【アズレン】魚雷:533mm三連装磁気魚雷[T3]【性能評価】

533mm三連装磁気魚雷[T3]

アズールレーンに登場する魚雷「533mm三連装磁気魚雷[T3]」について、ステータスや総合評価をまとめています。

おすすめ装備一覧

ステータス

魚雷「533mm三連装磁気魚雷[T3]」のステータス(強化+10)。

魚雷
533mm三連装磁気魚雷[T3]
533mm三連装磁気魚雷[T3]
雷装25
攻速:22.22s
硬直:0s
磁気魚雷
鉄血
弾薬速度:2
特性:雷撃
照準範囲:42
威力:145×3
照準角度:75
補正:100%
弾薬射程:70-110
修正:100%
拡散角度:40
破壊範囲:3
対甲倍率80%100%130%
ダメージ435543705
DPS19.424.331.5
入手方法
クラップ/兵装開発
設計図
鏡写されし異色(A3/B3/C3/D3)
533mm三連装磁気魚雷[T3]

強化+11で補正104%

通称:三連磁気

総合評価

魚雷「533mm三連装磁気魚雷[T3]」の総合評価。

評価:★★★

磁気魚雷

魚雷が敵に近付くと、誘導効果を発揮。

追跡範囲14、正面20度にいる敵を補足して誘導。一度補足すると、追跡範囲内に補足対象が存在する限り、誘導し続ける。敵が倒れるか、範囲外に出ると誘導効果を失う。1フレーム毎に1.6度曲がる模様(ゲーム内1秒30フレーム)。

基本性能

威力145×3発の磁気魚雷を発射。

発射数が少ない代わりに、金四連磁気よりも攻速に優れます。

多くの魚雷型艦船は、オート戦闘の安定択として磁気魚雷を採用するのが鉄板。

通常魚雷でハズレコースでも、磁気魚雷なら誘導による軌道修正があり、当たりやすいです。また、弾速が遅いことから、魚雷の戦場滞在時間が長く、事故当たりにも期待できます。

磁気魚雷の威力は通常魚雷より低いものの、上記の特性からヒット率が高く、ダメージ期待値は悪くないです。

駆逐艦の限界突破3回目で「魚雷兵装の散布角縮小(集中化)」を獲得すると、魚雷の拡散が40⇒32に変化。誘導効果と合わせて、敵と距離が近いほど多段ヒットが狙いやすくなります。

魚雷拡散_通常時と集中化の比較_三連装

磁気魚雷比較

綾波をモデルに計算。

項目 三連磁気 金四連磁気 虹五連磁気
威力 145×3 145×4 145×5
雷装 25 45 70
攻速 22.22 25.47 29.4
リロード 17.32 19.85 22.92
中ダメージ 4980 6832 8840
中DPS 287 344 385

磁気三連が他の2つに勝るのは魚雷リロード。あとは入手しやすいことが挙げられます。

オート編成は魚雷ヒット率に関わらず、安定クリアできるように整えるのが理想。クリアに余裕があって、ある程度機能するなら、どの魚雷を選んでも良いという訳です。

さすがに、魚雷性能に秀でる艦船には良いものを装備したいです。魚雷性能が微妙な艦船や装填の低い艦船なら三連磁気を選んでみても良いでしょう。

相性の良い艦船

魚雷「533mm三連装磁気魚雷[T3]」と相性の良い艦船。

魚雷ヒット

エーギルエーギルの魚雷がヒットすると敵に減速効果を付与。魚雷発射からヒットまでのタイムラグがあるので、魚雷の強化段階を調整して使うことも考えられます。

魚雷攻撃回数

風雲風雲は4回目の魚雷攻撃時に味方空母を回復するスキルを持っています。攻速が遅い魚雷だと安定しない時に使うと良いかも。

魚雷攻撃時

アンカレッジアンカレッジは魚雷攻撃時に発動するスキルを2つ持っており、この魚雷で回転率が増します。

島風島風も魚雷攻撃時に斬撃を飛ばすスキルを持っていますが、開幕性能が大きく低下します。斬撃は敵を狙ってくれるので、回転率を上げて雑魚処理に使いたいなら有り。

おすすめ装備一覧

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.