【アズレン】戦艦主砲:試作型406mm三連装砲Mk6改[T0]【性能評価】

試作型406mm三連装砲Mk6改[T0]

アズールレーンに登場する戦艦主砲「試作型406mm三連装砲Mk6改[T0]」について、ステータスや総合評価をまとめています。

こちらは動画による解説がオススメです!

おすすめ装備一覧

ステータス

戦艦主砲「試作型406mm三連装砲Mk6改[T0]」のステータス(強化+10)。

試作型406mm三連装砲Mk6改[T0]

強化+13で補正148%

通称:Mk6改

総合評価

戦艦主砲「試作型406mm三連装砲Mk6改[T0]」の総合評価。

評価:★★★★★

基本性能

試作型406mm三連装砲Mk6改、ここではMk6改と呼びましょうか。

Mk6改は威力165の榴弾を3発投射する戦艦主砲です。

三連装砲タイプの主砲と比べてみましょう。

Mk6改_ステータス

威力は406mm三連装砲MK7[T0]406mm三連装砲MK7[T0](アイオワ砲)に若干劣るものの、ダメージ補正が125%と非常に高く設定されています。これで炎上ダメージの最高値を更新できます。やったー。

大きく異なる点として、Mk6改は460mm三連装砲[T0]460mm三連装砲[T0](大和砲)並みに攻速が遅いことが挙げられます。ただこれは、ある意味ようやく、大和砲のリロードに合わせられる主砲が実装されたと言えなくも無いです。

例えば、Mk6改の中装甲に対する威力×補正×対甲倍率の数値は226、試作型406mm/50三連装砲[T0]試作型406mm/50三連装砲[T0](シャンパーニュ砲)は231です。やや劣るものの炎上ダメージがあるので、中装甲ボスを相手にする状況ならMk6改と大和砲を合わせて使うのも有りでしょう。

Mk6改:中226・重185
シャンパーニュ砲:中231・重198

攻撃を合わせることで大きなシナジーを得られるなら、重装甲ボスが相手でもMk6と大和砲を使う可能性があるかもしれません。

攻撃性能

ヴァンガードをモデルに主砲+特殊弾幕のDPSを計算。

Mk6改_DPS

主砲リロードは5秒前後の差があり、Mk6の弾幕DPSは低いです。主砲DPSだけなら紫Mk6より高く、アイオワ砲には約8%劣るくらい。

主砲攻撃1回のダメージはこちら。

★対軽装甲ダメージ
Mk6改:主砲34848+弾幕11800=46648
アイオワ砲:主砲30429+弾幕12120=42549

攻撃が遅い分、アイオワ砲より約1割高いダメージを出せます。主力の攻撃1巡でキメる戦闘や、攻撃回数が変わらない戦闘で活躍してくれることでしょう。

ちなみに炎上ダメージと炎上DPSはこんな感じ。

Mk6:ダメ1363×5=6815・DPS283
アイオワ砲:ダメ1190×5=5950・DPS307

こちらもダメージはMk6が勝るものの、回転率でアイオワ砲に負けます。

総評

戦艦主砲に攻速が遅い榴弾が実装されました。

大和砲の攻撃サイクルに合わせられるので、今後は新しいコンボが生まれるかもしれません。

一撃の攻撃力が高いのでEXステージでも活躍してくれると思います。

上手く使いこなしたい装備です。

相性の良い艦船

戦艦主砲「試作型406mm三連装砲Mk6改[T0]」と相性の良い艦船。

開幕主砲

リシュリューリシュリューなどの開幕主砲を使える戦艦なら、リロードの遅さをあまり気にせず使えます。

主砲リロード短縮

ウルリッヒ・フォン・フッテンウルリッヒ・フォン・フッテンを僚艦に配置すると主砲リロードが常時50%短縮されます。ダメージが45%低下するデメリットはありますが、榴弾主砲は軽装甲・中装甲の対甲倍率が15%アップ。ダメージダウンの影響を受けない炎上をバラまけるので、ダメージを稼ぎやすいです。

おすすめ装備一覧

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました