【アズレン】キーロフ【性能評価】

キーロフの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する北連艦船「キーロフ」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。キーロフの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

プロフィール-Profile-

キーロフのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はキーロフの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 キーロフ
SN Kirov
艦種 軽巡
陣営 北連
レアリティ SSR
入手方法 「暁射す氷華の嵐」限定建造
実装日 2021年2月25日
改造日 未定
起工日 1935年10月22日
進水日 1936年11月30日
就役日 1938年9月26日
CV・声優 上坂すみれ
イラスト・絵師 不明
SD

イラスト-ILLUST-

キーロフのイラストや着せ替えスキンを掲載しています。

イラスト変更


アズールレーン_キーロフ

ファンアート

リンク先のサイトでキーロフのイラスト検索結果が表示されます。キーロフの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

キーロフの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

キーロフ
耐久 4075 装甲 軽装甲 装填 187
火力 182 雷装 296 回避 110
対空 343 航空 0 燃費 11
対潜 154 命中 158 速力 36
幸運 52
装備/補正値/最大数
軽巡主砲 150% 1
魚雷 135% 2
対空砲 110% 1
限界突破
初段 特殊弾幕スキル習得/主砲補正+5%
二段 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/主砲補正+10%
三段 特殊弾幕強化/主砲補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスからキーロフの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 43.03%
命中率 70.96%
CRT 12.03%
総耐久 7152

スキル-SKILL-

キーロフのスキルについて解説します。

キーロフ、レポーティング!

キーロフ、レポーティング! 戦闘中15秒毎、100%で特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる);戦闘中で1回目にこのスキルの弾幕を展開した場合、命中した敵が炎上状態になり、8秒間うけるダメージが15%アップ
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 85×5 118% 100/100/100 100%
火力参照、爆弾投下、人型優先、範囲12、特殊炎上100%(2秒毎にダメージ、優先度1)、

キーロフ_キーロフ、レポーティング!

15秒毎に特殊弾幕を発動。スキルレベル10で100%発動してくれるのが嬉しい。

弾幕は人型優先で威力85×5発の爆弾を投下する。装甲による有利不利が無い。戦艦主砲ほどではないが、攻撃範囲12もあるため、着弾地点の敵を巻き込みやすい。

初回の特殊弾幕発動時には追加効果があり、「命中した敵に特殊炎上を付与し、8秒間受けるダメージ15%アップ」
初回のみとは言え、なるべく15~23秒の間に味方の攻撃を合わせたい。
炎上ダメージは2秒毎に計4回発生し、通常炎上と同じ係数0.6と考えられる。

弾幕ダメージは火力値を参照している。参考までに、計算だと火力227で単発327ダメージ、DPSは109。初回はデバフが付与され、連続で当たると377ダメージ。

革命的砲戦魂

革命的砲戦魂 自身の主砲の照準範囲と射程を75にする;自身が軽装甲の敵に与えるダメージが20%アップ;戦闘開始時味方艦隊に自身以外の北方連合所属艦船がいる場合、北方連合艦船が敵軽巡洋艦へ与える砲撃属性のダメージが12%アップ

主砲の照準範囲と射程を75にする。左端からでも右端の敵に反応して攻撃が当たるようになる。ただ、軽巡主砲は元から射程が長く、前衛艦であるキーロフにとって、この効果はそこまで重要ではない。演習では敵主力艦に当たる可能性がある。

軽装甲に与えるダメージ20%アップ。主な対象は駆逐・軽巡、あとは一部重巡、工作艦、潜水艦など。

自身以外に北方連合艦船がいる場合、北方連合艦船が軽巡に与える砲撃ダメージ12%アップ。対象となる軽巡は頭上に紫色のエフェクトが発生するため、デバフ系効果と考えられる。この仕様を利用して、敵の艦種を判別できるかもしれない。

特殊弾幕-キーロフII

特殊弾幕-キーロフII 自身の主砲で8回攻撃する度に、特殊弾幕-キーロフIIを行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 25×38 125% 110/90/70 100%
魚雷 40×3 100% 70/90/120 100%

特殊弾幕-キーロフII

砲撃+魚雷による全弾発射。
砲撃は威力×発射数が高く優秀だ。
魚雷は発射数が少なく物足りないが、あるだけマシ。

総合評価-ALL_ratings-

キーロフの総合評価をまとめています。

評価:★★★★

長所

  • 攻撃性能
  • 特殊弾幕
  • 味方補助

基本性能

キーロフは北方連合所属の魚雷型軽巡だ。ステータスはどれもバランス良くまとまっている。

生存力はクリーブランドクリーブランドに近く、対空性能も悪くない。

地味な所だと軽巡トップクラスの速力を持つ。移動制限のあるイベント海域に連れて行けば、攻略をスムーズに進められるかもしれない。

味方補助

初回の特殊弾幕にはデバフ効果があり、短期決戦でのコンボパーツに使えるかもしれない。この運用のみだとローン(μ兵装)ローン(μ兵装)がライバルになる。あちらは持続6秒で効果は10%、弾幕は当たるか分からないが、移動停止という強力な効果を持っている。キーロフの方は弾幕が当てやすく持続8秒で効果15%という点で勝る。

北方連合限定で対軽巡ダメージ12%アップを付与。軽巡ボスに対して北方連合統一で挑みたくなると思うが、現状では陣営統一に拘らないほうが有利。また、駆逐・軽巡の回避率を20%下げるオーロラオーロラの存在が大きく、キーロフの優先度は低い。一応、キーロフとオーロラでは本体性能が異なり、特殊弾幕のデバフを絡めたコンボなど、使い道は考えられる。効果自体は強力なので、あとは今後実装される北方連合艦船次第といった感じ。

攻撃性能

回転率の良い特殊弾幕と高DPSの全弾発射を使える。ダメージアップ系の効果にも恵まれているため、全体的に攻撃性能は優秀である。

攻撃速度に優れる主砲を装備すると全弾発射DPSが増し、合計DPSも向上するようだ。ただし、全弾発射は敵を狙ってくれないので、本当に全弾発射を優先するべきなのか考える必要がある。

以下は各軽巡主砲を装備した時の武装DPSをまとめたもの。軽装甲はダメージ20%込み。

152mm三連装砲B-38MK5
武装 軽装甲 中装甲 重装甲 平均
keijyun07 250 150 100 166
四連磁気 154 161 209 174
特殊弾幕 131 109 109 116
全弾-砲撃 186 126 98 136
全弾-魚雷 16 17 23 18
合計 737 563 539 610
試製152mm三連装砲
武装 軽装甲 中装甲 重装甲 平均
keijyun05 182 124 96 134
四連磁気 154 161 209 174
特殊弾幕 131 109 109 116
全弾-砲撃 237 161 125 174
全弾-魚雷 20 22 29 23
合計 724 577 568 621
150mmSKC/28単装砲
武装 軽装甲 中装甲 重装甲 平均
keijyun00 88 59 43 63
四連磁気 154 161 209 174
特殊弾幕 123 102 102 109
全弾-砲撃 415 283 221 306
全弾-魚雷 38 41 54 44
合計 818 646 629 696

榴弾主砲のB-38とMk17はほとんど変わらない。火力が高いと炎上ダメージが増すため、B-38を掲載。

試製152mm三連装砲はまともにダメージを稼げて全弾発射DPSも高い。貫通効果が活きるステージでは特に優秀。

単装砲のDPSは全弾発射に依存している。ボーダーラインは全弾発射が半分外れるかどうか。半分以上外れるなら他の主砲にした方が良い。

装備-Equipment-

キーロフのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

軽巡主砲

試作型三連装152mm両用砲Mk17 T0 試作型三連装152mm両用砲Mk17 T0
研究2期の榴弾主砲
1回の反応で3発×2連射する
152mm三連装砲B-38MK5 T0 152mm三連装砲B-38MK5 T0
火力+45、Mk17に近い性能
試製152mm三連装砲 T0 試製152mm三連装砲 T0
研究1期の徹甲弾主砲
威力と攻撃速度のバランスが良い
150mmTbtsKC/36連装砲 T3 150mmTbtsKC/36連装砲 T3
軽巡の基本装備
標準的な威力と発射数を持つ徹甲弾
150mmSKC/28単装砲 T3 150mmSKC/28単装砲 T3
威力は低いが攻撃速度に優れる徹甲弾
全弾発射を意識するならこれ

魚雷

533mm四連装磁気魚雷 T3 533mm四連装磁気魚雷 T3
威力145×4発、攻撃速度に優れる磁気魚雷
下手でもフルヒットが狙いやすい
533mm五連装磁気魚雷 T3 533mm五連装磁気魚雷 T3
通称:虹魚雷、威力145×5発、雷装+70
発射数が多く敵に誘導するので当てやすい
533mm五連装魚雷MarkIX T0 533mm五連装魚雷MarkIX T0
威力172×5、フルヒット時のダメージが高い。拡散範囲が非常に狭く、上下5度の間でランダムに発射される。

対空砲

134mm連装高角砲 T0 134mm連装高角砲 T0
威力と射程は優秀だが、攻撃速度が劣悪
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
連装ボフォース40mm機関砲STAAG T0 連装ボフォース40mm機関砲STAAG T0
攻撃速度重視の対空砲
命中+10のおまけ付き、攻撃性能が僅かに向上する
113mm連装高角砲 T3 113mm連装高角砲 T3
通称:ルンバ
威力と射程に優れるが、攻撃速度は遅め
六連装ボフォース40mm対空砲 T0 六連装ボフォース40mm対空砲 T0
高DPSの対空砲、射程28

設備

強化油圧舵 T0 強化油圧舵 T0
回避+40、耐久+60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
応急修理装置 T3 応急修理装置 T3
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復、海域の連戦で頼りになる
情報レポート・北極要塞 T0 情報レポート・北極要塞 T0
耐久+180、火力+20、セイレーンから受けるダメージを6%軽減する
九三式酸素魚雷 T3 九三式酸素魚雷 T3
雷装+100,装填+10
魚雷攻撃によるダメージが大幅にアップ
ハードモードの雷装条件を満たす時にも使える
高性能対空レーダー T0 高性能対空レーダー T0
対空+100、待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる

編成-Formation-

キーロフ入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました