【アズレン】「駆けよ碧海の吹く風」ライト復刻!UR駆逐艦「島風」を無料で入手できるかも!?【動画】

アズールレーン_島風復刻

アズールレーン期間限定イベント「駆けよ碧海の吹く風」がライト復刻します。このイベントで入手できる艦船を解説。イベント未経験の人やおさらいしたい人におすすめです。

こちらは動画による解説がおすすめ!

復刻艦船

復刻される艦船はこちらの6隻。

UR艦船「島風島風」は、限定建造を累計200回まわす毎に1隻受け取ることが可能です。いわゆる天井機能というヤツ。

SSR艦船「筑摩」はPt交換か海域ドロップでも入手可能です。Pt交換では強力な610mm五連装魚雷[T0]610mm五連装魚雷[T0]も入手できるので忘れずに。

SR艦船「山風」のみ、累計Pt報酬で入手できます。

今回も無料で建造できる「建造支援チケット」があるはずです。

ニュージャージー復刻の際は最大46枚の建造支援チケットを入手できました。今回もそのくらいあるものと考えられます。

46枚で島風を入手できる確率は42.61%です。

これで入手できたらラッキーだけど、ダメだったときが困る。

11月末には閃乱カグラコラボ、12月末には新規URが控えているだろうし、キューブの使い方に悩みますね。

島風

島風はイベントの目玉であり、超人気艦船の1隻。

島風は2019年4月、アズールレーンクロスウェーブの登場キャラとして初めて公開されました。

一緒に公開された駿河のほうは2019年12月末にアプリ版へ実装。
島風は2021年9月にアプリ版へ実装。公開から2年以上待たされることになりましたが、その代わりレアリティはUR。SSRの駿河が泣いちゃう。

そして今回、2年以上待たされてライト復刻が開催。その間に実装された島風の着せ替えは3着もある。

ちなみに2020年9月に実装されたUR空母「信濃」は、未だに常設入りしていません。ライト復刻を逃すと、そこから1年以上待たされる可能性があります。

性能

島風は優れた魚雷性能を持つ魚雷ファイターです。

1番の特徴は戦闘開始から魚雷2連射を行えること。島風は前衛艦の中でも、開幕に稼ぐダメージが1番高いです。

さらに魚雷発射に連動して発動する斬撃スキルや攻撃性能を上げる効果が自然と噛み合う。斬撃スキルは当たり判定が大きく、見た目もかっこいい。

通常の魚雷型艦船はオート操作だと実力を発揮できず、あまり強さを実感できないという難点があります。

島風の場合、斬撃スキルが敵を狙ってくれる上に高威力なので、魚雷が当たらなくても最低限稼げる。手動操作のほうが強いのは間違い無いけど、オート操作でも十分強く、特に重装甲DPSが高い。

強力な全弾発射スキルを使えるので、回転率を上げるために76mm砲などの攻速に優れる主砲が有利。安価な装備でも強い、初心者に優しい艦船です。

島風は前衛で別艦隊支援スキルを使える艦船でもあり、島風がいないと支援編成が完成しません。支援効果は、別艦隊の駆逐艦に雷装10%アップを付与し、戦闘開始30秒後に支援弾幕を発動する。

現在の評価

島風は単体で完成された強力な駆逐艦です。現在も島風の開幕攻撃力を上回る前衛はいません。

これが島風の長所であり、逆に言えばそれ以外の武器に乏しいという短所でもある。

島風のライバルには駆逐艦「風雲」と重巡「雲仙」が挙げられます。

風雲は空襲先導スキルを使える上に、魚雷性能も優秀な艦船です。オートで空母編成を使う場合、島風よりも風雲が優先されます。ほかの空襲先導使いも含め、空母のインフレが進めば進むほど価値が増す。

雲仙は島風と同じ開幕魚雷2個持ち。島風には無い、魚雷同時装填を持っている。雲仙の開幕出力は島風に劣るものの、それ以降の戦闘力が高いことが長所。生存力も高難度ステージで通用するレベルなので、特殊な状況を除けば島風より雲仙が優先されるでしょう。

島風が有利と言えるのは、重装甲ボスに対する手動プレイ、開幕魚雷を活かしたEXステージ攻略や演習。小さな利点は支援弾幕を使えること、速力の高さがたまに有利になるかなといった感じ。

葛城

葛城葛城は雲龍型航空母艦の3番艦。

長話が好きで、早口で喋る女の子。おっぱいは小さめ。

実は葛城実装以降、重桜陣営でSSR以上の空母は実装されていません。

当時はネン1回ペースで雲龍型が実装されるものと思っていましたが、まさか2年連続でスルーされるとは思いませんでした。ワロタ。

性能

葛城の性能。

耐久6000程度の中装甲空母。比較的命中と幸運が高いタイプ。

艦載機スロットは赤城と同じ、戦闘機3/爆撃機2/攻撃機3。攻撃機補正が高い。

航空攻撃時に絨毯爆撃による広範囲攻撃と重桜魚雷による単体集中攻撃を行う。

絨毯爆撃では108発の花弁をバラ撒く。戦場がとても華やかになる。ただし、単発威力が低く、大半は敵に当たらない。賑やかし程度の性能。

重桜魚雷のほうは威力260×9発。確定でこのレベルの攻撃を行えるのは中々強いです。

基本的に特殊航空攻撃で発艦する機体には機銃性能がありません。しかし、この攻撃で発艦する烈風には機銃性能があり、航空攻撃と合わせて高い迎撃力を発揮してくれることでしょう。

さらに攻撃時に8秒間だけ、敵全体の命中・装填を15%ダウンさせる。

お互いのステータスによりますが、命中の低下で攻撃期待値が約5%低下する見込み。

装填のほうはプレイヤーキャラの島風を基準に計算すると、通常時の虹秋月砲が1.06秒、装填15%ダウンで1.1秒。8秒間でだいたい0.3秒遅れる感じ。

葛城は隠蔽ゲージの容量が高く、ほかの空母より未発見状態を維持しやすい。

自身を含む重桜艦船3隻以上の編成で、味方重桜全員に受ける航空ダメージ10%軽減を付与。

葛城自身はもう一つの効果で航空ダメージを20%軽減できる。

現在の評価

重桜空母は2隻セットで高い攻撃力を発揮するタイプが多い。そんな中、単体で確率に左右されず、安定した攻撃力を発揮できるのが葛城の強味と言える。

重桜全体に航空耐性を付与する効果や敵全員の命中・装填を下げる効果など、戦場に及ぼす影響力は結構大きい。

しかし、この手の効果は瀕死になるくらい追い詰められないと使われない。キャラや装備が揃っている人だとゴリ押しで進めてしまうこともある。ぶっちゃけ私の場合、実装から現在に至るまで、葛城を採用したいと思ったことがありません。

現状はこだわりがあって重桜編成を組むとき、候補になるかなといった感じ。

例えば、航空ステージで回復スキルを持つ祥鳳か龍鳳と一緒に道中編成を組むとか。

筑摩

筑摩筑摩は利根型重巡洋艦の2番艦。

筑摩と利根はゲーム初期からNPCとして登場していました。

プレイヤーキャラとして実装される際、キャラデザが変更。アズレンらしい、えちえちお姉さん風のキャラになりました。

なぜか着せ替えが1着も実装されていない。

性能

耐久4000以上、中装甲タイプ。常時発動する軽減効果があるので結構タフ。

主砲1つと魚雷を駆使して戦う、いわゆる魚雷型重巡というヤツ。

魚雷型重巡は手数が少なく使い難いのに、本来長所になるはずの魚雷が弱いという欠陥を抱えている。

戦闘開始時と20秒毎に、自身の速力を3秒間5%下げ、水上機を飛ばして砲撃を行う。

水上機の爆弾が命中した敵に3つの効果が発動する。

1つ、5秒間速力30%ダウンを付与。

2つ、命中時に重桜空母がいる場合、50%の確率で8秒間受ける航空ダメージを6%アップのデバフを付与。

3つ、10秒間、回避10%ダウン、命中10%ダウン、与ダメ10%ダウンのいずれか1つをランダムで付与。

爆弾は500lb×2発。当たっても回避されることを考えると、単体相手でも発動が不判定。

自身のスキルで速力がダウンした場合、速力ダウン中に限り、自身の回避率が10%アップ。

自身がダメージを受けたとき、70%で発動。7秒間自身の速力が10%ダウンし、装填・火力・回避が20%アップ。

筑摩は2つのスキルに速力ダウン効果があり、戦闘時間の半分以上は回避率アップ状態で過ごせる。

現在の評価

筑摩はアズレン開発の悪い癖が盛り込まれためんどくさい艦船です。

水上機の空母補助能力は見どころがあるのですが、これの発動には爆弾が物理的に当たる、命中判定になる、50%を引く、というトリプル運ゲーを達成する必要があります。

生存力期待値は専用装備をセットしたプリンツ・オイゲンに近いレベル。

攻撃力はポートランドに劣る。

総合評価はよくいるSSR重巡レベル。

Pt交換で入手できることが救い。

由良

由良由良は長良型の軽巡。あて一族。

性能

主砲1つと魚雷を駆使して戦う、いわゆる魚雷型軽巡というヤツ。

低耐久の軽装甲タイプ。

対空性能が少し高い。

味方に重桜駆逐艦が1隻でもいれば、18秒毎に前衛1隻の耐久を3%回復できる。

重桜駆逐艦がいない場合、18秒毎に70%の確率で特殊弾幕を展開。

この弾幕は魚雷の威力が134と高い。改造後の主人公艦が使う特殊弾幕レベルの性能があります。

重桜駆逐艦の雷装・装填10%アップ、対空が20%アップ。対象が限定されるので使い難い。

現在の評価

特別尖った能力もなく、重桜駆逐条件がただただめんどくさい。

回復効果を持っているので、由良も含めてレベル上げするときに使うくらい。

海風

性能

海風海風は重桜駆逐艦らしい魚雷性能が長所。

駆逐・軽巡の命中・魚雷クリティカル率が10%アップ。

魚雷コンボパーツになりそうな効果ですが、類似効果を持つ長波や神通の存在があるので無理。

魚雷攻撃時に10秒間だけ自身の回避が15%アップし、受ける魚雷ダメージ15%軽減。

この程度の効果に条件が絡むのがSRの辛いところ。

現在の評価

長波の存在を忘れて作ったのかな。おーい、長波っていう上位艦船がいますよー。おーい、聞こえてるかー、アズレン開発さん、おーい。

山風

性能

山風山風のステータスは海風基準。山風のほうは幸運が低い。

火力と対潜が15%アップ。

潜水艦に与えるダメージが20%アップし、潜水艦から受けるダメージが5%アップする。

前衛3隻で自身の雷装10%アップ。

駆逐の雷装15%アップ。

現在の評価

潜水艦に強いタイプの駆逐艦。

弱い潜水艦には苦戦しないので使われることがなく、高難度ステージで出てくる潜水艦には通用するが、ほかが弱すぎて足を引っ張る。

おわりに

ついに島風が復刻します。

艦船の性能で言えば、このイベントの目玉は島風だけと言えるでしょう。

その島風も、直近で雲仙を入手している人だとあまり魅力を感じないかも。

あとは復刻キャラが股間に刺さるかどうか。刺さるなら全力で挑みたいです。

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました