【アズレン】イラストリアス(μ兵装):ロイヤル所属SSR空母【性能評価】

イラストリアス(μ兵装)の性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するロイヤル艦船「イラストリアス(μ兵装)」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。イラストリアス(μ兵装)の入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめです!

プロフィール-Profile-

イラストリアス(μ兵装)のキャラクター情報を掲載しています。リンク先はイラストリアス(μ兵装)の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 イラストリアス(μ兵装)
HMS Illustrious
艦種 空母
陣営 ロイヤル
レアリティ SSR
入手方法 「激唱のユニバース」累計Pt
実装日 2020年10月29日
改造日 未定
起工日 1937年4月24日
進水日 1939年4月5日
就役日 1940年5月25日
CV・声優 雨宮天
イラスト・絵師 ビョルチ

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでイラストリアス(μ兵装)のイラスト検索結果が表示されます。イラストリアス(μ兵装)の絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

イラストリアス(μ兵装)の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

イラストリアス(μ兵装)イラストリアス(μ兵装)
耐久 6513 装甲 重装甲 装填 117
火力 0 雷装 0 回避 53
対空 293 航空 407 燃費 13
対潜 0 命中 91 速力 30.5
幸運 44
装備/補正値/最大数
戦闘機 125% 3
戦闘機 125% 3
攻撃機 135% 2
限界突破
初段 戦闘機数+1/戦闘機補正+3%
二段 攻撃隊上限+1/攻撃機数+1/戦闘機補正+5%
三段 戦闘数+1/戦闘機補正+7%

性能測定

参考程度に上記ステータスからイラストリアス(μ兵装)の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 24.88%
命中率 56.55%
CRT 9.03%
総耐久 8670

スキル-SKILL-

イラストリアス(μ兵装)のスキルについて解説します。

走査機オースペクスμ走査機オースペクスμ

自身の航空攻撃が装填完了する毎に、すべての敵艦の速力を4秒間30%低減し、更に以下の効果からランダムで一つを適用する:①敵艦の回避を10秒間15%ダウンする;②10秒間、味方前衛艦隊が与えるダメージを15%アップさせ、味方主力艦隊が受けるダメージを10%軽減させる;③10秒間、味方主力艦隊が与えるダメージを10%アップさせ、味方前衛艦隊が受けるダメージを10%軽減させる

航空リロードが完了する度に、減速効果と3種のランダム効果から1つが発動。

減速効果

発動時点で出現している敵艦全ての速力を4秒間30%ダウン。

単純に自身の攻撃が当てやすくなるだけでも良し。味方の攻撃に合わせてサポートできると効果的。

確定発動という点は評価できますが、アーク・ロイヤルアーク・ロイヤルと比べてしまうと、持続時間と効果量はやや物足りない感じ。他の減速効果と合わせて使うと良いでしょう。

複数の減速効果は乗算処理されます。例えば、30%減速と60%減速が重なると、72%減速。減速効果の上限は最大80%まで。

ランダム効果

イラストリアス(μ兵装)_走査機オースペクス

ランダム効果は発動したものによってスキル表示の「走査機オースペクスμ」にI~IIIのローマ数字が入ります。ちゃんと目視できれば何が発動したか分かる訳です。

Iの効果「回避ダウン」

発動時に出現している敵艦全ての回避を10秒間15%ダウン。これは敵の回避ステータスに影響する効果です。

例えば、敵の回避が100なら、このスキルで回避85になります。同レベル、攻撃側の命中100・幸運50、防御側の回避100・幸運50とした場合、命中率は通常時59.5%⇒回避ダウン63.47%。通常時よりも攻撃性能が約6%向上します。

影響力はやや小さめですが、味方全員の攻撃効率に影響する効果なので馬鹿にできません。

IIの効果「前衛ダメージアップ」

発動後10秒間、前衛の与えるダメージ15%アップ、主力の受けるダメージ10%軽減。

似たような前衛補助スキル「編隊空母」よりも持続が2秒長いです。前衛は常に攻撃を行っているので、持続が長いことは有利に働くでしょう。

主力の受けるダメージ軽減効果は、主力が頻繁にダメージを受けるステージで機能するかも。ランダム効果なので、戦闘時間60秒で2回判定だと、軽減期待値は約1%。あまり信用できません。

IIIの効果「主力ダメージアップ」

発動後10秒間、主力の与えるダメージ10%アップ、前衛の受けるダメージ10%軽減。

3つのランダム効果の内、一番発動して欲しいのはこの効果と言えます。減速30%も合わせて、主力が効率良くダメージを稼げることでしょう。

こちらの軽減効果も期待値は約1%です。

走査機オースペクスμまとめ

3種のランダム効果は全て味方の攻撃効率に影響する内容です。

IかIIIの効果が発動してくれるなら、主力の攻撃効率が平均約5%アップ。減速効果と合わせて、ちょっとしたコンボパーツになります。

1つだけ、ダメージアップ効果について注意点があります。

航空攻撃後、自身を対象としたステータスバフやダメージアップ効果が発動すると、その攻撃には適用されない仕様があります。一方で効果発動中に航空攻撃を行えば、仮に持続時間が切れてから命中しても、効果が適用されます。

他の空母と組むなら、先にイラストリアス(μ兵装)の航空リロードが完了するように調整したほうが良い訳です。

ソング・オブ・ブルースピリットソング・オブ・ブルースピリット

自身の航空攻撃発動時、100%で追加特殊航空攻撃を行う(威力はスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 145×18 100% 180/110/40 100%
航空参照/人型優先/破壊範囲8/炎上(8%/優先度3/火力参照)

ソング・オブ・ブルースピリット

航空攻撃時に特殊航空攻撃を展開。

2機の戦闘機が発艦。機銃性能があるらしいのですが、詳細は不明。

人型や工作艦などを優先して狙い、星型のロケット弾を合計18発飛ばす。戦艦主砲の半分ほどの破壊範囲が有り、上手く行けば複数の敵を巻き込めます。今で言う試作型BFのような使い勝手。自前の減速効果もあるので命中精度に優れます。

ロケット弾は単発威力145、軽装甲に対する補正が非常に高く、重装甲は苦手。

敵の対空を350として、イラストリアス(μ兵装)の航空が742だと、軽装甲単発659ダメージ。18発フルヒットで11862ダメージ。軽装甲のネームド艦や工作艦は、だいたいこのスキルで溶かすことが可能です。

さらに1発あたり8%の確率で炎上付与。炎上優先度は3なので、戦艦の榴弾で上書き可能。この発射数でまともに直撃すればほぼ炎上するでしょう。ただし、この炎上は空母のスキルでありながら、なぜか火力値を参照しています。

イラストリアス(μ兵装)の火力は0なので、炎上1回で92ダメージ。めちゃくちゃ安いです。

総合評価-ALL_ratings-

イラストリアス(μ兵装)の総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

イラストリアス(μ兵装)はロイヤル所属のSSR空母。

重装甲空母なので、おっぱいが大きく、投射弾に強いです。

基本性能は本家イラストリアスがベースとなっているので見比べてみましょう。

イラストリアス(μ兵装)_ステータス比較

μ兵装のほうは2つの戦闘機補正が10%低く、攻撃機補正が25%高くなっているのが特徴。艦載機補正の合計値は本家より10%低いです。戦闘機補正が低くても、戦闘機2枠で合計6機もあるため、迎撃性能には困らないでしょう。戦闘機の数が多い分、制空値も自然と高くなります。

2022年に実装されたインドミタブルと比べてしまうと、航空と戦闘機補正にだいぶ差があります。インドミタブルの艦載機補正合計値は1080と非常に高いです。

攻撃性能

イラストリアス(μ兵装)のDPS。平均5%のダメージアップとして計算しています。

イラストリアス(μ兵装)_DPS

一般的な空母は中装甲・重装甲に対して強いのですが、イラストリアス(μ兵装)は軽装甲に強く、重装甲はイマイチ。

軽装甲に対する性能は空母トップクラス。大陸では、だいたいタイコンデロガに近い強さと評価されています。イラストリアス(μ兵装)には減速やダメージアップといった味方補助能力があるため、総合的に見るとタイコンデロガより有利。

軽装甲に対する最強空母編成を組む場合、信濃白龍までは固定されると思いますが、3枠目は仮想敵が駆逐艦ならイラストリアス(μ兵装)が候補。巡洋艦にはアウグスト・フォン・パーセバルを使う感じになるかと。

イラストリアス(μ兵装)_インドミタブルDPS

こちらはインドミタブルと組んだ時のDPS。先程より、約1.3倍も強くなっています。

もしも、最強空母の信濃と白龍を使えないなら、軽装甲にはイラストリアス編成が有効です。

総評

イラストリアス(μ兵装)には強力な攻撃スキルがあり、攻撃的なイラストリアスという印象が強いです。普段優しいイラストリアスに攻められるのも悪くないですね(?)。

本家イラストリアスと同様に、6機の戦闘機による防空性能と制空値の高さが強味。戦闘機の多さで未発見状態を維持しやすく、防空貫通ボーナスで高いダメージを与えやすいです。13章のような過酷な航空ステージで活躍してくれることでしょう。

戦闘機に試作型BFが登場したことで、さらに攻撃的な運用も可能になりました。元々それなりに使える攻撃補助能力を持っていたので、空母編成におけるコンボパーツにもなります。

最強空母編成を組む場合、艦船が揃っている上級者だと、軽装甲の駆逐艦に対してのみ採用する可能性があります。艦船が揃っていない初心者から中級者だと、活躍の機会は多くなると思います。

2022年10月13日のアプデで、イラストリアス(μ兵装)はコアデータショップで入手できるようになります。初心者には超強い空母だと思うので、コアデータを集めてお迎えすると良いでしょう。

装備-Equipment-

イラストリアス(μ兵装)のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

戦闘機

試作型BF-109G(特別計画艦仕様)[T0] 試作型BF-109G(特別計画艦仕様)[T0]
通称『試作型BF』/機体からAPロケットを発射
単体相手にはこれ/動きの少ない敵にフルヒットしやすい
重装甲苦手/自動迎撃無し
シーホーネット[T0] シーホーネット[T0]
1000lb×2の広範囲爆撃
この攻撃性能で攻速も優秀(金コルセアに少し劣る)
飛行速度に優れるため、1人時間差攻撃を狙える
F7Fタイガーキャット[T0] F7Fタイガーキャット[T0]
1000lb×2の広範囲爆撃
シーホーネットより攻速と飛行速度が遅い
回避上限12/兵装開発で量産しやすい
F4U(VF-17中隊)[T0] F4U(VF-17中隊)[T0]
通称『金コルセア』『F4U』など
500lb×2は通常より高威力/似たタイプの戦闘機より攻速優秀
航空攻撃時、8秒間味方艦隊の対空が5%アップ

攻撃機

流星[T3] 流星[T3]
威力260×3の重桜魚雷
単体相手にはこれが1番威力が高い
使うなら減速効果とセットで
Ju-87 D-4[T0] Ju-87 D-4[T0]
通称『スツーカ』/威力254×3の収束魚雷
流星よりも威力が少し低い代わりに攻速に優れる
魚雷投下位置の関係で当たりやすい模様
試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)[T0] 試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)[T0]
威力362×2の重桜魚雷
威力は流星より8%ほど劣るが、攻速・飛行速度に優れる
ワイヴァーン[T0] ワイヴァーン[T0]
威力340×4の汎用魚雷
機銃性能が高く、戦闘機並みの自動迎撃が可能
攻撃力と防空を兼ね備えた最強機体
ブレゲー BR.810攻撃機[T0] ブレゲー BR.810攻撃機[T0]
通称『ブレゲー』
金バラクーダの上位性能/自動迎撃有り

設備

油圧カタパルト[T3] 油圧カタパルト[T3]
航空100/耐久75/空母の基本設備
航空は索敵値、制空権、航空ダメージに影響する
ホーミングビーコン[T0] ホーミングビーコン[T0]
航空60/航空リロード4%短縮
攻撃順の調整に便利
100/150航空燃料[T0] 100/150航空燃料[T0]
航空+70/艦載機のHP140アップ/飛行速度+5
演習向き、対空砲対策

特殊装備

饅頭セプター 饅頭セプター
航空30/回避20
自身の1回目の航空攻撃時、10秒間主力の航空20アップ
饅頭ハンターボウ 饅頭ハンターボウ
航空30/対空20
自身の艦載機で敵機を5機撃墜すると、1度だけ航空20アップ

編成-Formation-

イラストリアス(μ兵装)入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました