【アズレン】魚雷:533mm五連装磁気魚雷[T3]【性能評価】

533mm五連装磁気魚雷[T3]

アズールレーンに登場する魚雷「533mm五連装磁気魚雷[T3]」について、ステータスや総合評価をまとめています。

おすすめ装備一覧

ステータス

魚雷「533mm五連装磁気魚雷[T3]」のステータス(強化+10)。

魚雷
533mm五連装磁気魚雷[T3]
533mm五連装磁気魚雷[T3]
雷装70
攻速:29.4s
硬直:0s
磁気魚雷
鉄血
弾薬速度:2
特性:雷撃
照準範囲:42
威力:145×5
照準角度:75
補正:100%
弾薬射程:70-110
修正:100%
拡散角度:60
破壊範囲:3
対甲倍率80%100%130%
ダメージ98512301600
DPS33.341.654.2
入手方法
兵装開発/鏡写されし異色(Pt交換)
533mm五連装磁気魚雷[T3]

強化+13で補正118%

通称:虹磁気

総合評価

魚雷「533mm五連装磁気魚雷[T3]」の総合評価。

評価:★★★★★

磁気魚雷

魚雷が敵に近付くと、誘導効果を発揮。

追跡範囲14、正面20度にいる敵を補足して誘導。一度補足すると、追跡範囲内に補足対象が存在する限り、誘導し続ける。敵が倒れるか、範囲外に出ると誘導効果を失う。1フレーム毎に1.6度曲がる模様(ゲーム内1秒30フレーム)。

基本性能

威力145×5発の磁気魚雷を発射。

多くの魚雷型艦船は、オート戦闘の安定択として磁気魚雷を採用するのが鉄板。

通常魚雷でハズレコースでも、磁気魚雷なら誘導による軌道修正があり、当たりやすいです。また、弾速が遅いことから、魚雷の戦場滞在時間が長く、事故当たりにも期待できます。

磁気魚雷の威力は通常魚雷より低いものの、上記の特性からヒット率が高く、ダメージ期待値は悪くないです。

虹装備特有の雷装+70があるので、特殊弾幕や全弾発射で魚雷攻撃を行う艦船と相性○。

駆逐艦の限界突破3回目で「魚雷兵装の散布角縮小(集中化)」を獲得すると、魚雷の拡散が60⇒40に変化。誘導効果と合わせて、敵と距離が近いほど多段ヒットが狙いやすくなります。

魚雷拡散_通常時と集中化の比較

性能比較

オート戦闘で使われる魚雷と比較。入手しやすく一般的な魚雷である「533mm五連装魚雷[T3]」、攻撃速度に優れる「533mm四連装磁気魚雷[T3]」が対象。

綾波改をモデルに計算しています。

項目 533mm 金磁気 虹磁気
威力 156×5 145×4 145×5
リロード 20.61 19.85 22.92
中ダメージ 9185 6832 8840
中DPS 445 344 385

虹磁気のフルヒットダメージは533mmに約4%劣ります。誘導によるヒット率を考えれば虹磁気有利と見れるでしょう。

金磁気は攻速に優れるものの、魚雷発射数が少ないのでダメージはかなり安いです。戦闘時間次第で金磁気が有利になることもありますが、基本は開幕で魚雷1本差、リロードでさらに1本差が広がり不利です。以下の表を見て下さい。

磁気魚雷タイムライン

ほとんどの時間帯で虹磁気が有利。60~69秒で金磁気が1本有利になる所は、ダメージだと虹磁気が約3%劣る程度。雷装が弾幕ダメージにも影響していることを考えると、この時間も虹磁気有利と見ることができます。

金磁気の利点は20秒毎に発動するスキルと毎回噛み合うこと。味方次第・戦闘時間次第ですが、噛み合えば虹磁気を上回ることがあります。あとは演習で落ちる前に魚雷攻撃を成立させたい時、攻速に優れる金磁気が有利になることも。

虹魚雷は他の味方と連携する必要が無い時、制限時間を気にせずに済むステージで強いです。もっぱら道中戦闘で使うことになるでしょう。

相性の良い艦船

魚雷「533mm五連装磁気魚雷[T3]」と相性の良い艦船。

魚雷弾幕

虹磁気は雷装上昇値が高いので、涼月涼月北風北風など、特殊弾幕と全弾発射で魚雷攻撃を行う艦船と相性が良いです。

開幕魚雷+2

島風島風伊吹伊吹は開幕魚雷を2連打でき、大量の磁気魚雷をバラ撒けます。

タイミングずらし

長波長波ドゥーカ・デッリ・アブルッツィドゥーカ・デッリ・アブルッツィは開幕から約10秒後に魚雷攻撃可能。他の魚雷型艦船とは異なるタイミングで魚雷攻撃を行えるので、オーバーキルを防げます。

おすすめ装備一覧

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.