【アズレン】デューク・オブ・ヨーク:ロイヤルSSR戦艦【性能評価】

デューク・オブ・ヨークの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するロイヤル艦船「デューク・オブ・ヨーク」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。デューク・オブ・ヨークの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

プロフィール-Profile-

デューク・オブ・ヨークのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はデューク・オブ・ヨークの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 デューク・オブ・ヨーク
HMS Duke of York
艦種 戦艦
陣営 ロイヤル
レアリティ SSR
入手方法 「凛冽なりし冬の王冠」(B3/D3)&D3海域60回クリア報酬、演習ショップ
実装日 2018年2月26日
改造日 未定
起工日 1937年5月5日
進水日 1940年2月28日
就役日 1941年11月4日
CV・声優 田中理恵
イラスト・絵師 Enka

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでデューク・オブ・ヨークのイラスト検索結果が表示されます。デューク・オブ・ヨークの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

デューク・オブ・ヨークの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

デューク・オブ・ヨークデューク・オブ・ヨーク
耐久 7967 装甲 重装甲 装填 153
火力 421 雷装 0 回避 35
対空 225 航空 0 燃費 15
対潜 0 命中 70 速力 28.3
幸運 73
装備/補正値/最大数
戦艦主砲 135% 3
駆逐副砲
軽巡副砲
200% 3
対空砲 100% 1
限界突破
初段 主砲砲座+1/主砲補正+5%
二段 副砲砲座+2/主砲補正+10%
三段 主砲砲座+1/主砲補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスからデューク・オブ・ヨークの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 19.3%
命中率 52.99%
CRT 8.68%
総耐久 9872

スキル-SKILL-

デューク・オブ・ヨークのスキルについて解説します。

血煙の協奏曲血煙の協奏曲

20秒毎に発動する。支援砲撃を1回行い、命中した敵を6秒間40%減速させる
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 108×4 100% 70/100/90 100%
投射弾/遠距離優先/弾速12/破壊範囲15/投射範囲22*22

血煙の協奏曲

20秒毎に通常弾による投射攻撃を行う。

威力が低く発射数も少ないので攻撃性能はイマイチですが、当たると減速効果を付与。減速効果の有無で、味方の攻撃効率が1.3倍以上変わることもあり、戦闘における影響力は大きいです。

どこに置いても機能する配置フリーな弾幕。遠くの敵を狙う性質があり、演習ではウォースパイト改ウォースパイト改の特殊弾幕と同様に対角線上の敵を狙います。雑魚敵が多いボス戦で使う場合、狙って欲しい敵を狙ってくれないこともあるので注意。

このスキルの利点はヘレナヘレナクリーブランドクリーブランドなどが持つ、20秒サイクルのスキルと噛み合うこと。

デューク・オブ・ヨーク単体でも、「砲座1⇒弾幕⇒砲座2」か「弾幕⇒砲座1⇒砲座2」という流れでセルフコンボが成立し、一般的な戦艦より攻撃効率に優れます。この場合、主砲は20秒頃にリロードする「406mm三連装砲MK6」などが候補。

拡散範囲が22と広いため、止まっている敵に向けて発射しても何発か外れることがあります。戦艦の命中率を含めるとフルヒットはあまり期待できません。

滅亡の悲嘆調滅亡の悲嘆調

戦闘中、自身の1回目の主砲攻撃によるダメージが50%アップ。自身の主砲攻撃が命中した敵は8秒間、受けるダメージが12%アップ

1つ目の効果で初回主砲ダメージ1.5倍。一回目というのは、完凸で三連装砲を装備している場合、3発×3回の砲撃全てに効果があるということ。

アズールレーン_砲座スキルの解説

2つ目の効果で、デューク・オブ・ヨークの主砲攻撃が命中した敵に8秒間、受けるダメージ12%アップのデバフを付与。主砲が命中した敵には頭上に紫色のエフェクトが発生。

単体に砲座1+砲座3が当たったなら、実際のデバフ持続は約11秒。

主砲の着弾はズレるため、初回攻撃時は1ヒット目1.5倍+デバフ付与→2ヒット目以降は1.5×1.12=1.68倍というようにダメージが向上。

総合評価-ALL_ratings-

デューク・オブ・ヨークの総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

デューク・オブ・ヨークはロイヤル所属のSSR戦艦。

SSR戦艦のステータスはどれも似たり寄ったり。ロイヤル戦艦の場合、ステータスによる優位性はほとんどありません。デューク・オブ・ヨークは幸運と命中が高いので、命中率は良いほう。

攻撃性能

デューク・オブ・ヨークの特徴として、1回目の主砲攻撃力が非常に高いことが挙げられます。

「406mm三連装砲MK6[T3]」による主砲性能比較。

DoYは2ヒット目からデバフ込みで計算。FDGは火力20%アップ、ダメージ20%アップ。NJは火力25%装填10%。

虹徹甲弾 命中率 中ダメ 中DPS ダメ期待値 DPS期待値
DoY初回 60.52% 32913 1541 19918 932
DoY2回目 60.52% 21942 1027 13279 621
FDG 51.87% 34578 1632 17935 846
NJ 61.45% 27549 1374 16928 844

DoYの初回主砲攻撃はUR戦艦を上回ります。2回目から出力が低下するものの、1回目+2回目の時点では。まだ十分強いと言えます。

また、DoYの強味はアタッカー役とアシスト役を兼任できることです。減速効果とデバフ効果で味方が稼いでくれる部分もあるので、2回目から主砲性能が低下しても、強力な弾幕スキルが無くても、DoYの戦闘貢献度は非常に高いと言えます。

DoYの装備は初回のダメージアップを活かしたいこと、減速弾幕と合わせたいことから、基本は攻撃速度20秒頃になる三連装砲を装備するのが鉄板。他の主力艦はDoYに続くようにリロード調整すると良いです。

装備-Equipment-

デューク・オブ・ヨークのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

戦艦主砲

406mm三連装砲MK7[T0] 406mm三連装砲MK7[T0]
榴弾属性、火力+65、威力167×3、MK6の上位主砲
406mm三連装砲MK6[T3] 406mm三連装砲MK6[T3]
戦艦の基本装備と言える榴弾属性の三連装砲
主砲1回でまとまったダメージを稼げて、炎上も狙えるので迷ったらこれを装備しておけば良い
試製381mm三連装砲[T0] 試製381mm三連装砲[T0]
榴弾主砲、威力はMK6よりも低い
差別化要素は火力+45と攻撃速度
試作型406mmSKC連装砲[T0] 試作型406mmSKC連装砲[T0]
扱いやすい榴弾属性の連装砲
攻撃速度に優れ、ダメージも申し分ない
炎上ダメージが最も高い
試作型457mm連装砲MKA[T0] 試作型457mm連装砲MKA[T0]
通称:虹砲
現状最強の徹甲弾主砲と言える
重装甲の敵に20%の確率で破甲効果を付与
試作型406mm/50三連装砲[T0] 試作型406mm/50三連装砲[T0]
中装甲・重装甲に対する装甲補正が高い
重装甲の敵に25%の確率で破甲効果を付与

駆逐副砲
軽巡副砲

試作型155mm三連装砲改[T0] 試作型155mm三連装砲改[T0]
威力19×6発、チャパエフ砲に似た弾道
試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0] 試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0]
研究2期の榴弾主砲
1回の反応で3発×2連射する
試作型150mmSKC28連装砲改[T0] 試作型150mmSKC28連装砲改[T0]
2発×3連射型、威力22、対甲倍率100/95/55
試製152mm三連装砲[T0] 試製152mm三連装砲[T0]
研究1期の徹甲弾主砲
威力と攻撃速度のバランスが良い

対空砲

113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称:ルンバ
威力と射程に優れるが、攻撃速度は遅め
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
高DPSの対空砲、射程28
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
攻撃速度重視の対空砲
命中+10のおまけ付き、攻撃性能が僅かに向上する
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力と射程は優秀だが、攻撃速度が劣悪
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30

設備

高性能火器管制レーダー[T0] 高性能火器管制レーダー[T0]
火力+30、命中+36、初回の主砲リロード15%短縮
戦艦の攻撃力を大幅に底上げしてくれる
SHS[T0] SHS[T0]
火力+70、主砲クリティカル率8%アップ
一式徹甲弾[T0] 一式徹甲弾[T0]
火力+55、命中+15、主砲クリティカルダメージ25%アップ
攻撃力を重視するなら装備したい
サイン・オブ・ビクトリー[T0] サイン・オブ・ビクトリー[T0]
火力+50/命中+20
戦闘開始後6秒間、前衛艦隊が受けるダメージの24%を自身が肩代わりする
詳しい性能はこちらの記事を参照
自動装填機構[T3] 自動装填機構[T3]
装填+35、火力+7
装填アップによって装備者の全てのDPSが向上する
SGレーダー[T3] SGレーダー[T3]
回避+15、命中+35、待ち伏せ率12%低減、回避成功率12%上昇

編成-Formation-

デューク・オブ・ヨーク入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.