【アズレン】サン・マルチーニョ:テンペスタ所属SSR風帆【性能評価】

サン・マルチーニョの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するテンペスタ艦船「サン・マルチーニョ」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。サン・マルチーニョの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もオススメです!

プロフィール-Profile-

サン・マルチーニョのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はサン・マルチーニョの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 サン・マルチーニョ
MOT Sso_Martinho
艦種 風帆
陣営 テンペスタ
レアリティ SSR
入手方法 「テンペスタと若返りの泉」限定建造
実装日 2023年10月26日
改造日 未定
起工日
進水日
就役日
CV・声優 倉持若菜
イラスト・絵師 不明

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでサン・マルチーニョのイラスト検索結果が表示されます。サン・マルチーニョの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

サン・マルチーニョの最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

サン・マルチーニョサン・マルチーニョ
耐久 5168 装甲 軽装甲 装填 170
火力 430 雷装 0 回避 36
対空 0 航空 0 命中 62
燃費 14 対潜 0 速力 26
幸運 59 潜航
装備/補正値/最大数
大砲M 110% 6
大砲S・大砲V 175% 2
大砲S・大砲V 175% 2
限界突破
初段 主砲砲座+2/主砲補正+15%
二段 副砲砲座+1/主砲砲座+2/主砲補正+10%
三段 主砲砲座+2/主砲補正+15

性能測定

参考程度に上記ステータスからサン・マルチーニョの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 18.43%
命中率 48.7%
CRT 8.04%
総耐久 6335

スキル-SKILL-

サン・マルチーニョのスキルについて解説します。

色褪せない輝ける黄金色褪せない輝ける黄金

戦闘開始時、30秒間持続し自身の耐久上限の10%分までダメージを無効にできるシールドを生成し、さらに戦闘終了時まで自身の火力が10%アップ、受けるダメージを20%軽減する。自身が戦闘可能である限り、味方テンペスタ所属艦船の火力が10%アップし、与えるダメージが10%アップする

戦闘開始

戦闘開始から自身に3つの効果を付与する。

火力10%アップ。

受けるダメージ20%軽減。

30秒間、耐久10%分の吸収シールドを展開。

軽減効果によって実質耐久値は6460。

吸収シールドの耐久値は516。連戦で何度も発動できれば大きな効果となるでしょう。

2つの生存効果のおかげで低い耐久をカバーできる。詳しい生存力は別の項目で解説。

テンペスタ

自身が生存中に限り、テンペスタ艦船の火力が10%アップ、与えるダメージが10%アップ。

火力と与ダメの上昇で、テンペスタ艦船のダメージがおよそ19%アップします。

サン・マルチーニョ自身にも効果が有り、単独出撃でも発動する。

ちなみに潜水艦隊に配置したテンペスタ艦船にも有効です。

現在はテンペスタ艦船の数が不足していますが、将来的に最大9隻の艦船を強化できる訳です。

炸裂する無敵の砲丸炸裂する無敵の砲丸

戦闘開始時、味方艦隊にテンペスタ所属艦船が2隻以上いる場合、自身の1回目の主砲攻撃の装填時間を80%短縮する。自身が主砲攻撃を行う度に、特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
航空爆弾 50×72 100% 100/80/40 100%
絨毯爆撃/破壊範囲6/投射範囲1*1
航空爆弾 27×108 100% 100/100/100 100%
絨毯爆撃/破壊範囲6/投射15*15

炸裂する無敵の砲丸

リロード短縮

戦闘開始時、自身を含むテンペスタ艦船が2隻以上いる場合、自身の初回主砲リロードを80%短縮。

装填170でカノン砲のリロードは21.29秒なので、80%短縮で約4.5秒となる。ほとんど開幕主砲みたいな使い勝手。

難点は自身以外のテンペスタ艦船を最低1隻採用すること。シナジーのある相棒がいると採用しやすくなる。

ちなみに潜水支援は戦闘開始後に発動するので、開幕自動潜水で潜水風帆を出しても、リロード短縮効果は得られない。

特殊弾幕

自身の主砲攻撃時、特殊弾幕を展開する。

いわゆる絨毯爆撃を行う。

砲弾に爆撃は威力50×72発、硬い敵にはダメージが減退する。1列に4箇所×6回の爆撃を行う。1箇所あたり3つの砲弾が投下されるようだ。

翼による爆撃は威力27×108発、苦手な装甲タイプは無し。超広範囲に展開される。

スキルレベルを上げると発射数が増えるタイプ。2つ合わせると発射数は合計180になるらしい。

どちらも破壊範囲は6と狭く、敵を狙う攻撃ではないので、単体相手にはイマイチ。道中戦闘で活躍してくれればといった感じ。

炸裂する無敵の砲丸+炸裂する無敵の砲丸+

戦闘開始時、自身の1回目の主砲攻撃の装填時間を80%短縮し、自身の装甲タイプを【中装甲】に変更する。自身が主砲攻撃を行う度に、特殊弾幕Lv.10を展開し、命中した敵を10%で18秒持続する特殊浸水状態にする(特殊弾幕の威力と特殊浸水状態によるダメージは火力ステータスとスキルレベルによる・特殊浸水状態のダメージは3秒に一度発生する)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
航空爆弾 50×72 100% 100/80/40 100%
絨毯爆撃/破壊範囲6/投射範囲1*1/浸水(10%/持続18秒/3秒毎/係数0.3
航空爆弾 27×108 100% 100/100/100 100%
絨毯爆撃/破壊範囲6/投射15*15/浸水(10%/持続18秒/3秒毎/係数0.3

専用装備の項目で解説

輝ける黄金ランツァ

輝ける黄金ランツァ
装備可能:サン・マルチーニョ
耐久170+30 / 命中9+5
装備効果:蘇るテンペスタ
自身が受ける航空ダメージを20%軽減する。戦闘開始から40秒後に一度だけ、自身の耐久上限の8%分耐久を回復する
スキル効果:炸裂する無敵の砲丸+
戦闘開始時、自身の1回目の主砲攻撃の装填時間を80%短縮し、自身の装甲タイプを【中装甲】に変更する。自身が主砲攻撃を行う度に、特殊弾幕Lv.10を展開し、命中した敵を10%で18秒持続する特殊浸水状態にする(特殊弾幕の威力と特殊浸水状態によるダメージは火力ステータスとスキルレベルによる・特殊浸水状態のダメージは3秒に一度発生する)

なぜか予告も無く、ひっそりと実装された専用装備。イベント入手ではなく、製造で作るタイプ。

サン・マルチーニョに専用装備をセットすると、耐久200/命中14を獲得。

装備効果によって、自身が受ける航空ダメージを20%軽減。開始40秒後に自身の耐久を8%回復する。

元から持ってる軽減効果と合わせて、航空ダメージを36%カットできます。

10%分の吸収シールドに8%回復もあるので、13章くらいの航空ステージなら出せなくも無い感じ。サン・マルチーニョ自身は対空に貢献しないので、イケるかどうかは味方次第ですが。

スキル強化は「炸裂する無敵の砲丸」

リロード短縮効果のテンペスタ条件が撤廃される。自身の装甲タイプが中装甲になる。特殊弾幕が命中した敵に10%の確率で浸水状態を付与。浸水は18秒持続し、3秒毎にダメージが発生する。

テンペスタ条件の撤廃はありがたい。これで単独運用もイケるようになる。

装甲タイプを変更できるのもなかなか面白い。航空耐性が欲しいときや、投射弾の被害を抑えたいときに専用装備をセットすれば、サン・マルチーニョの生存力が向上する。

浸水効果の発動率は10%と低い。浸水ダメージは係数0.3+固定18ダメージ。威力は50か27なので発動してもダメージは安い。

総合評価-ALL_ratings-

サン・マルチーニョの総合評価をまとめています。

評価:★★★★

基本性能

サン・マルチーニョはテンペスタ所属の主力風帆。脇見せ艦隊の新人。褐色艦隊に採用してもいい。

主力風帆は戦艦と同じように主力に配置し、主砲リロードゲージが溜まると攻撃を行える。

耐久5000程度、主力の中では軽空母並みの低さ。さらに主力では珍しい軽装甲タイプでもある。

実装前から気にされていた対空値は予想通り0でした。

仮に基本航空ダメージを500としたら、サン・マルチーニョはそのまま受けます。これが対空350の艦船だったら、70%カットでダメージを150に抑えられる。この差は非常に大きいです。

今はハード13章とノーマル15章が実装されたばかりで、航空ステージに対する強さが重要視されています。対空が苦手程度ならまだいいけど、対空0はヤバい。採用できる範囲が狭まる。

風帆は近代装備を使えない制限があり、対空レーダーで対空を補うことはできません。しかし、コラボなどの誰でも装備可能な設備の中には対空が上がるものがいくつかあります。

例としてライザコラボの「ラウトプラジグ」や、グリッドマンコラボの「スカイヴィッター」を装備すると対空+55を得る。これだけで航空ダメージを約27%カットできます。航空ステージで使いたい理由があったら、この方法を思い出して試してみると良いかも。

兵装について

サン・マルチーニョの兵装枠は主砲・副砲・副砲となっており、対空砲は装備できない。

主砲枠は補正110%と控えめですが、完凸で主砲砲座6になる。主砲補正に換算すると660%です。DR戦艦のフリードリヒ・デア・グローセが砲座3で合計480%なので、それよりも1.37倍高い。

砲座が多いので攻撃時間はやや長いです。しかし、前向きに捉えると攻撃力がめちゃくちゃ高いし、援護できる時間が長く、総合的に有利と言えます。

現在、サン・マルチーニョの主砲枠には、イベントで実装されたカノン砲のみ装備できる。

カノン砲は威力78×6発の投射榴弾。対甲倍率は戦艦の榴弾主砲と同じ。

威力×補正×発射数の数値は戦艦主砲のMk6と同じ。火力差でカノン砲がやや有利ですが、攻速ではMk6に劣る。

カノン砲の破壊範囲は14,戦艦主砲より1小さい。投射範囲は12と狭く、狙ったポイントを的確に攻撃できる。

停止敵への命中精度を計算したところ、カノン砲は100%になる模様。Mk6は投射範囲が広いので約85%。

カノン砲の総合性能はMl6よりも高いと考えられます。

副砲枠は2つ、砲座も2つ、合計4つ。ここには潜水風帆の12ポンドロングキャノンか、前衛風帆の旧式重火砲を装備できます。

どちらの副砲も照準範囲が70と長い。DPSは12ポンドロングキャノンのほうが高く、瞬間的なダメージだったら旧式重火砲が強い。

通常は火力目的で旧式重火砲を装備しておくのが良いでしょう。

弾薬増加

設備に球形砲丸を装備することで、火力40と装填20を得られる上、装備効果で弾薬+1されます。

道中6戦のステージはよくあるし、サン・マルチーニョはリロード短縮のおかげで周回適正が高いので相性抜群です。

各種性能

サン・マルチーニョの各種性能。

専用装備込み。攻撃性能を重視し、設備には泡雲の弾丸と謎のポスターを装備しています。

サン・マルチーニョ_DPS

サン・マルチーニョの生存力は10633。各種効果のおかげで普通の戦艦くらい生存力があります。

ただし、装甲による有利不利と航空ダメージに関しては別問題なので、戦艦並みの生存力があっても脆く感じるかもしれません。

サン・マルチーニョのDPSは短縮効果を考慮して、60秒で3.8回攻撃するものとして計算。

軽装甲に対してUR戦艦並みの高い数値を発揮する。

サン・マルチーニョにとっては、1~2回攻撃で仕留められる戦闘が有利。それ以降はURやDRのつよつよ戦艦が有利。

サン・マルチーニョが主砲1回で稼ぐ軽装甲ダメージは弾幕込みで約5万。

単体運用ではクレマンソー以上の出力を発揮してくれる。短時間戦闘で力を発揮するタイプです。

総評

サン・マルチーニョは主力に配置できる風帆です。戦艦に近い運用ができますが、対空0ということで、航空ステージでは使い難い。

1番の長所は軽装甲に対する打点が高いこと。リロード短縮効果のおかげもあって、2回攻撃までで仕留められる状況で力を発揮してくれる。

射程70の副砲を4つ使えるので迎撃力が高い。量産型が多いステージで活躍してくれるかも。

あとはテンペスタ艦船の攻撃性能を大幅に上げるスキルが強力。将来的にテンペスタ編成を組めるようになったら化けるかもしれない。

現状では使えるステージが限られており、テンペスタ陣営が未熟であるため、サン・マルチーニョを活躍させるのは難しいかも。

リロード短縮が周回で役に立つくらいでしょうか。専用装備が無いとテンペスタ条件があるので注意。

いいところだけ見たら強いし、使える部類の艦船ですが、さすがに現環境で対空0の影響は無視できない。評価は1つ下がる。

装備-Equipment-

サン・マルチーニョのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

大砲M

大砲S・大砲V

大砲S・大砲V

設備

特殊装備

編成-Formation-

サン・マルチーニョ入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました