【アズレン】「赫輝のマルティリウム」開催!やることリスト!おすすめ周回海域やPt交換優先度を紹介!【イベント】

アズールレーン_サムネイル

2024年5月21日~2024年6月13日まで、期間限定イベント『赫輝のマルティリウム』が開催。

今回はイベント限定艦船、おすすめ周回海域、目標Ptなどを紹介。「イベント始まったけど何をしたらいいかわからない」そんな初心者におすすめの記事です。

こちらは動画による解説もオススメです!

新規艦船

新規艦船リスト

まずは今回入手できる新規艦船を確認しましょう。

このイベントで入手できる艦船は全部で6隻。UR艦船が2隻同時に実装されました。

UR駆逐「モガドール」に関しては、イベントで「URチケット」を集めてショップで交換します。詳しくは交換優先度の項目で解説。

期間限定建造では新規艦船が4隻排出されます。

UR戦艦「アルザス」の排出率は1.2%。100回建造で1隻以上当たる確率は約70%です。イベント期間が長く設定されているため、いつものUR建造より入手しやすいはず。

今回も天井機能があり、限定建造を累計200回行う毎にアルザスを1隻受け取ることができます。キューブ400個と資金30万あれば必ず入手できる訳です。天井機能によるUR入手回数は最大4回まで。

Pt交換

SSR空母「ベアルン(META)」の排出率は0.5%と低い。こちらはイベントPtを集めてショップで交換するか、イベント海域B3・D3・SPでドロップを狙うことも可能です。つまりベアルン(META)を建造で狙う必要はありません。

ベアルン(META)以外にも、Pt交換で入手できる限定装備があるので、こちらも忘れずに入手したいです。

累計Pt報酬

SR駆逐「エペ」は累計獲得Ptが1万、2万、4万、6万ごとに受け取れます。こんな可愛らしい女の子を無料でお迎えできるなんて、アズレンは神ゲーですね。

また、今回はUR建造イベントということで、累計30000Ptで虹ブリも入手できます。虹ブリが枯渇している人は適度に頑張りましょう。

イベント限定ではありませんが、アップデートでコロラドの改造が実装されました。

コロラド本体は大艦隊補給で入手可能。改造にはT3戦艦改造図と資金を大量に消費するので、余裕ができたらドスケベ改造してあげると良いでしょう。

ショップ

イベント期間中のショップについてまとめています。

ショップ関連の販売期間は2024年6月12日まで。

新規着せ替え

新規着せ替えリスト

指揮官!新しいドスケベスキンよー!

全部で8着のドスケベスキンが実装されました。

やはり注目すべきは水着スキンでしょうか。水着が実装されなかったフルーレ達がかわいそうになるくらい、水着の破壊力がヤバいことになっている。

まずアルザス。エロい!買います。

次にモガドール。エロい!買います。

最後にセントルイス。セ●クス!セ●クス!セ●ェェーックス!買います。

こいつらは全部L2Dなので、おっぱいゆらゆら、おしりふりふり、お●んぽびんびん。ぼく大満足。

もうね、ダメなんですよ。動く着せ替えに慣れちゃうと戻れない。普通の着せ替えじゃ満足でき…

うああああああああ!!!!!!ブレンヌスうううううううう!!!!!!ふとももおおおおおおおおお!!!!!おっぱああああああああああ!!!!!!

謎の商人「まいどありにゃ!」

ハルビンとエムデンはプチモーションで実装。

試着貸出対象はアルザス、モガドール、セントルイス。スキンを買わない人もお試しいただけます。アズレンくんのそういう優しさ好きだよ。

福袋

「夏の水着福袋2024」と「夏の水着福袋2023(復刻)」が販売。

福袋ではランダムなスキン1種とおなじみのアイテムを入手できます。

2024は8着から1着入手できます。L2Dが3種とプチモーションが2種、排出率はそれぞれ10%なので、50%の確率で動くスキンを入手できます。

2023は11着から1着入手できます。L2Dが4種とプチモーションが2種、排出率はそれぞれ8%なので、48%の確率で動くスキンを入手できます。地味ながら2024よりL2Dを入手する確率が2%高い。

福袋_ダイヤ見積もり

福袋の価値はだいたいこんなもの。

必要なものを着せ替え、ダイヤ、キューブとした場合、ダイヤ換算で最低3348個。ダイヤ1個1円のレートにはなりませんが、初回ダイヤ2倍を使い切っている人にとっては悪くないです。

ただし、どの着せ替えを入手できるかは運によるため、欲しい着せ替えがあるなら普通にダイヤ課金して買ったほうが確実。

着せ替えを全部買うつもりの人とか、運試しがしたい人向け。

お買い得情報

イベントでおなじみの各種割引パックが販売されます。

初心者向けに各課金アイテムの価値を解説。知っている人は飛ばしてOK。

特別補給パック

特別補給パックはダイヤ120個を支払って燃料2000を得られるパック。

通常の燃料購入と比較した場合、損益分岐点はこんな感じ。

★特別補給パック
価格:ダイヤ120個(5回まで購入可能)
入手:燃料2000

★燃料購入
価格:ダイヤ50個(毎日2回まで)
入手:燃料(指揮官レベル×3+500)

特別補給はダイヤ1個あたり燃料16.666
燃料16.666×ダイヤ50個=燃料833.3
(833.3-500)/3=111.1

指揮艦レベル111以下は特別補給パック。指揮艦レベル112以上は毎日細かく燃料を買ったほうがお得。

もちろん、限られた期間内で燃料が必要な時や急ぎの要件であれば、指揮艦レベルが高くても特別補給パックを買うのは有りです。

特別建造パック

★建造パック
価格:ダイヤ880個(1回まで購入可能)
入手:キューブ20個/高速建造材10個/資金15000

★建造パックSP
価格:ダイヤ1380個(2回まで購入可能)
入手:キューブ40個/高速建造材20個/資金30000

特別建造パックはちょうど限定建造10回分のパック。

今は特別建造パックSPも販売されています。こちらは限定建造20回分でありながら、無印よりも価格の上昇は控えめ。メンタルキューブと資金の入手量を考えると、新規ユーザーにとってはお得と言えるでしょう。

建造パックを買うならSPを優先したほうがいいです。

自力で資金を入手できる、建造を待てる人にとっては、キューブ重視の課金アイテムがオススメです。

レベルボーナス系やクルーズパスはおまけアイテムも充実しています。

寮舎補給パック

★寮舎補給パック
価格:ダイヤ500個(2回まで購入可能)
入手:家具コイン500/フルコース3個

寮舎補給パックはダイヤ500個で家具コイン500枚とフルコース3個を入手できる。

家具コインは家具の購入や寮舎の拡張に必要。寮舎の快適度が上がると艦船達の獲得経験値が増えます。

家具コインはゲームを続けていれば自然と集まるので、基本的に優先度の低い課金アイテムと言えるでしょう。

メンタルユニットパック

★メンタルユニットパック
価格:ダイヤ300個(2回まで購入可能)
入手:メンタルユニット1000個

メンタルユニットは艦船のレベル上限を開放する消耗品です。

ガチ初心者には不要なアイテムですが、アズレンにハマっちゃった人なら、先行投資しておく価値があります。それくらい枯渇する可能性がある消耗品なのです。

今は経験値パックでレベル100以上の艦船を用意し、攻略をスムーズに進めることもできます。プレイ次第では序盤から欲しくなるアイテムかもしれません。

装備外装箱

装備外装箱「クルーズ」が実装されました。

いつも通り、装備外装箱はショップの更新が行われるたびに資金7000を消費して買える。イベント報酬で入手することもあります。

限定任務の「装備外装箱(クルーズ)を20箱開ける」を達成すると「選べる装備外装箱」を入手可能。これを使えば好きな装備外装を1つ選んで入手できます。

家具シリーズ

家具シリーズ「ホリデークルーズ」が実装されました。

全て家具コインで購入する場合、1350枚必要です。

今回のダイヤ限定家具は「露天ジャグジー」。お風呂系の家具となっています。

さらに過去に販売された家具シリーズが常設入り。未所持の家具があったら購入を検討してみてください。

イベント海域情報

「赫輝のマルティリウム」のイベント情報をまとめています。

いつもの大型イベントと同じ、イベント海域をクリアしてPtを稼ぎ、Pt交換や累計Pt報酬でアイテムをゲットしよう。

海域クリアPt

イベント海域周回Pt

今回はノーマルとハードがあり、ノーマルのほうでは毎日初回クリア時のPtが3倍になります。

ハードモードはD1~D3まで燃料消費上限有り。

赤字のB3・D3・SPではベアルン(META)のドロップがあります。

SPステージは毎日1回までクリアでき、大量のイベントPtを入手できます。URチケットを入手できるステージなので、ここまで攻略できれば2隻目のモガドール入手が楽になる。

EXステージは初心者お断りの難易度なので無視してOK。

イベント限定任務

期間中は限定任務が出現。

イベントデイリー任務

イベントでおなじみのデイリー系任務があります。

イベント終了まで23日間全てのデイリー任務を達成すると17250Pt獲得。建造を除くと10350Pt。

累計ステージクリア回数によって最大5000Pt貰える任務がある。どのイベントステージでも1回クリアすれば1回カウントされ、累計60回クリアで3つの任務を達成。

イベント任務報酬表

こちらはイベント海域クリア報酬。

驚異排除100%にすると任務達成となります。ここで入手するPtは合計3000。星3報酬もあるので忘れずに回収したいです。

おすすめ周回海域

「赫輝のマルティリウム」のおすすめ周回海域

イベント限定の金設計図はありませんが、D1でアルジェリー砲、D2でアイリス砲の設計図を掘れる。どちらも兵装開発で作成できる装備であり、無理に狙う必要はありません。

B2ステージでは紫アイリス砲、応急修理装置、バルジの設計図を掘れる。初心者向け装備を増やせるので、装備が足りない人は余裕があったら回すと良いかも。

SR艦船のドロップは微妙なラインナップ。大艦隊補給で入手できない図鑑収集対象を掘るとか凸素材を掘るくらいですね。

ヨークタウン/サラトガ(A3/C3)
クイーン・エリザベス/ロドニー(B1/D1)
チャールズ・オースバーン(B2/D2)
ネルソン/ホーネット(B3/D3)

基本はSSR艦船のドロップが狙えるB3かD3を周回するのが無難。

イベント海域周回効率

燃料消費上限があるD1~D3の各種効率をまとめてみました。

いつもの大型海域イベントと同じみたいです。

D1は経験値効率に優れる。敵のレベルが低く、1周あたりの戦闘回数が少ないので周回しやすい。周回数でPtを稼ぐことになるので、自然と好感度やオフニャ経験値の効率も良い。

D2からは戦闘回数が1回増えます。この計算ではD2の経験値効率はD1にやや劣りますが、ワンチャン小型の割合が低いとするならD1相当が見込める。Pt効率もD1とほぼ変わらない。アイリス砲か艦船のドロップを狙うなら候補。

D3は資金とPtの効率が高くなる。SSR艦船のドロップもあり、そちらがドロップすることで目標Ptを下げられるなら、実際のPt効率はもっと高くなります。仮にSSRのドロップを1周あたり1%とするなら、1隻目のベアルン(META)を狙っているときは+80Pt相当、2隻目以降は+20Pt相当と考えられる。

交換優先度

購買部のイベント補給から入手したイベントPtを消費してアイテムを交換できます。

ラインナップ

Pt交換ラインナップ

イベントPtで交換可能な商品はこちら。

イベントでおなじみの交換アイテムに、META艦船、META結晶、限定装備2種が加わった形です。

ちなみに全て限界まで交換するには124550Pt必要になる模様。

交換優先度

初心者向け交換優先度

交換優先度

Sランク

Sランクは当然イベント限定品。忘れずに入手したい。

UR装備とSSR装備があるのでいつもよりPtノルマが高くなります。

ベアルン(META)はゲーム中1隻しか入手できず、限界突破には結晶アイテムを使う必要がある。結晶は2隻目以降のベアルン(META)を入手するか、2000Ptで交換すると入手できます。

前回までならMETAショップで結晶欠片を消費して結晶アイテムを交換できました。しかし、今回は追加を忘れているのか、METAショップにはベアルン(META)の結晶アイテムがありません。たぶん追加されると思いますが、もしも追加されなかったら、イベント期間中にベアルン(META)と結晶を4つ集めないと、次の復刻まで完凸不可能となる。

なるべく建造か海域ドロップで最初のベアルン(META)を入手したい。これなら結晶を全て交換する場合でも、最大4つで8000Ptなので安く済む。

Aランク

Aランクのアイテムは超貴重品。Aランクを全て交換すると34500Pt。

Aランクはアズレンのやり込み具合で重要度が変わります。腐るほど余っていたら交換不要です。

メンタルユニット、およびメンタルユニットIIは、艦船のレベル上限を開放するアイテム。初心者のうちは不要ですが、アズレンをやり込むほど需要が高くなります。入手数が限られているため、アズレンにガチハマりした人は今のうちに集めておくと良い。

初心者だと強化ユニットはいくらあっても足らないはず。計画艦の育成を進めるなら強化ユニットの交換はしておきたいです。また、ユニットを分解すればプロトコアを入手できるため、ユニットを交換しておく価値は高いです。

特殊装備コアは専用装備の作成に必要。専用装備や汎用特殊装備を揃えようとしたら足りなくなるので、少しでも入手しておきたいところ。

Bランク

Bランクでは燃料の優先度が高いくらい。それ以外は人による。

Ptを稼ぐ時間を考慮したら、課金したほうが効率的という考え方があります。

モガドール

モガドールはURチケットを使って最大2回まで交換可能。

ショップにはチケット200枚と300枚の2つが並んでいるので安いほうから交換しましょう。ほかにもチケット1枚を資金100と交換できます。

「URチケット」の入手方法はこちら。

URチケット入手方法

初日から遊んでいる人は最大で940枚のチケットを入手できる計算です。イベント期間が長いのでラフィーIIの時より90枚多い。

Pt交換無しだとチケットは最大440枚となる。

1隻目のモガドールを入手するだけならPtによるチケット交換は不要。

2隻目を狙うと最低でも不足分の60枚×150Pt=9000Pt必要。

2隻目の入手がラフィーIIの時より遥かに楽。虹ブリが不足している人は2隻目を狙いにいきましょう。

入手するチケットの最大数はイベント開始日やSPクリアまでに掛かった日数でズレます。自分でしっかり計算して、余分なチケットを交換しないようにしたいです。

イベント目標

イベントPt目標

イベント終了まで毎日初回3倍のステージを回し、デイリー任務を毎日達成、クリア報酬と雑益を合わせると、期間中の獲得Ptはこのようになります。

ベアルン(META)をドロップか建造で入手できれば、Sランクで欲しいのは結晶4つと2種類の装備で合計20000Ptです。

さらに2隻目のモガドールを狙うなら合計29000Pt必要。適当にイベントをやっているだけでも十分達成可能です。

最低限やることリストを達成した上で、あと15020Pt稼げれば追加でAランク全てを交換可能です。

不足Ptを全てB3周回で稼ぐなら188周。これの周回途中にベアルン(META)がたくさんドロップしてくれれば必要Ptが浮く。

SPステージを攻略できる人ならSP19回クリアでも目標Ptに届きます。

イベント期間が長く余裕があると思うので、累計70000Ptまでやっちゃうのも有り。

その他

トキメク休日 大航海!

6月13日まで「トキメク休日 大航海!」を開催。

ここではミニゲームやストーリーを楽しみながら、招待状、アイコンフレーム、チャットフレーム、限定家具を入手できます。

前回から開催されている「出航の前準備」をクリアすることで、イベント「船内冒険」が開放される。「船内冒険」では、クルーズ船の船内を探索してストーリーを読み、限定アイコンフレーム、限定チャットフレーム、限定家具などの報酬をゲットできる。

簡単に言ってしまえば、このイベントでやることはポチポチ作業。

星マークがある部屋をタッチしてストーリを進める。星マークが無くなったら、虫眼鏡マークのある部屋をタッチしていく。これを最後まで繰り返す。

終わったら右上の航海日誌から報酬を受け取る。この報酬はまとめて受け取ることができないようで、ここでも一つずつポチポチしていく。タブ切り替えがあるので忘れずに。

海域イベントの進行状況は関係無く、最初から全てのストーリーを読み進めることができます。時間があるときにまとめてやっちゃうのがいいと思う。限定報酬があるので頑張ってポチろう。

ミニゲーム

ミニゲーム「饅頭配管工」を第7章までクリアすると「初夏招待状2024」を入手できる。URチケットも入手できるので必ずプレイしよう。

招待状では、イラストリアス、土佐、天城、シリアス、チャパエフ、タシュケント、グラーフ・ツェッペリン、プリンツ・ハインリヒから1隻を選んで入手できます。

招待状ラインナップ

通常は未所持の艦船からお好みで選べばいいと思います。

実用性で選ぶならシリアス、天城、チャパエフ。これらは他の艦船に与える影響力が大きい。ただし、シリアスと天城は勲章交換、チャパエフは作戦履歴60周で入手可能。

入手が難しい艦船から選ぶなら、小型建造限定のタシュケント、大型建造限定のプリンツ・ハインリヒ、特型建造限定のグラーフ・ツェッペリン。

初心者だと鉄血の特別計画艦を開発するのに、グラーフ・ツェッペリンがいると捗るだろう。

スペシャルログインボーナス

イベント期間中、ゲームにログインすると様々な報酬を入手できます。

報酬は全部で7種。

カムバック

6月13日までカムバックミッションを開催中。

期間中にカムバックした指揮官や新人指揮官は、現役指揮官のUIDを入力することで、特別報酬をもらえるカムバック任務を解禁できます。また、UIDを入力してもらった指揮官も、入力した指揮官が条件を満たすことで「カムバックPt」を入手でき、累計入手数報酬を受け取る事ができます。

引退した指揮官を呼び戻すか、新しい人をアズレンに引きずり込み、自分のUIDを入力してもらいましょう。

カムバック招集をタップすると、カムバック対象の指揮官がワンチャン登録してくれる可能性がある。

誰も登録してくれなくても、自分1人で条件を達成することで半分の報酬を入手できます。

経験値強化キャンペーン

6月27日まで経験値強化キャンペーンを実施。

指揮官レベル80以下を対象に、一部の戦闘で得られる指揮官経験値と艦船経験値が100%アップします。

新しく入ってきた指揮官には嬉しいキャンペーン。アズレンを始めるなら今がチャンス。

選べる特別建造

6月13日まで「選べる特別建造」が開催されます。

選べるのは3月20日までに常設実装された艦船です。

また、今回からUR艦船をピックアップ対象に選べるようになった。

UR艦船を選ぶ場合、注意点が3つあります。

1つ、UR艦船を選べるのは大型か特型がベースの時。
2つ、ピックアップに選べるUR艦船は1隻まで。
3つ、指定したUR艦船は1.2%で排出されるが、他のUR艦船は排出されない。

例えば、ベースに大型を選んで、UR信濃を指定すると、URニュージャージーは排出されません。

選べる特別建造でも建造Ptを入手できます。小型ベースなら1Pt、大型か特型なら2Ptです。

UR艦船は建造Ptで入手できることから、長い目で見たらURをピックアップに指定するのは微妙かもしれない。

短期的に見たら虹ブリを節約するための限界突破素材にもなるので、URをピックアップに指定するのは有り。

良く考えて利用しましょう。

特別任務

特別任務Ptを集めると、限定チャットフレームを獲得。受け取りはイベントバナーから。

特別任務

特別任務Ptの入手方法は、期間限定艦船の入手または3回限界突破、指定艦船で特定のイベント海域を周回すると獲得できます。

基本は新規艦船の入手と限界突破で達成するのが楽です。周回任務は達成条件が厳しいので注意。

おわりに

アズールレーン期間限定イベント「赫輝のマルティリウム」についてまとめました。

アルザスちゃんが可愛いので絶対入手したい。虹ブリが足りない人はモガドール2隻狙い。イベント期間が長いので余裕はあるはず。

気に入ったスケベスキンがあったら確保。販売期間が長いのでじっくり選べるね。

この記事は参考程度に、ウィキなどで再確認するのもおすすめです。

気軽にコメントしてね!

タイトルとURLをコピーしました