【アズレン】海天(ハイテン)【性能評価】

海天の性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する東煌艦船「海天(ハイテン)」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。海天の入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

プロフィール-Profile-

海天のキャラクター情報を掲載しています。リンク先は海天の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 海天
ICN Hai tien
艦種 軽巡
陣営 東煌
レアリティ SR
入手方法 期間限定キャンペーン「画中世界」
実装日 2022年1月27日
改造日 未定
起工日 1897年2月16日
進水日 1897年11月25日
就役日 1899年3月28日
CV・声優 伊達朱里紗
イラスト・絵師 Vilor

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトで海天のイラスト検索結果が表示されます。海天の絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

海天の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

海天海天
耐久 2997 装甲 軽装甲 装填 150
火力 101 雷装 255 回避 86
対空 161 航空 0 燃費 10
対潜 79 命中 158 速力 24
幸運 31
装備/補正値/最大数
重巡主砲 30% 1
駆逐副砲 120% 2
魚雷 80% 1
限界突破
初段 全弾発射スキル習得/副砲補正+5%
二段 副砲砲座+1/副砲補正+10%
三段 全弾発射弾幕強化/副砲補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスから海天の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 34.9%
命中率 68.86%
CRT 11.61%
総耐久 4603

スキル-SKILL-

海天のスキルについて解説します。

墨筆驚濤墨筆驚濤

戦闘開始時、自身の回避が25%アップし、さらに味方艦隊に自身以外の東煌艦船がいる場合、自身の与えるダメージが12%アップ。自身が主砲攻撃を3回行う度に発動:特殊弾幕Lv.10を展開し(威力はスキルレベルによる)、8秒間味方の東煌艦船の火力・雷装が12%アップする
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 25×7 100% 100/75/40 100%
近くの敵を優先

墨筆驚濤

自身の回避25%アップ。これによる回避率は34.9%⇒40.25%。

自身以外の東煌艦船がいる⇒自身の与えるダメージが12%アップ。

主砲で3回攻撃すると特殊弾幕が発動し、8秒間東煌艦船の火力・雷装が12%アップ。

特殊弾幕は威力25×7発の弾を近くの敵に向けて発射。フルヒットを狙える性能。中装甲・重装甲にはダメージ減退。

弾幕を回したいのと、強化状態でいられる時間を長くしたいので、主砲は攻撃速度に優れるものがおすすめ。

霧天碧海、前路朦々霧天碧海、前路朦々

戦闘中、自身が煙幕の中にいる場合、自身の速力が8ダウンし、与えるダメージが12%アップ;自身が煙幕の中にいない場合、自身が受けるダメージを12%軽減する

自身が煙幕の中にいる時、速力8ダウン、与えるダメージ12%アップ。海天には【煙幕散布】系スキルが無いので、これを発動させるには他の艦船と組ませる必要があります。

自身が煙幕の中にいない場合、自身が受けるダメージ12%軽減。応急修理装置+強化油圧舵を装備した状態だと、海天の生存力は8000ほど。

海天的には【煙幕散布】系スキルを持つ艦船と組みたいです。煙幕の中にいる時はダメージアップし、煙幕のおかげで回避率が上がるので被弾も減ります。

ただ、敵に弾が当たった時、自身が煙幕の中にいないとダメージアップは適用されません。しかも、通常の煙幕は持続5秒、ベルファストが10秒、煙幕の範囲も広いとは言えないので、ダメージアップを上手く使うには手動操作が必須です。

全弾発射-海天型II全弾発射-海天型II

自身の副砲が16回攻撃する度に、全弾発射-海天型IIを展開する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 20×30 100% 100/75/40 100%

全弾発射-海天型II

駆逐副砲で16回攻撃すると発動する全弾発射スキル。海天の副砲は限界突破で砲座+1されるため、駆逐副砲×8回のリロードサイクルで発動可能。

弾幕は扇状に4連射、合計30発の通常弾をバラ撒く。

総合評価-ALL_ratings-

海天の総合評価をまとめています。

評価:★★★

基本性能

海天は東煌所属の軽巡です。一般的な軽巡とは異なる特徴をいくつも持っています。

項目 海天級軽巡 魚雷型軽巡 副砲型軽巡
装甲 中装甲 軽装甲 軽装甲
兵装1 重巡砲 軽巡砲 軽巡砲×2
兵装2 駆逐砲×2 魚雷(開幕+1) 駆逐砲
兵装3 魚雷(開幕無し) 対空砲 対空砲
備考 内蔵対空砲有り

海天級は中装甲なので一部の砲撃ダメージを安く抑えられます。苦手な攻撃は魚雷、航空、戦艦徹甲弾など。

兵装1は重巡砲のみ装備可能。装備効率30%、ダメージは重巡砲とは思えないほど安いです。

兵装2は駆逐砲。装備効率120%、限界突破で砲座+1され、秋月型駆逐艦のような感じになります。重巡砲と駆逐砲の火力上昇に時限強化もあるので、Z23などの砲撃型駆逐艦の主砲DPSを上回ります。

兵装3は魚雷。装備効率80%、雷装もあまり高くないので、ダメージは控えめ。魚雷の開幕リロードは無し。ちなみに魚雷を装備していない時、デフォルト攻撃は魚雷を自身正面に1発撃つだけ。

海天級には対空砲を装備できません。その代わり、内蔵対空砲が普通より強く設定されているようです。内蔵対空砲の詳細は不明ですが、応瑞応瑞肇和肇和と同じものなら「補正50%/威力23/射程25/攻速1.0s」となります。これでも貧弱です。

攻撃性能

海天のDPS。東煌艦船が1隻いることを前提に、ダメージ12%アップで計算。火力バフなどは含まず。

海天のDPS

軽装甲DPSが結構高いです。駆逐砲で稼ぐ割合が50%以上、ムラの少ないタイプと言えます。

装備-Equipment-

海天のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

重巡主砲

試製203mm三連装砲[T0] 試製203mm三連装砲[T0]
1×3連射する榴弾主砲
攻撃テンポが良く威力も十分、軽装甲の敵に有利
203mm三連装砲改[T3] 203mm三連装砲改[T3]
三方向に発射、攻撃速度に優れる榴弾主砲
203mm連装砲Mle1931[T3] 203mm連装砲Mle1931[T3]
2×2連射する榴弾属性の主砲
弾道感が良く、他の重巡砲よりも射程が少し長い
試作型234mm連装砲[T0] 試作型234mm連装砲[T0]
威力54×4の通常弾、中装甲・重装甲に強く当てやすい

駆逐副砲

114mm連装両用砲MarkIV[T0] 114mm連装両用砲MarkIV[T0]
威力13×4の通常弾、攻撃速度に優れる
130mm連装砲B-2LM[T3] 130mm連装砲B-2LM[T3]
基本DPSが最も高い
通常弾属性なので重装甲以外の敵に有利
128mmSKC41連装両用砲改[T0] 128mmSKC41連装両用砲改[T0]
威力16×4の徹甲弾、火力+30/対空+15
138.6mm単装砲Mle1929[T3] 138.6mm単装砲Mle1929[T3]
通称:アイリス砲
火力+35、DPSに優れる榴弾属性の駆逐主砲

魚雷

533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
威力145×4発、攻撃速度に優れる磁気魚雷
下手でもフルヒットが狙いやすい
533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称:虹魚雷、威力145×5発、雷装+70
発射数が多く敵に誘導するので当てやすい
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] 533mm五連装魚雷MarkIX[T0]
威力172×5、フルヒット時のダメージが高い。拡散範囲が非常に狭く、上下5度の間でランダムに発射される。

設備

応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復、海域の連戦で頼りになる
強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避+40、耐久+60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
ゴルドバーン[T0] ゴルドバーン[T0]
耐久550
前衛かSSSSコラボキャラが装備している場合、自身の装填38アップ。旗艦が軽空母・空母の場合、戦闘開始25秒後に特殊支援攻撃。

編成-Formation-

海天入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.