【アズレン】「特殊装備」のまとめ!効果や斬撃の検証【動画】

アズールレーン_特殊装備

アズールレーンにて新たに実装された「特殊装備」についてまとめています。「特殊装備」のことがよくわからない、何から作ればいいか迷っている、そんな人におすすめの記事です。

こちらは動画による解説もおすすめ!

特殊装備とは?

特殊装備とは、簡単に言ってしまえば設備のようなものです。

艦船達は限界突破3回目で、特殊装備専用の装備枠を獲得。一部、特別計画艦・UR艦船・META艦船は、最初からこの装備枠を持っています。

特殊装備をセットするとステータスが上昇。装備を強化していくことで特殊効果を獲得。一部の艦船には専用装備が存在し、スキルが強化されます。

現在、特殊装備の入手方法はデイリーチャレンジ、特別支援任務、製造の3つです。

デイリーチャレンジ

毎週2回挑戦できるデイリーチャレンジ「特殊装備」をクリアすると、RかSRの特殊装備を確率で入手できます。

「特殊装備1」では35%、「特殊装備2」では70%でドロップするようです。

その他、強化石・特殊装備コア・変化石といった特殊装備の強化に欠かせないアイテムも入手可能。

特別支援任務

2022年7月21日まで、特別支援任務が開催。

簡単な条件を達成するだけで、基本12種類の特殊装備と強化や限界突破に必要なアイテムを大量に入手できます。

製造

特殊装備一覧

製造は倉庫の設計図タブから特殊の項目をタッチすると、現在製造できる特殊装備が表示されます。

あるいはドックから好きな艦船を選択し、装備画面に移動して特殊装備をタッチすると、その艦船にセットできる特殊装備が表示されます。

特殊装備を製造するには、一定以上の経験値、特殊装備コア、資金が必要になります。

こちらは特殊装備のレアリティ毎に必要な素材をまとめたもの。

Rの製造
製造 経験値 資金 コア
R 250 700 2
SR 2000 2800 4
専用装備SSR 3000 10000 15

製造するだけならこれらの素材を集めればOK。

特殊装備コアの入手に限りがあるため、そんなにホイホイ製造できる訳ではありません。今後の専用装備実装を考えると、ある程度残しておきたいです。

これ以上の経験値を与えると、製造と同時に装備強化も行えます。製造と同時に+10まで強化しても、資金が安くなることは無いです。

経験値は強化石や不要な特殊装備を消費することで得られます。以下は素材毎の経験値をまとめたもの。

素材毎の経験値
素材 経験値
強化石T1 10
強化石T2 100
強化石T3 1000
R+0 150
R+10 750
SR+0 1200
SR+10 3000?

通常は強化石を消費して経験値を与えるのがセオリー。

強化石はデイリーチャレンジやシーズン任務の他に、海域のクリア報酬でも入手できます。

装備強化

特殊装備の強化は、経験値を与える方法と変化石を使う方法の2種類があります。

1:経験値を与える
2:変化石を使う

どちらも最大まで行うことで、特殊装備のステータスがカンストします。

経験値を与える

所持している特殊装備に経験値を与えることで強化できます。

Rの強化
R 経験値 資金 備考
0→1 20 20
1→2 30 40
2→3 40 60
3→4 50 80
4→5 60 100
5→6 80 120
6→7 110 140
7→8 150 160
8→9 200 180
9→10 260 200
R→SR 750 1000 コア2
合計 1750 2100

Rの特殊装備を+10にしても装備効果は得られません。

その代わり、R+10の状態から経験値750、資金1000、特殊装備コア2つを投資すると、SRにランクアップします。

ちなみに直接SRを製造する費用と、Rを製造した上でSRにランクアップさせる費用は同じ。

SRの強化
SR 経験値 資金 備考
0→1 60 40
1→2 90 80
2→3 120 120
3→4 150 160
4→5 180 200
5→6 240 240
6→7 330 280
7→8 450 320
8→9 600 360
9→10 780 400 装備効果習得
合計 3000 2200

SR+10で装備効果を獲得。現在はSSRへのランクアップはありません。

SSR 経験値 資金 備考
0→1 240 200 最初から装備効果有り
1→2 360 400
2→3 480 600
3→4 600 800
4→5 720 1000
5→6 960 1200
6→7 1320 1400
7→8 1800 1600
8→9 2400 1800
9→10 3120 2000 スキル強化習得
合計 12000 11000

専用装備は最初から装備効果が有り、さらに強化+10でスキル強化を習得します。製造費用と合わせて経験値15000・資金21000、結構高いです。

変化石を使う

特殊装備には基本性能と変化性能と呼ばれるステータスがあります。

基本性能とは、先程解説した装備強化で上昇する数値のこと。

変化性能とは、特殊装備を入手した時、定められた範囲でランダムに付与される数値のこと。変化石を使うことで、定められた範囲の最大値を目指すことができます。

特殊装備には第1ステータスと第2ステータスが有り、変化性能の最大値は第1のほうがが高く設定されています。

特殊装備 第1 第2
R・SR 5 3
専用装備SSR 10 5

変化石の説明ではステータスをリセットなどと書いてありますが、ステータスがリセットされることはなく、変化石を使う度に加算されていくようです。何回か変化石を使うと簡単に最大値になります。

特殊斬撃

前衛の特殊装備には、特殊斬撃を繰り出すものがいくつかあります。

特殊斬撃は15秒でチャージされ、先頭が被弾するか、5秒経過すると斬撃を繰り出す。被弾判定はmissでもOK。接触ダメージでは発動しない模様。最低でも20秒サイクルで攻撃してくれるのは嬉しいです。

斬撃の攻撃判定には弾消し効果があり、敵の砲弾や魚雷が触れると消してくれるようです。

現在実装されている特殊斬撃は、斬撃を飛ばす拡散型と周囲を切り裂く領域型の2種類があります。さらに斬撃レベルによって斬撃性能やダメージがアップ。消せる弾の種類が増えるみたいです。

拡散型

こちらは拡散型の斬撃。

拡散型
拡散型 効果 ダメ計 平均Lv.120
共通 正面に斬撃を放つ/弾速3/範囲24/貫通/盾無視
Lv.1 斬撃1発/射程普通/砲弾を消せる 5+平均レベル×2 245
Lv.2 斬撃2発/射程普通/砲弾を消せる 12+平均レベル×2 252×2
Lv.3 斬撃2発/射程長め/装甲破壊/砲弾・魚雷を消せる 30+平均レベル×6 750×2

斬撃レベルは同じ斬撃タイプの艦船数によって変動。拡散型が1隻ならレベル1。拡散型が3隻ならレベル3の効果が適用されます。

ダメージは同じ斬撃タイプの艦船で平均レベルを参照します。拡散型3隻の平均レベルが120なら750×2発。ちなみに斬撃ダメージは、ダメージアップ効果やレベル差補正などの影響を受けず、固定ダメージになる模様。

拡散型は自身正面に飛ぶ斬撃を放つ。レベル2から2発になり、レベル3で射程が少し伸び、当たると装甲破壊を付与。

そこそこの攻撃範囲に貫通効果があるので、縦に並んだ敵も一緒に巻き込めます。また、飛んでいく性質と弾消しのおかげで、自身正面の敵弾を完封できるのが強味。

領域型

こちらは領域型の斬撃。

領域型 効果 ダメ計 平均Lv.120
共通 自身周囲を切り裂く
Lv.1 範囲32/魚雷を消せる 12+平均レベル×6 732
Lv.2 範囲45/魚雷を消せる 12+平均レベル×6 732
Lv.3 範囲45/5秒間20%減速/砲弾・魚雷を消せる 30+平均レベル×14 1710

領域型は自身の周囲一定範囲を切り裂く。拡散型と違って斬撃が一瞬で消えます。

レベル2で攻撃範囲が広がり、レベル3で当たった敵に5秒間20%減速を付与。性質的に接近してくる量産型などに強いかも。

弾消しは拡散型と違って、魚雷を消せるタイプ。レベル3で砲弾と魚雷を消せるようになります。

特殊斬撃まとめ

どちらの斬撃も最大レベルで特殊効果を獲得し、ダメージも大きく向上します。攻撃重視で考えると、なるべくレベル3で運用したほうが良さそう。

専用装備

現在実装されている専用装備は5種類。専用装備は特定の艦船しか装備できません。

また、専用装備は同名キャラに装備することができません。例:ベルファストの専用装備はベルちゃんに装備できない。

メインで使っている艦船なら製造するのは有りですが、使っていない艦船なら後回しでも良いでしょう。

以下は強化+10の最大値を掲載。

ラフィー

勇ましい夢を見る枕
装備可能:ラフィー
火力22+10 / 命中13+5
装備効果:特殊斬撃-拡散
戦闘中の味方前衛艦隊先頭の艦船が「特殊斬撃」を放つ。軌跡や範囲・ダメージは味方「特殊斬撃」装備の艦船数・艦種・装備効果種類による
スキル効果:ソロモンの戦神+
自身の主砲攻撃時5%で発動、8秒間自身の火力・装填・回避が40%アップ。戦闘開始時、自身の耐久が上限の10%回復し、8秒間自身の速力が5ダウンする;戦闘開始8秒後、自身の火力・雷装が12%アップ

ラフィーの専用装備は火力が最大32上昇、命中が最大18上昇。装備効果で拡散型の斬撃を放ちます。

スキル強化で開始時に自身の耐久10%回復。開始8秒後に火力・雷装が12%アップ。

回復効果のおかげで連戦の生存力が向上。ラフィーはユニオン艦船なので、ダメコン饅頭を装備し、ユニコーンやパーシュースなどと編成すれば、瀕死の状態からでも驚異的な粘り強さを見せてくれるはず。

火力・雷装12%アップだけで、平均DPSはジャベリン改並み、軽装甲DPSは700ちょい。確率スキルの発動でさらに底上げされるので十分戦えそうな性能。

ベルファスト

波打つ優雅な午後
装備可能:ベルファスト
火力22+10 / 装填15+5
装備効果:特殊斬撃-領域
戦闘中の味方前衛艦隊先頭の艦船が「特殊斬撃」を放つ。軌跡や範囲・ダメージは味方「特殊斬撃」装備の艦船数・艦種・装備効果種類による
スキル効果:榴弾強化+
自身の榴弾によるダメージが25%アップし、榴弾の炎上効果発生率が3%アップ;自身が炎上状態の敵に与えるダメージが16%アップ;炎上状態の敵がいる場合、自身の回避が16%アップ

ベルファストの専用装備は火力が最大32上昇、装填が最大20上昇。装備効果で領域型の斬撃を放ちます。

スキル強化は炎上した敵に与えるダメージ16%アップ。炎上状態の敵がいる時、自身の回避16%アップ。

榴弾属性の主砲で炎上した敵に攻撃すると、乗算でダメージ1.45倍。炎上した敵へのダメージアップ効果は主砲だけでなく魚雷にも有効。

どの程度炎上状態を維持できるかで攻撃力と生存力が変わります。都合が良いのは開幕ボス戦ですが、ベルファストはボス戦で使いたいタイプとは言えないので、評価が難しいところ。

プリンツ・オイゲン

幸運艦のシュトラーフェ
装備可能:プリンツ・オイゲン
回避20+10 / 火力20+5
装備効果:徹甲弾砲撃
自身の1番目の兵装枠に装備されている兵装の攻撃が敵に命中した場合に8%で発動、その敵を装甲破壊効果にする
スキル効果:破られぬ盾+
20秒毎に70%で発動。10秒間、敵弾を12回まで無効できるシールドを展開する。戦闘開始時、自身が前衛艦隊の先頭にいる場合、このシールドを1回展開する。このスキルの効果でシールドが展開される度に、10秒間自身の火力が20%アップ

プリンツ・オイゲンの専用装備は回避が最大30上昇、火力が最大25上昇。装備効果で主砲が命中した敵に8%の確率で装甲破壊を付与。

スキル強化はシールドの強度が10→12に増加。先頭配置の時、開幕シールド展開。シールドが展開されると、10秒間自身の火力20%アップ。

回避の上昇が大きいことが特徴。専用設備+強化油圧舵+ビーバーズの組み合わせで生存力14391。吾妻並みの生存力を獲得。開始時の確定シールドも自身を含む味方の生存力向上に貢献。初心者目線だと非常に強力な盾役と言えます。

生存力はローンを大きく上回るようになりましたが、火力20%アップと装甲破壊を合わせても、依然攻撃性能の差は大きいです。

アリゾナ

もう泣かないで
装備可能:アリゾナ
火力25+10 / 装填10+5
装備効果:装填性能向上
自身の主砲の装填時間を10%短縮し、その主砲が与えるダメージが15%ダウンする
スキル効果:白鷲の黒い涙+
自身以外の味方艦がダメージを受け耐久が上限の20%を下回った場合に一度だけ、その艦の耐久を上限の15%回復し、特殊弾幕を展開する(威力はスキルレベルによる)。自身の主砲攻撃時に50%で発動、味方前衛艦隊の耐久を上限の10%回復する

アリゾナの専用装備は火力が最大35上昇、装填が最大15上昇。

装備効果で主砲リロード10%短縮され、主砲ダメージが15%ダウン。リロード短縮とダメージダウンは永続効果。

スキル強化は自身以外の味方がダメージを受けて耐久20%未満になった時、その艦船を15%回復し、特殊弾幕を展開。弾幕の投射弾部分はワシントンみたいな感じ。

アリゾナはレベリングのお供に採用されることがあります。レベリング編成で味方の耐久が20%未満になることはあまり無いと思うので、回復効果と特殊弾幕が発動する機会は少ないかも。

伊58

聴音バランス装置
装備可能:伊58
雷装22+10 / 装填7+5
装備効果:潜水性能向上
自身の潜航力が20アップ
スキル効果:底力の一撃+
自身が攻撃位置に到着した時、味方重桜所属潜水艦・潜水空母の雷装・命中が10%アップし、重巡・超巡へのダメージが15%アップ。支援攻撃終了(戦場から離脱)時、魚雷攻撃を一回行う(威力と弾幕はスキルレベルによる)

伊58の専用装備は雷装が最大32上昇、装填が最大12上昇。

装備効果で潜航力20アップ。これで伊58の潜航力は288に。

スキル強化で重桜潜水艦の雷装・命中が10%アップし、重巡・超巡へのダメージが15%アップ。強化前は自身のみだった重巡特攻が、重桜潜水艦全員に適用されるようになりました。

重桜バフを手に入れた伊58ですが、重巡だけに絞っても、現状では鉄血のUボート編成を使ったほうが強いです。

汎用特殊装備

現在実装されている汎用特殊装備は12種類。艦種によって装備できるものが異なります。

専用装備より扱いやすいので、数揃えておきたいです。

以下は全てSR+10の最大強化を掲載。

饅頭ダブルソード

饅頭ダブルソード
装備可能:駆逐
火力20+5 / 回避12+3
装備効果:特殊斬撃-領域
戦闘中の味方前衛艦隊先頭の艦船が「特殊斬撃」を放つ。軌跡や範囲・ダメージは味方「特殊斬撃」装備の艦船数・艦種・装備効果種類による

駆逐艦の火力と回避が上昇する特殊装備。砲撃型の駆逐艦と相性が良いです。

装備効果で領域型の斬撃を放つ。

饅頭ハンマー

饅頭ハンマー
装備可能:駆逐
雷装30+5 / 命中7+3
装備効果:特殊斬撃-拡散
戦闘中の味方前衛艦隊先頭の艦船が「特殊斬撃」を放つ。軌跡や範囲・ダメージは味方「特殊斬撃」装備の艦船数・艦種・装備効果種類による

駆逐艦の雷装と命中が上昇する特殊装備。島風や長波など、魚雷が強い駆逐艦と相性が良い。演習やEXステージで役立つタイプ。

装備効果で拡散型の斬撃を放つ。

饅頭ソード

饅頭ソード
装備可能:軽巡
命中20+5 / 装填9+3
装備効果:特殊斬撃-拡散
戦闘中の味方前衛艦隊先頭の艦船が「特殊斬撃」を放つ。軌跡や範囲・ダメージは味方「特殊斬撃」装備の艦船数・艦種・装備効果種類による

軽巡の命中と装填が上昇する特殊装備。ソードという名称でありながら火力の上昇が無いことに驚き。

装備効果で拡散型の斬撃を放つ。

正直、上昇するステータスが微妙。軽巡が装備できる特殊装備で斬撃を使えるのはこれだけなので、斬撃目的なら仕方なく使うことになります。

饅頭クロスボウ

饅頭クロスボウ
装備可能:軽巡/工作
火力15+5 / 対空21+3
装備効果:ダメージ軽減-航空
味方前衛艦船が受ける航空ダメージを5%軽減する(「ダメージ軽減-航空」装備効果は1回しか加算されない)

軽巡か工作艦に装備可能。火力と対空が上昇。軽巡の普段使いならこれを選びたいです。

装備効果は味方前衛の受ける航空ダメージ5%軽減。空母ボス相手に役立ちそうな効果です。

饅頭バスターソード

饅頭バスターソード
装備可能:重巡/超巡/運送
火力20+5 / 雷装15+3
装備効果:特殊斬撃-領域
戦闘中の味方前衛艦隊先頭の艦船が「特殊斬撃」を放つ。軌跡や範囲・ダメージは味方「特殊斬撃」装備の艦船数・艦種・装備効果種類による

重巡・超巡・運送艦に装備可能。火力と雷装が上昇する特殊装備。超巡のエーギル基準で主砲ダメージ約5.8%上昇、魚雷ダメージ約5.2%上昇。

装備効果で領域型の斬撃を放つ。重巡系の特殊装備で斬撃を使えるのはこれだけ。斬撃による生存力向上が見込めます。

饅頭ランス

饅頭ランス
装備可能:重巡/超巡/運送/砲艦
命中19+5 / 対空18+3
装備効果:底力向上-火力
自身が戦闘中ダメージを受け耐久を上限の50%を下回った場合に1度だけ、20秒間自身の火力が20アップ

重巡・超巡・運送艦・砲艦に装備可能。命中と対空が上昇。超巡のエーギル基準だと命中率が61.03%→65.15%、攻撃性能が約6.7%向上。

装備効果は、自身の耐久がダメージを受けて50%未満になると、20秒間自身の火力20アップ。上昇値は20固定と低く、耐久条件と時間制限もありますが、発動中の砲撃性能は命中も含めて約11%増し。

状況次第ですが、バスターソードよりランスを装備することも十分考えられます。

饅頭オフィサーソード

饅頭オフィサーソード
装備可能:巡戦/戦艦/航戦
命中15+5 / 回避17+3
装備効果:先導攻撃-火力
自身が戦闘中1回目の遠隔砲撃攻撃を行う場合、味方主力艦隊の火力が10秒間20アップ(「先導射撃-火力」装備効果は1回しか加算されない)

巡戦・戦艦・航戦に装備可能。命中と回避が上昇。ネルソン基準で命中率52.29%→58.47%、攻撃性能は約11%向上。同じくネルソン基準で回避率17.52%→27.08%、全て回避率が通用するなら生存力13%増し。

装備効果は自身の1回目の主砲攻撃時、味方主力の火力が10秒間20アップ。説明文から1戦闘1回限定の効果と勘違いしてしまいますが、この効果は主砲攻撃を行う度に発動します。

例えば、主砲リロード50%短縮のウルリッヒ・フォン・フッテンに装備して攻撃すると、毎回火力アップ状態のダメージが出ます。

攻撃サイクルを揃えた戦艦編成であれば、最初に攻撃する戦艦にオフィサーソードを装備するだけ。これで毎回、味方主力艦に火力アップを与えられるため、非常にお手軽で強力。

ぶっちゃけ、戦艦にとって命中上昇が大きいので、戦艦3隻にオフィサーソードを装備するのも有りです。

饅頭ボウガン

饅頭ボウガン
装備可能:巡戦/戦艦/航戦
火力20+5 / 対空17+3
装備効果:弾薬調整-徹甲
自身の1番目の兵装枠に装備されている兵装の攻撃が装甲タイプが重装甲の敵に与えるダメージが5%アップし、軽装甲の敵に与えるダメージが5%ダウン

巡戦・戦艦・航戦に装備可能。火力と対空が上昇。ネルソン基準で主砲ダメージは約4%向上。相手の回避次第ですが、基本的にオフィサーソードで命中を上げるほうが攻撃効率は高いです。

装備効果で主砲の対甲倍率が変化。重装甲補正が5%高くなる代わりに、軽装甲補正が5%ダウン。戦艦は軽装甲を得意としているため、装備効果を使いたく無い人は強化+9のボウガンを用意しておくと良いかと。

戦艦で重装甲を相手する時や副砲の確定範囲を広げたい時ならボウガンを使うかも。

饅頭ハンターボウ

饅頭ハンターボウ
装備可能:軽母/空母
航空25+5 / 対空17+3
装備効果:空中戦闘技術
自身の艦載機が敵機5機を撃墜した場合に1度だけ、自身の航空が20アップ

軽空母と空母に装備可能。航空と対空が上昇。対空砲を装備できる軽空母向け。

装備効果は、自身の艦載機で敵航空機を5機撃墜すると、自身の航空20アップ。迎撃特化の艦載機構成ならすぐに航空アップまで得られるはず。

饅頭セプター

饅頭セプター
装備可能:軽母/空母
航空25+5 / 回避17+3
装備効果:先導攻撃-航空
自身が戦闘中1回目の航空攻撃を行う場合、味方主力艦隊の航空が10秒間20アップ(「先導攻撃-航空」装備効果は1回しか加算されない)

軽空母と空母に装備可能。航空と回避が上昇。ハンターボウと同じ航空上昇値なので、対空が必要無い場面ではこちらを装備すると良いでしょう。

装備効果は自身の1回目の航空攻撃時、味方主力の航空が10秒間20アップ。戦艦装備のオフィサーソードと違って、こちらは本当に1回目の攻撃限定の効果。

攻撃サイクルを揃えた空母編成であれば、最初に攻撃する空母にセプターを装備すればOK。

饅頭ダガー

饅頭ダガー
装備可能:潜水/潜母
命中10+5 / 回避15+3
装備効果:クリティカル性能向上-魚雷
自身の魚雷兵装のクリティカル率が10%アップ

潜水艦に装備可能。命中と回避が上昇。潜水艦は元から命中が高く、回避は浮上している間しか機能しないので、ちょっと微妙。

装備効果で魚雷兵装のクリティカル率が10%アップ。潜水艦のクリティカル率はだいたい12%以上になるので、この効果と合わせてクリティカル率22%。ダメージ期待値は通常6%→強化時11%。

クリティカルダメージアップ系の効果を持つ、U-96を含む鉄血編成かアーチャーフィッシュ含むユニオン編成で活躍するかも。

饅頭クナイ

饅頭クナイ
装備可能:潜水/潜母
雷装35+5 / 命中5+3
装備効果:損害効果向上-魚雷
自身の魚雷攻撃が敵に命中時に8%で発動、その敵が10秒間与えるダメージを5%ダウンさせる(「損害効果向上-魚雷」装備効果は1回しか加算されない)

潜水艦に装備可能。雷装と命中が上昇。魚雷ダメージは約4.8%向上。

装備効果で、自身の魚雷攻撃が命中すると8%で発動し、敵の与えるダメージが10秒間5%ダウン。発動期待値は魚雷8発で約48%。効果は加算されませんが、潜水艦3隻にクナイを装備して単体ボスを攻撃すれば、ほぼ確実に発動してくれるはず。味方の生存向上に役立つかも。

ダメージ期待値は若干ダガーのほうが有利。

おわりに

艦船達は特殊装備をセットできるようになり、以前より攻撃力・生存力が向上しました。

一部の艦船には専用装備が実装されましたが、飛び抜けて強いという印象はありません。艦船が揃っていないアズレン初心者にはちょうどよい性能といった感じ。

特殊装備の優先度としては、攻撃の要である主力の特殊装備を揃えたいです。前衛も斬撃による生存力向上が見込めるので、斬撃を使える特殊装備は揃えておくと良いかも。

将来的にSRの汎用装備は、SSRの登場で使わなくなると思います。専用装備も増えると思うので、製造で特殊装備コアを使いすぎないようにしたいです。

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました