2025年5月20日~2025年6月12日まで、アズールレーン期間限定イベント『高い塔の薔薇』が開催!
今回はイベント限定艦船、おすすめ周回海域、目標Ptなどを紹介。「イベント始まったけど何をしたらいいかわからない」そんな初心者におすすめの記事です。
こちらは動画による解説がオススメです!
新規艦船
まずはイベントで入手できる新規艦船を確認しましょう。
今回入手できる新規艦船は全部で6隻います。
イベント開催期間は2025年5月20日~2025年6月12日まで。いつもより長い23日間です。
期間限定建造で排出される艦船は全部で4隻。
この建造ではUR艦船が排出されるので建造Ptは入手できません。
期間限定建造で欲しい艦船はUR「ライオン」、SSR「クレオパトラ」、SR「ギャラント」の3隻です。
UR「ライオン」の排出率は1.2%。参考までに、100回建造で「ライオン」が1隻以上当たる確率は約70%、200回建造なら約91%です。
今回も天井機能があり、期間限定建造を累計200回行う毎に、イベント限定UR艦船を1隻受け取ることができます。つまりキューブ400個と資金30万あれば必ず入手できる訳です。天井機能によるUR入手回数は最大4回まで。
SSR「グロリアス(META)」の排出率は0.5%と低いものの、イベントPtを集めて交換するか、一部イベント海域でドロップも狙えます。無理に期間限定建造で狙う必要はありません。
SR「トリニダード」は累計Pt報酬で受取可能です。Ptを集めるだけで入手できますが、イベントバナーから受け取る必要があります。Ptノルマを達成したら忘れずに受け取りましょう。
UR「トラファルガー」はイベント期間中にURチケットを集めて交換します。これについては別の項目で解説しています。
ちなみに今回のアップデートでSR駆逐艦「グローウォーム」に改造が実装されました。こちらはいつでも改造できるので、資金や素材に余裕があったらどうぞ。
着せ替え
ドスケベスキンが押し寄せてくる。泣いてる場合じゃない。ワクワクを100倍にして、パーティーの主役になろう。
新規着せ替えは全部で7種類販売されます。
こちらの販売期間は2025年5月20日~6月11日まで。
四万十のスキンはデュアルフォームと呼ばれるもので、2種類のスキンを切り替えてお楽しみいただけます。当然、そのぶんだけお高いのですが、満足感は高いのでOKです。
ライオン、トラファルガー、大鳳はL2D仕様。トリニダード、ギャラントはプチモーション仕様。
クレオパトラのみ通常仕様で実装。ちくしょう!クレオパトラ、一番動いて欲しかった!
試着貸出対象はライオン、四万十、大鳳。これらの艦船を所持していれば、実装されたばかりのドスケベスキンをお試しいただけます。無料で四万十とデュアルセックスできるなんて最高ですね!
ショップ
イベント期間中のショップについてまとめています。
福袋
2種類の福袋が登場。
1つは新規スキンを対象にした福袋。
四万十のデュアルフォームを除く、6種類の新規スキンからランダムで1種類を入手できます。
L2Dが排出される確率は3種類で合計48%。プチモーションが排出される確率は2種類で合計32%。80%で動くスキンを入手できるので、いつもの福袋よりお得度が高い。
ほかにも福袋でおなじみのダイヤやメンタルキューブといったおまけアイテムが付いている。
もう1つの福袋は復刻スキンを対象にしたもの。
8種類の復刻スキンからランダムで1種類を入手できます。
L2Dが排出される確率は3種類で合計30%。プチモーションが排出される確率は2種類で合計20%。50%で動くスキンを入手できます。
おまけの内容は先程とあまり変わらないが、DRユニットは7期に対応していないことに注意。
過去の福袋を見積もりした時のデータを掲載しておきます。
消耗品の価値は人それぞれですが、初回ダイヤ2倍を使い切っている人には、ダイヤと着せ替えだけでもオトクと言える。
ただし、欲しいスキンを入手できるかは運ゲーなので、特定のスキンだけ狙う人は普通にダイヤ課金したほうがいい。
テーマ
新しい戦闘UIが販売中です。
UI変更アイテムは単品とセットの2種類があり、どちらか片方しか購入できません。
単品は1600円、UI変更アイテムと資金1000を入手できる。
セットは4700円、UI変更アイテムとダイヤ3060個を入手できる。
セット価格から単品価格を差し引くと3100円。これでダイヤ3060個買えると考えたら、ほぼダイヤ1個1円に近いレートになります。
UI変更アイテムが欲しくて、定期的にダイヤ課金もする。そういう人であればセット購入がオススメです。
ただし、UI変更アイテムは今後も増えていくと思うので、買っても使わなくなる可能性があります。
お買い得情報
イベントでおなじみの各種割引パックが販売中です。
さらに現在は特別建造パックSPと教科書パックも販売されています。こちらの販売期間は非常に長く設定されている。
課金アイテムによって販売期間が異なる点に注意しましょう。
初心者向けに各課金アイテムの価値を解説。知っている人は飛ばしてOK。
特別補給パック
特別補給パックはダイヤ120個で燃料2000を得られる。
通常の燃料購入と比較した場合、指揮艦レベル111以下は特別補給パック。指揮艦レベル112以上は毎日細かく燃料を買ったほうがお得です。
★特別補給パック
価格:ダイヤ120個(5回まで購入可能)
入手:燃料2000
★燃料購入
価格:ダイヤ50個(毎日2回まで)
入手:燃料(指揮官レベル×3+500)
特別補給はダイヤ1個あたり燃料16.666
燃料16.666×ダイヤ50個=燃料833.3
(833.3-500)/3=111.1
特別建造パック
★建造パック
価格:ダイヤ880個(1回まで購入可能)
入手:キューブ20個/高速建造材10個/資金15000
★建造パックSP
価格:ダイヤ1380個(2回まで購入可能)
入手:キューブ40個/高速建造材20個/資金30000
特別建造パックはちょうど限定建造10回分のセット。
今は特別建造パックSPも販売されており、こちらは限定建造20回分でありながら、無印よりも価格の上昇は控えめ。建造パックを買うならSPを優先したほうがいいです。
自力で資金を入手できる、建造を待てる人にとっては、キューブ重視の課金アイテムがオススメです。
レベルボーナス系やクルーズパスはおまけアイテムも充実しています。
寮舎補給パック
★寮舎補給パック
価格:ダイヤ500個(2回まで購入可能)
入手:家具コイン500/フルコース3個
寮舎補給パックはダイヤ500個で家具コイン500枚とフルコース3個を入手できる。
家具コインはゲームを続けていれば自然と集まるので、基本的に優先度の低い課金アイテムと言えるでしょう。
メンタルユニットパック
★メンタルユニットパック
価格:ダイヤ300個(2回まで購入可能)
入手:メンタルユニット1000個
メンタルユニットは艦船のレベル上限を開放する消耗品。
ガチ初心者には不要なアイテムですが、アズレンにハマっちゃった人なら、先行投資しておく価値があります。
今は経験値パックでレベル100以上の艦船を用意し、攻略をスムーズに進めることもできる。プレイ次第では序盤から欲しくなるアイテムかもしれません。
教科書パック
★教科書パック
価格:480円(4回まで購入可能)
入手:各T4教科書×1/各T教科書×3
教科書パックはダイヤ購入不可能。
全部でT4教科書3冊とT3教科書9冊のセット。
経験値最大効率で合計19800です。教科書が足りない人、スキル育成を速めたい人向け。教科書が余っている人は買わなくてOK。
装備外装箱
新しい装備外装箱「シーサイド」が実装されました。
いつも通り、装備外装箱はショップの更新が行われるたびに資金7000を消費して買える。イベント報酬で入手することもあります。
また、イベント限定任務「装備外装箱を20箱開ける」を達成すると「選べる装備外装箱」を貰える。これを使えば好きな装備外装を1つ選んで入手できます。
家具シリーズ
新しい家具シリーズ「シーサイド」が実装されました。
夏っぽい感じの家具です。
家具コインで買えるものを全て購入する場合、1320枚必要みたい。
ダイヤ限定家具は「シーサイド滑り台」です。こちらを配置してSDキャラを重ねると、滑って水の中に潜り、少しすると出てきます。
イベント海域情報
イベント情報をまとめています。
いつもどおり、イベント海域を周回してイベントPtを集めるのが目標です。
集めたPtはショップでアイテムと交換可能。
さらにイベント累計獲得Ptが一定値に達すると様々なアイテムを受け取れます。
イベント海域
イベント海域では左下のボタンで特別戦闘とストーリーを切り替えできます。
ストーリーは全部読むことで限定任務が達成され、メンタルキューブを入手できる。
今回のイベント海域はこんな感じ。
難易度変更は各ステージの左下にあるボタンを押して切り替える。例えば、ノーマルA1で難易度変更するとハードC1に切り替わります。
1回クリアで次のステージに進めるので、周回するつもりの無いステージは初回で全艦撃破を狙えると良い。
ノーマルモードに毎日初回3倍有り。
Dステージのみ、燃料消費上限がある。
赤字の海域ではSSR「グロリアス(META)」がドロップ。
D3クリア後にSPステージが開放される。
SPステージは毎日1回クリア可能。大量のイベントPtを入手できる。URチケットの入手数にも関わるので、SPステージクリアを目指して頑張ろう。
SPステージをクリアするとEXステージが開放される。
EXステージはノーマルとハードがあります。クリア目的だけならノーマルに挑戦すると良い。
イベント周回効率
Dステージの周回効率をまとめました。
Dステージは燃料消費上限があり、フル編成で周回できます。
今回はいつもより少しだけ資金獲得量が増えています。
港防衛により1周あたり追加で資金60貰えるからです。周回モードでは敵が停止しているので必ず防衛できる。
D1は経験値効率に優れる。敵艦レベルが低いので初心者でも周回しやすい。1周の燃料消費が少ないので、Ptを稼ぐにはまとまった周回数が必要です。その分、艦船の好感度稼ぎやオフニャの経験値稼ぎも捗ります。
D2から戦闘回数が増え、1周に掛かる時間が増えます。どうせ同じ回数戦うならD3周回のほうが良いでしょう。
D3は資金効率とPt効率に優れ、SSR艦船のドロップもあります。特に理由が無ければD3周回安定です。
イベント海域ドロップ
SR以上の艦船ドロップをまとめました。
めずらしくSR空母「グロリアス」のドロップがあります。この艦船は基本的に演習ショップで交換するか、作戦履歴を周回しないと入手できません。ちょうどSSR艦船のドロップもあるので、一緒に狙いたいところ。
それ以外だと、改造が実装されたグローウォームとか、入手が限られるヴァンパイアあたりが狙い目でしょうか。
こちらは装備設計図のドロップをまとめたもの。
今回もイベント限定装備はありません。
D3で381mm連装砲改の設計図を掘れるのが珍しいくらいで、どれも装備箱や兵装開発で入手できる。特別意識して掘る必要は無い。
ステッカー収集
イベント限定任務を達成すると記念ステッカーを入手できる。
このステッカーを全て集めるとイベント限定家具と記念勲章を入手できます。
今回はメインイベントで集めるステッカーとサブイベントで集めるステッカーがある。
一番達成が難しい任務はSPステージクリアです。これができないとイベント限定家具と記念勲章を入手できません。
アズレンを始めたばかりの人には厳しいと思いますが、イベント期間中にやり込めば達成できるかもしれない。
家具と記念勲章はコレクションアイテム程度の価値しか無く、復刻イベントでも入手できるので、最初から諦めるのも有り。
URチケット
URチケットを集めて、イベント限定UR「トラファルガー」を入手しよう。
UR艦船は最大2回交換できます。
交換に必要なチケットは最低200枚。2隻目は300枚なので、合計500枚集める必要がある。
イベント期間中に入手できるURチケットは最大855枚と考えられる。そのうち500枚はイベントPtによる交換。残り355枚は限定任務を達成する、ミニゲームをプレイするなどの方法で入手可能。
1隻だけならイベントを適当にやっているだけでも交換できます。
2隻目を狙う場合、最低でもチケット145枚分、21750Pt稼ぐ必要があります。
SPをクリアできないとか、任務達成を忘れてしまうとPtノルマが増えるので注意したい。
ちなみに余ったチケットは1枚で資金100と交換できる。
交換優先度
購買部のイベント補給から入手したイベントPtを消費してアイテムを交換できます。
ラインナップ
イベントPtで交換可能なアイテムはこちら。
このイベント限定のアイテムはSSR艦船、META結晶、UR装備、URチケット、装備外装箱です。
それ以外は大型イベントでおなじみのラインナップ。
交換優先度
初心者向け交換優先度
Sランク
Sランクはイベント限定SSR艦船、UR装備、URチケットです。
SSR艦船は限定建造やドロップで入手することもあるので急いで交換する必要はありません。
ちなみにグロリアス(META)はゲーム中1隻しか入手できず、2隻目以降に入手したものはMETA結晶になる。
META結晶はMETA艦船の限界突破素材です。
このイベントではMETA結晶を一つ2000Ptで交換可能。あとはイベント終了後に購買部のMETAショップから結晶欠片を80個消費して交換できる。
SSR艦船は1隻8000Ptと高いのに、凸素材は1つ2000Ptと安い。なるべく建造か海域ドロップで最初のグロリアス(META)を入手したい。これなら結晶を全てイベントPtで交換する場合でも、最大4つで8000Ptと安く済む。
UR装備は最強の戦艦榴弾主砲です。無料で最強装備を入手できる機会なので必ず交換しよう。これを逃すとおそらく2年先まで待つことになる。
2隻目のトラファルガーを狙いたい人はURチケットの交換が必要です。交換数はプレイ状況で変動するので、ご自身で計算することを提案します。一応、最低交換数は145枚と考えられる。
UR艦船は虹ブリを使って限界突破できるとはいえ、初心者は新規UR・復刻UR・常設URと立て続けに虹ブリを要求され、枯渇することでしょう。
ここは少し頑張ってでも2隻目のトラファルガーを交換し、凸素材にしたいところです。
URチケットを狙うならAランク以下のアイテムを諦めるのも仕方ない。
Aランク
Aランクのアイテムは超貴重品。全て交換すると34500Pt必要になる。
Aランクはアズレンのやり込み具合で重要度が変わる。腐るほど余っていたら交換不要です。
メンタルユニット、およびメンタルユニットIIは、艦船のレベル上限を開放するアイテム。アズレンをやり込むほど需要が高くなります。入手数が限られているため、アズレンにガチハマりした人は今のうちに集めておくと良い。
強化ユニットは特別計画艦の強化に必要なアイテム。初心者はいくらあっても足らないはず。また、プロトショップで強化ユニットを分解すればプロトコアを入手できます。これを消費してUR装備の設計図を交換するのも有りです。
特殊装備コアは特殊装備の作成に必要なアイテム。専用特殊装備や汎用特殊装備を揃えようとしたら足りなくなるので、少しでも入手しておきたいところ。
Bランク
Bランクでは燃料の優先度が高いくらい。
装備外装はイベント限定品ですが、見栄えが変わるだけで実益は無し。特に理由が無ければ交換不要です。
イベント限定任務
こちらはイベントPtを入手できる限定任務をまとめたもの。
毎日デイリー任務を達成し、海域クリア報酬を全て含めると、イベント終了までにこのくらい稼げます。これを基準にイベント目標を考えよう。
イベント目標
まずSSR艦船をドロップか建造で入手するとして、META結晶4つ、UR主砲、Aランク全部を交換する場合、312050Pt不足します。
これを全て周回で賄おうとしたらT3周回で391周、D3周回で174周となる。
さらにURチケットを最低145枚交換する場合、周回数が一気に増えます。普通の人にはかなりキツく、今回はAランクの消耗品を諦めるのも仕方無しといった感じ。
SPステージをクリアできる場合、最大23日間で18400Pt稼げます。これができると周回数を一気に減らせる。
SPステージをクリアできない人は課金アイテムの「指揮官レベルアップパック」を検討しよう。このパックで入手できる経験値パックを使えば、好きな艦船のレベルを一気に上げられる。
リゾート再建計画
大型イベントと平行して、ミニゲームやストーリーを楽しめるサブイベントが開催されます。
こちらのプレイには「リゾート準備中」をクリアする必要がある模様。まだの人は右下を5回タップしてクリアしよう。
遊び方
イベントページを開くとチュートリアルが始まります。
最初は指示に従ってタッチしていけばOK。
チュートリアルが終わったらページ内にフキダシとか表示されるのでタッチしていく。シナリオを閲覧できます。
未開放コンテンツを再建するには素材が必要です。
まずは再建任務を開き、任務を達成して輸送力を増やそう。
次に右下にある輸送埠頭を開き、輸送力を消費して素材を入手する。
この素材を消費してミニゲームや温泉といったコンテンツを開放していきます。
コンテンツを開放したり、ミニゲームをプレイすることで、再建任務からコインを入手できる。
全てのシナリオを閲覧し、全てのコンテンツを開放した頃には、ヴィラ攻略長が全て埋まっているはず。イベント限定装備外装を受け取りましょう。
全てのコンテンツを開放後、輸送埠頭で残った輸送力をコインに変換できます。
再建ショップ
再建ショップでは、集めた再建コインを消費して様々なアイテムを交換できます。
経験値パックを交換できるので、イベントで詰まったら先に交換して使ってみると良いかも。経験値パックは艦船のステータス画面を開き、EXP育成をタッチして使います。
再建ショップのサマードリンクを7つ交換してイベントバナーに行くと招待状を受け取れます。
今回の招待状ラインナップはこちら。
好きな艦船を1隻選んで入手できます。
大鳳はちょうどバニースキンが実装されていますね。あと5月29日にフォーミダブルとソビエツカヤ・ベラルーシアのスキン、6月5日にボルチモアのケッコンスキンが実装されるので、そちらにも注目したい。
ミニゲーム
コンテンツを開放すると新規ミニゲーム「カンセンゲーム」と復刻ミニゲーム「サルベージ」に挑戦できます。
どちらのミニゲームも7日間プレイすると様々な報酬を貰える。クリアする必要は無いので、ミニゲームが始まったら左上のボタンから終了してもOK。
新規ミニゲームに関してはURチケットを最大105枚入手できるようなので忘れずに挑戦しよう。
夏のテルマエ
コンテンツを開放すると期間限定機能「夏のテルマエ」が開放されます。
「夏のテルマエ」では、好きな艦船を選んで温泉の入浴枠に配置できる。
配置した艦船はコンディションの回復速度が上昇。これは寮舎の回復効果と加算されます。
いっぱい周回する人にはありがたい機能です。
その他
カムバック
カムバック指揮官と新人指揮官は、イベントバナーから友達のUIDを入力することで、特別な報酬を貰えるカムバック任務を解禁できます。
現役指揮官もUIDを入力してもらうことでカムバックPtを入手できる。Ptを集めて報酬をゲットしよう。
友達がいない現役指揮官は招集ボタンを押しておこう。もしかしたら招集できるかもしれない。ちなみに私の経験では一度も招集できた試しがありません。
一応、UIDを入力してもらえなくても1人で半分の報酬を入手できます。
前哨戦
特別任務Ptを2800集めて、限定チャットフレームを入手しましょう。
チャットフレームはイベントバナーで受け取れる。
基本は新規艦船の限界突破と入手だけでPtノルマを達成できます。
周回は条件がめんどくさいので注意。
まず指定の艦船を編成に入れる。次にその編成でボス艦隊に挑み、指定艦船が生存した状態でボスを撃破する。これを10回繰り返す。
スペシャルログインボーナス
現在スペシャルログインボーナスが開催されています。
最大に7日間アイテムを貰える。
選べる特別建造
現在選べる特別建造が開催されています。
期間限定建造のほうが一段落したら挑戦すると良い。
こちらについては別の動画で解説する予定です。チャンネル登録しておまちください。
おわりに
アズールレーン期間限定イベントについてまとめました。
大型イベントの開催期間は5月20日~6月12日まで。いつもより開催期間が長い。
今回はUR2隻にUR装備も実装されてめちゃくちゃ豪華。絶対見逃したくないです。
この記事は参考程度に、wikiなどで再確認するのもおすすめです。
気軽にコメントしてね!