【アズレン】ウルリッヒ・フォン・フッテン【性能評価】

ウルリッヒ・フォン・フッテンの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する鉄血艦船「ウルリッヒ・フォン・フッテン」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ウルリッヒ・フォン・フッテンの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめ!

プロフィール-Profile-

ウルリッヒ・フォン・フッテンのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はウルリッヒ・フォン・フッテンの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 ウルリッヒ・フォン・フッテン
KMS Ulrich von Hutten
艦種 戦艦
陣営 鉄血
レアリティ UR
入手方法 「遡望せし虹彩の塔」限定建造
実装日 2021年12月29日
改造日 未定
起工日
進水日 君が建造した日
就役日
CV・声優 山村響
イラスト・絵師 お久しぶり
SD

イラスト-ILLUST-

ウルリッヒ・フォン・フッテンのイラストや着せ替えスキンを掲載しています。

イラスト変更


ウルリッヒ・フォン・フッテン
メドヘン・トリュンマー

ファンアート

リンク先のサイトでウルリッヒ・フォン・フッテンのイラスト検索結果が表示されます。ウルリッヒ・フォン・フッテンの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

ウルリッヒ・フォン・フッテンの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

ウルリッヒ・フォン・フッテン
耐久 9513 装甲 重装甲 装填 178
火力 448 雷装 0 回避 27
対空 252 航空 0 燃費 17
対潜 0 命中 67 速力 30
幸運 50
装備/補正値/最大数
戦艦主砲 155% 3
駆逐副砲
軽巡副砲
210% 3
対空砲 90% 1
限界突破
初段 主砲砲座+1/主砲補正+5%
二段 副砲砲座+2/主砲補正+10%
三段 主砲砲座+1/主砲補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスからウルリッヒ・フォン・フッテンの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 12.48%
命中率 49.64%
CRT 8.09%
総耐久 10869

スキル-SKILL-

ウルリッヒ・フォン・フッテンのスキルについて解説します。

桂冠者の韻律論

桂冠者の韻律論 自身の主砲攻撃時、100%で特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる・命中した敵に3秒間速力30%ダウンさせる);敵が一定範囲内に入った時、特殊弾幕Lv.10を発動する(威力はスキルレベルによる・15秒に一度しか発動できない)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 110×4 100% 100/100/100 100%
投射弾/人型優先/弾速15/着弾15/投射範囲16*16/3秒間30%減速
磁気魚雷 65×6 100% 80/100/130 100%
火力参照/発射位置旗艦
通常弾 65×48 100% 100/100/100 100%
平射弾/発射位置旗艦

自身の主砲攻撃時に投射弾で攻撃。射程内に敵が入ると迎撃弾幕を展開。

投射弾

桂冠者の韻律論(主砲随伴)

主砲攻撃時、2発×2連射の通常弾を投射。これが命中すると3秒間30%減速。自身の砲座2から3が当てやすくなるかも。

弾の見た目が細くて頼りない印象ですが、戦艦主砲並みの破壊範囲が有ります。さらに弾速良好、投射範囲も連装砲並みということで、命中精度は高いと考えられます。

また、この弾幕は人型優先ターゲットで配置フリーという強味を持つので、他の戦艦と組みやすいです。

投射弾の発動にクールタイムはありません。

迎撃弾幕

桂冠者の韻律論(自衛)

敵が射程範囲内に入ると、針状弾と魚雷による攻撃を行う。どちらの攻撃もウルリッヒの配置に関わらず、旗艦の位置から発射されます。

針状弾は威力65×48発。火力合計700で、同レベルの敵に単発520ダメージ。参考程度に、ローンがサン・ルイ砲を装備した時の軽装甲ダメージが単発507です。冷静に考えて、重巡主砲以上の弾を48発もバラ撒くのはヤバいです。

磁気魚雷は威力65×6発。画面中央を通ることと、誘導性能のおかげでヒット率が高いです。この魚雷はダメージ計算に火力を参照するタイプ。対甲倍率は異なりますが、先程の針状弾並みのダメージが出ます。

迎撃弾幕は開幕発動可能で、発動後は15秒のクールタイムがあります。

発動射程は100。デイリーの自爆ボートくらい離れていても反応します。

迎撃弾幕反応距離

ただ、射程はウルリッヒの位置を中心に円形になっているため、上段に配置すると下段の敵に反応しないといったことがあります。

蒙昧者への愚弄状

蒙昧者への愚弄状 自身の火力・装填が15%アップする。自身が榴弾属性の主砲を装備している場合、自身が軽装甲・中装甲の敵に与えるダメージが15%アップ;戦闘開始時、自身が旗艦ではない場合、戦闘中自身の主砲装填時間が50%短縮するが、自身の主砲が与えるダメージが45%ダウンする

ステータスアップ

自身の火力・装填が15%アップ。

榴弾主砲

榴弾主砲を装備している時、自身の全ての攻撃は、軽装甲・中装甲の対甲倍率が15%アップ。

例えば、榴弾主砲の場合、軽装甲140%⇒155%・中装甲110%⇒125%となります。

副砲や弾幕スキルにも影響するため、軽装甲・中装甲を仮想敵とするなら、ウルリッヒの主砲は榴弾固定で良さそう。

主砲リロード短縮

自身が僚艦の時、主砲リロード50%短縮、主砲ダメージが45%ダウン。メリットとデメリットのあるスキル。

出力比較
通常時:100%×1回攻撃=100%
スキル:55%×2回攻撃=110%

リロード短縮のほうが10%高いです。さらにスキルの投射弾が2倍発動するため、基本的にリロード短縮を得るメリットが勝ります。

ウルリッヒ・フォン・フッテン_主砲リロード表

高性能火器管制レーダーを装備すれば、初回のみ65%短縮され、6秒前後でリロード完了。ほとんど開幕主砲みたいなものです。

「主砲ダメージ45%ダウン」は、与えるダメージに影響する効果と加算されます。(弾薬補正、強襲指令などのスキル、オフニャの火アビなど)

海域でおなじみの弾薬補正を例にすると…
弾薬4以上:65%×2回=130%
弾薬1~3:55%×2回=110%
弾薬0:5%×2回=10%

というように、弾薬4以上では高い攻撃効率を誇り、弾薬0では主砲がほとんど使い物になりません。スキルレベルが低いと、主砲ダメージが1になるという面白い状況が見れます。

蒙昧者への愚弄状_ダメージ1

与えるダメージ系の効果は炎上ダメージに影響しません。この状態でも時間を掛ければ、榴弾主砲の炎上と特殊弾幕で敵を倒すことが可能。

ちなみに演習では、戦艦の与えるダメージが20%ダウン。これもダメージ45%ダウンと加算されるため、主砲ダメージが35%×2回=70%になります。その他、フロンティアメダル(10%ダウン)、海軍条約文書(15%ダウン)なども加算されるため、演習で使うには少々難しいかもしれません。

ヘレナヘレナなどの20秒毎に発動する効果とは、主砲次第で半分噛み合うため、特別相性が悪いという感じはしません。

いずれにせよ、都合が悪い時は旗艦配置で使うことも考えられます。

変革者の現実談

変革者の現実談 戦闘中、自身が与えるクリティカルダ メージが20%アップ;自身所属の艦隊以外の艦隊は5回目の戦闘まで、戦闘開始時自身が戦闘可能である場合、下記の効果を得る:①その艦隊の鉄血艦船が受けるダメージが5%軽減する;②その艦隊の鉄血艦船が与えるクリティカルダメージが10%アップ;③敵が一定範囲内に入った時、特殊支援砲撃Lv.10を行う(威力はスキルレベルによる・一度の戦闘で6回までしか発動しない・この砲撃は5秒間に一度しか発動できない)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 25×8 100% 145/105/70 100%
近くの敵を狙う
通常弾 20×32 100% 100/100/100 100%
平射弾

クリティカルダメージ

自身のクリティカルダメージが20%アップ。素の状態だと、ダメージ期待値は約4%⇒約6%くらい。装備をSTAAG、SHS、一式徹甲弾で固めると、主砲ダメージのみ約16%。

試行回数で上ブレを狙って、EXステージや余燼戦などで、ハイスコアを出せるかも。

別艦隊支援

別艦隊支援効果は5回目の戦闘まで発動。3種類の効果があります。

①鉄血艦船が受けるダメージが5%軽減する

②鉄血艦船が与えるクリティカルダメージが10%アップ

③敵が一定範囲内に入った時、支援弾幕発動。一度の戦闘で6回まで発動可能(クールタイム5秒)。

①と②は別艦隊に鉄血陣営の艦船がいないと無意味。主にクリティカル関連スキルを持つ、ビスマルクビスマルクフリードリヒ・デア・グローセフリードリヒ・デア・グローセなどと相性が良いです。

変革者の現実談

支援弾幕の発動射程は85。2発×4連射の榴弾で近くの敵を攻撃。さらに扇状に針状弾を展開。威力は抑えられていますが、自爆ボートの迎撃や量産型の削りに役立ちます。

他の支援弾幕と違って、6回も発動する点がポイント。空母3隻編成でも、この支援弾幕があれば自爆ボートの迎撃に困ることは無さそう。

ちなみに両方の艦隊にウルリッヒを編成した場合、どちらの艦隊でも支援弾幕が発動します。副砲+迎撃弾幕+支援弾幕というコンボで、圧倒的な迎撃力を発揮可能。

総合評価-ALL_ratings-

ウルリッヒ・フォン・フッテンの総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

ウルリッヒ・フォン・フッテンは鉄血陣営のUR戦艦。

耐久・火力・装填のステータスは戦艦トップクラス。

同じ鉄血戦艦のフリードリヒ・デア・グローセよりも、兵装補正が低く設定されています。その代わり、ウルリッヒのほうは幸運50もあるため、命中率と回避率の面で有利。

攻撃性能

僚艦に配置した時のウルリッヒ・フォン・フッテンのDPS。

ウルリッヒ・フォン・フッテンのDPS

単体相手のDPSということで、針状弾は3ヒットにしています。

軽装甲DPSは主砲と投射弾だけでもハウ以上の性能があります。

参考までにニュージャージーニュージャージーのDPS。

ニュージャージーのDPS

軽装甲はウルリッヒ、重装甲はニュージャージー、中装甲は互角と見れます。

ただ、ニュージャージーのほうは、特別な装甲破壊効果、固定敵への命中精度、開始10秒で特殊弾幕が発動する点を省いています。それらを含めるなら、単体相手はニュージャージーが強いです。

使い方

ウルリッヒ・フォン・フッテンは、自爆ボートや量産型など、全力で主力を潰しにくるギミックへの耐性が高いです。この点はニュージャージーを大きく上回ります。

似たような弾幕スキルを持つフリードリヒが、14章の道中攻略で活躍していたことを考えると、それよりも針状弾の威力が高いウルリッヒなら十分通用するでしょう。

ボス用編成に置いて、支援弾幕でサポートする使い方も強いです。

例えば、高難度ステージでボス用編成に戦艦2隻と空母1隻を置く場合、別艦隊に空母系3隻を置かないと制空権確保は難しく、自爆ボートや量産型の驚異があると戦艦を置きたくなります。ウルリッヒの支援弾幕があれば、空母系3隻による道中攻略を実現しやすくなります。

セイレーン作戦でも、空母3隻編成で組むことがあるため、どこかの編成にウルリッヒを忍ばせておけば、自爆ボートの負担を減らせます。アビータ戦の自爆ボートに少しは抵抗できるかと。

総評

ウルリッヒの単体性能はフリードリヒ以上、ニュージャージー未満。戦艦編成を組む時、仮想敵が軽装甲なら優先度は高いです。

僚艦配置のほうが実力を発揮できますが、空母系2隻と組むなら旗艦、戦艦1隻以上と組むなら僚艦といった使い分けが自然。コンボ編成では20秒サイクルが理想ということもあり、あまり僚艦に拘らなくても良いと思います。

支援弾幕で別艦隊の主力負担を軽減できることが魅力。空母編成で副砲が使えたら…と思ったことは多々あります。ついにそれを実現できて嬉しいです。

装備-Equipment-

ウルリッヒ・フォン・フッテンのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

戦艦主砲

試作型406mmSKC連装砲[T0] 試作型406mmSKC連装砲[T0]
扱いやすい榴弾属性の連装砲
攻撃速度に優れ、ダメージも申し分ない
炎上ダメージが最も高い
406mm三連装砲MK7[T0] 406mm三連装砲MK7[T0]
榴弾属性、火力+65、威力167×3、MK6の上位主砲
試作型457mm連装砲MKA[T0] 試作型457mm連装砲MKA[T0]
通称:虹砲
現状最強の徹甲弾主砲と言える
重装甲の敵に20%の確率で破甲効果を付与
試製410mm三連装砲[T0] 試製410mm三連装砲[T0]
徹甲弾属性の三連装砲
重装甲の敵に20%の確率で破甲効果を付与
仮想敵を中装甲以上とするならこれ

駆逐副砲・軽巡副砲

試製152mm三連装砲[T0] 試製152mm三連装砲[T0]
研究1期の徹甲弾主砲
威力と攻撃速度のバランスが良い
試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0] 試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0]
研究2期の榴弾主砲
1回の反応で3発×2連射する
試作型150mmSKC28連装砲改[T0] 試作型150mmSKC28連装砲改[T0]
2発×3連射型、威力22、対甲倍率100/95/55
試作型155mm三連装砲改[T0] 試作型155mm三連装砲改[T0]
威力19×6発、チャパエフ砲に似た弾道

対空砲

134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力と射程は優秀だが、攻撃速度が劣悪
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
攻撃速度重視の対空砲
命中+10のおまけ付き、攻撃性能が僅かに向上する
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称:ルンバ
威力と射程に優れるが、攻撃速度は遅め
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
高DPSの対空砲、射程28

設備

SHS[T0] SHS[T0]
火力+70、主砲クリティカル率8%アップ
一式徹甲弾[T0] 一式徹甲弾[T0]
火力+55、命中+15、主砲クリティカルダメージ25%アップ
攻撃力を重視するなら装備したい
高性能火器管制レーダー[T0] 高性能火器管制レーダー[T0]
火力+30、命中+36、初回の主砲リロード15%短縮
戦艦の攻撃力を大幅に底上げしてくれる
サイン・オブ・ビクトリー[T0] サイン・オブ・ビクトリー[T0]
火力+50/命中+20
戦闘開始後6秒間、前衛艦隊が受けるダメージの24%を自身が肩代わりする
詳しい性能はこちらの記事を参照
自動装填機構[T3] 自動装填機構[T3]
装填+35、火力+7
装填アップによって装備者の全てのDPSが向上する
ビーバーズエムブレムT1 ビーバーズエムブレムT1
回避+35、耐久+75、艦隊速力20%上昇
消火装置[T3] 消火装置[T3]
耐久+266
炎上ダメージ20%軽減、炎上発生率30%低下、炎上時間を6秒短縮する
炎上する危険性があるなら装備しておきたい

編成-Formation-

ウルリッヒ・フォン・フッテン入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

  1. 新米指揮官 より:

    辛口のロイヤルさんが高評価とは、何だか嬉しいですね、、♪
    リロード短縮も強力ですが、私は無難に旗艦で運用しています。

  2. ロイヤルおじさん より:

    >>1
    自分、辛口に見られてるんですね笑
    戦艦という役割的に旗艦運用が基本になると思います。
    戦艦同士で組むなら僚艦に配置するかもって感じですねー。

  3. 通りすがりの名無しさん より:

    FDGを旗艦に僚艦として組めば常に画面内に戦艦主砲が飛び交っている地獄絵図に!

  4. ロイヤルおじさん より:

    >>3
    別艦隊のほうにもウルリッヒを配置すると、それの支援弾幕も発動します!

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました