【アズレン】2023年6月:「駆逐艦・ミサイル駆逐艦」DPSランキング更新!【まとめ】

アズールレーン_駆逐艦DPSランキング

兵装開発に虹秋月砲が追加されたので、駆逐艦のDPSを再計算しました。今回は駆逐艦のDPSとランキング内からいくつかピックアップして紹介しています。

こちらは動画もオススメ!

駆逐艦DPS

ここで紹介する駆逐艦のDPSはキャラ単体で発揮可能な数値を計算したもの。

駆逐艦とミサイル駆逐艦を対象。考慮するものによって数値や順位が変動します。

また、DPSが高くても、編成単位では採用されない艦船がいることに留意。

このDPSランキングは、基本的にフルヒットダメージ÷リロードタイムで計算しています。持続時間のある効果や発動タイミングが異なるものなどは、60秒で何回使えるかを基準に計算。

また、各種攻撃は命中率を考慮し、ロックオン攻撃は100%、磁気魚雷は50%、ノーロック攻撃は30%に修正しています。

現在の駆逐艦DPSランキングはこちら。

駆逐艦_平均DPS

平均値で並び替えています。

最強はミサイル駆逐艦の鞍山改。次点は島風。

基本的に設備無しで計算していますが、鞍山、長春、ジェーナスのみ設備を含めています。

公平では無いと言われればそれまでですが、四神の印とクラウン・オブ・Jは、駆逐艦に優先される生存設備としての要件を満たしています。その上で攻撃性能が格段に向上するので都合が良い訳です。

最近登場した艦船では、アルフェンスレーベンがランキング入りしています。

専用装備が実装された江風もランキング入り。江風は対巡洋艦特攻を持っているため、2つの条件で分けています。

次はランキング入りした艦船からいくつかピックアップして紹介しましょう。

ミサイル駆逐艦

鞍山鞍山長春長春は東煌所属のSR駆逐艦。改造でSSRミサイル駆逐艦へと進化。

改造で主力配置と前衛配置を切り替えることが可能。今回は当然、前衛配置について語る。

ミサイル駆逐艦は主砲砲座2つとミサイル攻撃を駆使して戦う艦船です。ミサイルは人型優先ターゲットで放たれる。誘導効果があるので命中精度が高い。

主砲+ミサイルだけでも並みの駆逐艦では到底敵わないDPSを発揮する。今回は虹秋月砲が登場したことで、さらに攻撃性能がアップ。

さらに虹秋月砲のおかげで、高い主砲性能を維持しつつ、超回転率の全弾発射スキルを繰り出せる。全弾発射1回の攻撃性能はあまり強くないが、戦闘中はひっきりなしに連発するため、命中率30%で修正しても軽装甲DPSが高い。

ちなみに四神の印を装備すると全弾発射が強化され、主砲で与えるダメージが16%アップする。前衛で使うなら絶対装備しておきたい一品。

そんな訳でミサイル駆逐艦の鞍山と長春は軽装甲DPSがトップクラスに高く、3位以下との差が凄まじい。

駆逐艦は軽装甲DPS600前後でも十分強いと言えますが、鞍山は単独でそれの2倍働く可能性がある。

また、鞍山と長春は相互バフでお互いを強化できる。こうなるともはや手を付けられない。この2隻で並みの駆逐艦4隻分の働きをしてくれるはず。

現在長春は大艦隊ショップで即入手可能。プロトコアを集めれば改造素材も入手可能。お膳立ては整っている。初心者は長春を育てよう。

鞍山改のみ、鞍山自体を入手済みなら改造可能ですが、未所持なら来年の春節イベまで待つことになります。

島風

島風島風は重桜所属のUR駆逐艦。優れた魚雷性能から繰り出される開幕魚雷2連打が長所。

さらに魚雷発射に連動する自己強化と特殊弾幕スキルも有り、開幕攻撃性能が非常に高い。

普通、魚雷型艦船はダメージの上ブレと下ブレが激しく、オート戦闘ではあまり強くありません。島風もオート戦闘ではかなり変動しますが、それでも駆逐艦DPSランキングの上位に入ってしまうほど、各種攻撃が雑に強い。

今までは主砲性能が貧弱で、全弾発射が強いという点から、76mm砲が優先されていました。

虹秋月砲が登場したことで、軽装甲には虹秋月砲とホーミング斬撃で立ち回るほうが強い模様。中装甲はどっちの主砲でも対して変わらない。重装甲は今までどおり76mm砲で全弾発射を回していくほうが強い。

まぁぶっちゃけ、軽装甲の雑魚処理だったらミサイル駆逐艦に任せればいいだけ。

島風は重装甲ボスを仮想敵として使っていくのが良いです。重装甲DPSは駆逐艦最強なので。

魚雷コンボ編成のアタッカーとしても優秀。谷風や神通でお膳立てして、島風で大ダメージを叩き出す流れは美しい。

演習性能の高さも魅力。演習における島風を一言で表すなら、攻撃は最大の防御。開幕攻撃で敵が減れば味方の消耗を抑えられる、生存補助に繋がる訳です。また、島風は速力に優れるため、演習における前衛速力のボーダーラインを突破しやすいこともポイント。

江風

江風江風は重桜所属のSSR駆逐艦。

今までどこかパッとしない駆逐艦でしたが、専用装備の実装で強化され、駆逐艦DPSランキング入りを果たしました。

江風は主砲攻撃回数に依存する全弾発射と斬撃を使えることから、攻速に優れる主砲と相性が良い。せっかく虹秋月砲が登場したのに、計算上76mm砲のDPSが高くなるという結果が出ました。

斬撃は江風の高い雷装値を参照するため、攻撃力が非常に高い。さらに人型優先ターゲットで放つ、砲撃シールドに防がれない、当たり判定も見た目通り大きいっぽい。並みの主砲で攻撃するより、斬撃の回転率を取ったほうが効率的です。

一応、軽装甲DPSの差は約5%とそれほど大きく無いので、虹秋月砲も雑魚処理や砲撃シールドを剥がすといった用途で使うことも考えられます。それに虹秋月砲は強化の余地が残されているため、+13で運用できるなら差が縮まります。

江風は勲章交換で入手可能。メイン主砲が青装備なので、とりあえず使うだけなら装備ノルマも低い。専用装備さえ作れるなら、初心者にもオススメできる艦船と言えそう。

夕立改

夕立改夕立は重桜所属のSSR駆逐艦。改造でURへと進化。

元々は重桜によくいるタイプの駆逐艦。このタイプはだいたい綾波に食われて使う機会がありませんでした。

改造後は主砲砲座2になり、砲撃性能と魚雷性能を両立。おまけに生存力と味方補助能力まで備えた万能駆逐艦に。

夕立改自身の攻撃性能は、駆逐艦DPSランキングの上位にいることから十分高いことが伺える。新しく登場した虹秋月砲も夕立改の攻撃性能を引き上げてくれる。

さらに開始から30秒間、前衛の魚雷クリティカル性能を引き上げる。制限時間はあるものの、開幕魚雷+リロード分をしっかりサポート。前衛全員という対象範囲の広さも魅力。魚雷型なら誰とでも組ませやすい。

夕立改はサバイバル能力が求められる高難度海域でも通用します。同時期に実装された島風とセットで、14章攻略に使った人もいるでしょう。

難点は改造素材が常設入りしていないこと。6-4で夕立を入手しただけでは改造できません。早く常設入りして欲しいですね。

タシュケント

タシュケントタシュケントは北方連合所属のSSR駆逐艦。

自慢の主砲性能に、スネジーンカと呼ばれる支援攻撃のおかげで、短時間戦闘における軽装甲DPSは駆逐艦トップクラス。ただし、中装甲・重装甲は厳しい。長所と短所が分かりやすい艦船です。

スネジーンカは開始から50秒間の間に合計24回攻撃してくれます。敵を狙ってくれる上に、当たればちょっとした減速効果を付与できる優れもの。

今回の計算では60秒で24回攻撃として計算しています。本当に50秒以内で終わる戦闘なら、さらに高いDPSを発揮してくれることでしょう。

タシュケントは北方連合主砲を装備時、主砲補正10%アップ、命中15%アップを得ます。主砲候補にはタシュケント砲が挙げられる。ただし、タシュケント砲と虹秋月砲を比べた場合、軽装甲・中装甲が相手ならどっちでもOK。重装甲には虹秋月砲が有利。結果、総合的に有利なのは虹秋月砲となります。

これによりスキルが1つ腐る。虹秋月砲の北方連合版とか、虹タシュケント砲が出ない限り、この状況は変わらないかも。

タシュケントは小型建造に常設入りしているため、比較的入手しやすい。高耐久で生存力にも優れるため、初心者にも扱いやすい艦船と言えます。

おわりに

今回は駆逐艦DPSランキングを紹介しました。

やはり砲座2の駆逐艦や、主砲性能が突出しているタイプは攻撃性能が優秀です。

ランキング入りした艦船の中には入手しやすいキャラもいるので、初心者は育成の参考にすると良いでしょう。

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました