮効果が発動し、ピアシングからスナイピングとランダム効果が発動している。
つまりこの時間帯は3回ではなく、4回の特殊攻撃を展開している訳です。
また、視認性が悪く判断が難しいのですが、このタイミングでは短縮効果が悪さをしているのか、ピアシンセが2回発動しているっぽい。
なぜなら次の行動でスナイピングとランダム攻撃が発動しているからです。
そこからおなじみの行動パターンに戻ります。
ちなみにこの組み合わせでは、アドベント後に環境マナが0%になるパターンと25%になるパターンを確認しています。少しのズレであるようです。
前者は60秒で必殺技1回、後者なら2回狙えるはず。
まとめ
ここまでの検証をまとめると…
★まとめ
・ピアシングが諸々の基準になっている
・ピアシング発動のズレが大きい
・パナケイアスフィアと特殊攻撃の表記時間がおかしい
・パナケイアスフィア確定運用は有り
・短縮効果でサイクルが乱れる(コンボは微妙?)
まだまだ検証が足りない部分もありますがこんな感じでしょうか。
今回はユミアに航空攻撃をさせないで検証したので、必殺技が絡む場合は微妙にズレたり、マナフローが0で強化効果を使えないことがあるかもしれない。
対空性能
ユミア・リースフェルトの対空性能。
出力は1359。ユニコーンの2倍以上。ちょうどニュージャージーくらいが見込めます。
DPSは特殊対空砲の遅さがあるので結構差があるようだ。
ユニコーンと比べた場合、迎撃機の発艦数で負けていますが、ユミアには自慢の航空値と対空砲出力があるので、でユニコーンに負けず劣らずの迎撃性能を発揮すると考えられる。
攻撃性能
ユミア・リースフェルトのDPS。考慮すべき点が多いので暫定的なものとなります。
こちらは基本の中装甲特化、特殊攻撃3点セット。中装甲DPSは1100が見込めます。専用装備翔鶴より強く、期待値エンプラには負ける程度の攻撃性能。
これだけ手数が多くても、どの項目もダメージが安いか回転率が悪いので、あまりDPSが伸びない。
3分の2で攻撃補助が発動。味方の航空ダメージ期待値が約5%アップ。それ以外の攻撃は約1.6%アップ。これなら翔鶴やセントーを使うほうが強いです。
こちらは航空特化のDPS。航空上昇値が高く、リロード短縮のあるグリモアを装備し、特殊攻撃を回していく。フラミィのおかげで生存力が増す。また、航空値が高いので制空値を稼ぐことができ、迎撃機も強くなります。
中装甲DPSは先程より少し高くなる程度。攻撃補助はできませんが、航空ステージにおける活躍が期待できます。
こちらは攻撃補助3点セットのDPS。中装甲DPSは特殊攻撃3点セットと同じくらい。
命中上昇の恩恵が大きく、命中時に発動する効果もあるので意外と相性がいい組み合わせかもしれない。回避が上がるので生存力も高く、特殊対空砲も追加されているのでかなり万能寄り。
攻撃補助の期待値は航空ダメージ約7%。グリモアのリロード短縮が無いので、空母編成における連携も組みやすいはず。
こちらはパナケイアスフィアによる確定回復運用のDPS。ほかのアイテム設備を使えないので、手数と攻撃性能は格段に低下します。
それでも中装甲DPSは800以上が見込める。強さ的にはコアドライブ運用のクラウディアと同じくらい。油圧カタパルト二刀流にはやや劣る。
総合的な回復量はクラウディアに劣るが、1戦目は耐久MAXでスタートするので、クラウディアの開幕回復が無駄になる。その点を考慮すると、1戦闘における前衛回復量はユミアが勝ると考えられる。
こちらは回復とスペリオルグリモアによるアイテム2択運用。
回復性能は半減しますが、リロード短縮があるので、ほかの回復空母と差別化しやすいはず。
中装甲DPSも900以上が見込めるため、回復空母の中では攻撃的なほうです。
まとめるとこんな感じ
★組み合わせ例
特殊攻撃3点:30~40秒の短期勝負向き
航空特化:迎撃性能◎
デバフ特化:空母編成コンボ用
回復特化:2枚目以降のメインヒーラー
回復グリモア:攻撃寄りサブヒーラー
特殊攻撃3点は30~40秒くらいの短期勝負向き。2回目の航空攻撃で仕留めるくらいの戦闘が理想。
航空特化運用は迎撃性能に優れますが、航空ステージで使う空母には回復効果を求めがちなので、あまり需要が無いかも。
デバフ特化は準最強クラスの編成までなら通用するかも。最強艦船が揃っている人だと採用する枠がありません。
回復特化はヒーラーが少ない人にオススメ。ほかの回復要員と一緒に採用してもいいし、第一艦隊をユニコーンに任せて第二艦隊で採用するといった使い方もできる。
回復グリモアはほかの空母と異なるタイミングで攻撃を行えることが売り。攻撃分散でオーバーキルを防ぐ、交互に攻撃して迎撃効率を上げるなど、ほかの回復空母と差別化しやすい。
総評
ユミア・リースフェルトは設備枠が3つあり、設備の組み合わせ次第で様々な状況に対応できる軽空母です。
多彩な攻撃を揃えていますが、それら単体ではあまり強くなく、全部まとめてようやく合格点といった感じ。
また、効果の説明と実際の挙動が異なる点があり、実際に使ってみないとよくわからない艦船です。
アズレンはレベリングから攻略まで回復要員の需要が高いので、一番手堅い運用は回復特化か回復グリモアと考えられる。次点は周回用に特殊攻撃3点セットでしょうか。
それ以外にも設備枠の多さから対潜機を使いやすいといった利点があります。今後設備が追加されるほど、おもしろいことができる可能性が増す。
アズレン初心者はユミア1隻育てておけば、状況に合わせて攻撃・補助・回復を切り替えられるのでコスパがいいかも。
装備-Equipment-
ユミア・リースフェルトのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。
戦闘機
攻撃機
対空・設備
設備
特殊装備
編成-Formation-
ユミア・リースフェルト入りのオススメ編成を紹介
準備中
気軽にコメントしてね!
カタパルト使うぐらいなら折角だからフラウィ使った方が良くないですか?
コメントありがとうございます。
計算を修正しておきました。
まだ特性に慣れてなくて、確定回復=他アイテム使えないって思考になってたかも…。
項目が有りすぎて見落としや考慮が足りない部分は他にもありそう笑