【アズレン】艦船を強くする方法【初心者向け】

アズールレーン_艦船を強くする方法

アズールレーンの艦船を強くする方法をまとめています。何をすれば強くなるのか?どのくらい強くなるのか?そういった初心者の疑問を解決します。

こちらは動画による解説がおすすめです!

レベル上げ

アズールレーンのゲームジャンルは、どすけべ艦船シコシコアクションゲームではなく、美少女シューティングRPG。ほかのRPG作品と同様、育成要素があり、敵を倒して味方のレベルを上げ、さらに強い敵を倒すことが主な目的。

ステータス上昇

艦船のレベルを上げると各種ステータスが上昇。ステータスの伸び方は艦種によって様々ですが、基本的に攻撃のダメージが増し、生存力が上がってタフになります。

ただし、アズレンのキャラはレベルを上げてもステータスの増加は意外と小さいです。

こちらは駆逐艦シグニットと軽巡リアンダーをモデルに、レベル100とレベル105のステータスを比べたもの。

ステータスレベル差

どちらの艦船も耐久は分かりやすく増えていますが、火力や雷装の上昇値は小さく、このくらいだとほとんど誤差レベル。

1番ダメージが出る魚雷攻撃の単発ダメージを計算すると、シグニットのほうは雷装4の差でダメージが8しか増えていません。これでは全然強くなってる気がしませんよね。

それでも艦船のレベルを上げることが、アズレンでは1番重要なのです。

レベル差補正

アズールレーンの戦闘では「レベル差補正」と呼ばれるシステムがあり、これは敵味方両方の攻撃に影響します。

攻撃側と防御側のレベルを比較し、レベルが上回っているほどダメージアップ、レベルが下回っているほどダメージダウン。

ダメージ補正は1レベル毎に±2%が適用される。

★上限は±25レベルまで
+25レベル⇒ダメージ50%アップ
-25レベル⇒ダメージ50%ダウン

レベル差補正によるダメージ

例えば、Aというレベル110の味方がBというレベル100の敵に攻撃する場合、そのダメージは20%アップ。逆にBの攻撃をAが受ける場合、ダメージ20%ダウン。Aは攻守においてBよりも圧倒的に強い訳です。

仮に同じ艦船でレベル差0とレベル差+25を比べると、レベル差+25のほうは1.5倍の攻撃力と2倍の生存力があり、単純計算3倍の強さがあると考えられます。当然、レベルによるステータス差もあるので、実際はもっと強いはず。

レベルを上げてもステータスの上昇は小さいけど、レベル差補正のおかげでめちゃくちゃ強くなる。だからアズレンではレベルを上げることが正義!

これでレベル差補正の凄さをわかってもらえたと思います。

限界突破

一般艦船はレベルを上げていくと限界突破を行えるようになります。限界突破とは、いわゆるソシャゲでありがちな同名キャラを重ねる行為のこと。

限界突破

アズレンでは艦船が一定レベル以上になると、資金と同名キャラを素材にして、ベースとなる艦船を強化できます。限界突破は最大3回まで可能。素材に使う同名キャラは限界突破素材のブリちゃんでもOK。

また、無凸の艦船はレベル上限70までですが、限界突破を行う度にレベル上限が開放されます。

アズレンは限界突破素材を入手しやすいゲームです。このゲームで限界突破3回は当たり前。先に解説したレベル差補正もレベルが高いほど活きるので、限界突破は超重要。

ただし、序盤から強いSSRを育て過ぎると、SSRの限界突破に必要な「試作型ブリMKII」が枯渇するので注意。

技能

限界突破によって艦船のステータスが上昇。さらに特別な技能を習得します。

こちらは限界突破で習得する主な技能をまとめたもの。

限界突破_習得技能一覧

習得する技能は艦船によって異なりますが、そのほとんどは攻撃に影響するものばかり。特に強力な技能には印を付けてあるので覚えておくと良いです。

例えば、主砲砲座+1を習得する艦船は、単純に主砲攻撃回数が1回増え、連続攻撃できます。

軽巡フェニックスや重巡ポートランドなどは、無凸・1凸のまま使っててもあまり強くありません。しかし、2凸で主砲砲座+1を習得すると、それまでとは段違いの攻撃力を発揮。

戦艦は1凸するだけで主砲砲座+1を獲得し、一気に2倍の攻撃力になります。

このように限界突破の影響は大きく、ときにはレベルを上げることよりも重要。なぜなら、無凸30レベルでは攻略が難しくても、2凸30レベルなら余裕でクリアできる状況があるからです。

燃料消費

限界突破を行うと、艦船の燃料消費が増えることに注意。

早い段階で限界突破を行えば、艦船は確実に強くなるし、低レベル攻略も捗ります。その代わり燃料消費が増加するので、トータルで出撃回数が減少。艦船経験値、指揮官経験値、ドロップ品などが減ることになる訳です。

例えば、1戦闘で得る経験値を1000と仮定し、駆逐艦シグニットをレベル1から70まで育てる場合、必要な戦闘回数は約290です。限界突破をしていないシグニットはレベル1~70まで消費1なので、290戦しても燃料は合計290と安い。

これがもしもレベル10で限界突破すると、レベル10から消費2、レベル34から消費3になります。この場合、レベル70に必要な燃料は合計808。たった1回の限界突破で育成に必要な燃料が500も増えてしまう訳です。

限界突破をレベル上限ギリギリまで遅らせれば、燃料消費を安く抑えられます。

強さを取るか燃料を取るか悩むところです。

遊ぶ時間さえあるなら、限界突破を遅らせたほうがお得。攻略を急ぎたい人は限界突破に頼るのが楽。

強化

ドック画面の強化タブから艦船のステータスを強化できます。強化とは、ベースとなるキャラに余ってるキャラを合成して強くすること。

強化項目に対応した素材を投入するとEXPが上昇し、EXPが一定値以上になるとステータス上昇。

ベースの艦船と同名艦船を素材にすると獲得EXPが2倍になります。同名艦船は限界突破素材にしたいのと、R以上は退役勲章にしたいので、この仕様はあまり気にしなくても良いです。

素材選びは適当でもOK。オススメボタンを押せば、手持ちで余っている艦船が素材に選ばれます。基本はベースと同じ艦種を素材にしつつ、最後に他の素材で穴埋めする感じで良いかと。

現在のレベルによって、その時点で強化できるMAX値が決まります。最大はレベル100。レベルが低い内は適当に強化し、レベル100になったら残りを上限まで上げると良いでしょう。

性能比較

強化によってステータスが上昇する訳ですが。前の項目で解説したように、雷装が5上がる程度ではダメージの上昇は微々たるものです。

しかし、まったくの未強化と完全強化状態では大きな違いが生まれます。

好感度ボーナス無しのシグニットとリアンダーをモデルに、未強化と最大強化を比べてみました。

ステータス強化差

シグニットは最大強化で火力12、雷装65、装填52上昇。これにより魚雷単発ダメージは100以上アップ。さすがに雷装65の差は大きいです。装填上昇も合わせて魚雷DPSは約1.29倍に。

基本的に未強化で使う理由は無いので、素材を集めてどんどん強化しましょう。

好感度

艦船の好感度を上げると、速力以外のステータスが上昇します。

好感度ボーナス

好感度の主な上げ方は燃料消費のある戦闘に出撃させること。16回戦闘に勝利すると好感度が1上昇する模様。好感度50~100まで上げるのに戦闘800回。MVPを取った艦船は好感度上昇が2倍になります。大作戦指令書の効果でも、1戦闘で2倍の好感度上昇を得られます。

秘書艦を左に配置して放置プレイ。約6時間毎に好感度が1上昇する模様。秘書艦で上がる好感度は上限90まで。そこからは戦闘で上げることになるでしょう。秘書艦で好感度50~90まで上げるには10日間。

性能比較

好感度「愛」ではステータス6%アップ。「ケッコン」後は9%、好感度200で12%に。

戦艦の火力や駆逐艦の雷装など、高いステータスほど好感度ボーナスの恩恵は大きいです。また、好感度ボーナスは強化値にも乗算されるため、最大まで強化しておくことも重要。

シグニットとリアンダーをモデルに、好感度ボーナスの差を比べました。

ステータス好感度差

好感度ボーナスが6%から12%になると、シグニットの雷装は20上がり、魚雷単発ダメージは約4%アップ。常に的になり続ける前衛艦の場合、攻撃性能向上より、耐久と回避の上昇による生存力向上のほうが嬉しいかも。

好感度ボーナスでステータスが上がって強くなるのはもちろん。ハードモードのステータス条件を満たしやすいとか。空母の場合は航空上昇が制空値・索敵値の上昇に繋がる。さらに回避が上がって発見ゲージの容量が増え、未発見状態を維持しやすくなる。などのメリットもあります。

改造

一部の艦船は改造図、資金、強化パーツ、同名艦船または限界突破素材を消費して改造を行えます。

改造ツリーを進め、近代化改修まで行うと改造艦船になり、名前の後ろに改の文字が付きます。途中の改造項目では、耐久上昇や主砲補正上昇といった強化を得られ、戦術啓発を行うと新しいスキルを習得。

近代化改修でレアリティが1段階上昇しますが、燃料消費は改造前と変わらず。ステータス強化とスキル習得のおかげで、改造艦船はコストパフォーマンスに優れます。

性能比較

今回もシグニットの改造前と改造後でステータスを比べてみましょう。

ステータス改造差

シグニットの場合、改造で耐久+165、回避+45を貰ったことが大きい。

改造前:回避率64.72%/生存力3869
改造後:回避率67.75%/生存力4728

改造前より生存力が格段に増しています。また、シグニットの追加スキルは生存力が上がる「煙幕散布」なので、それと合わせて実戦では数値以上の生存力を発揮してくれるでしょう。

シグニットの攻撃性能強化は火力+30と主砲補正+5%のみ。魚雷性能は変わっていません。改造は必ずしも全ての性能が強化される訳では無いです。

改造前:240ダメ/DPS134
改造後:285ダメ/DPS160

アイリス砲装備時のフルヒットダメージは45上昇、DPSは約1.19倍。

改造でどのくらい強くなるかは艦船次第・開発次第。過去には対空が大きく強化された艦船や主砲砲座が増えた艦船がいました。追加スキルがヤバいパターンもあります。

今使っている艦船が改造できるならしたいところですが、改造図などの素材を消費することに注意。可能なら強い艦船に投資したほうが良いです。

おわりに

今回は艦船を強くする方法をお話しました。本当に艦船を強くしたい人はとにかく周回しましょう。

周回すれば経験値が貰えてレベルが上がり、好感度も上昇。さらにドロップ品で強化、限界突破、改造もできます。

周回すればするほど強くなる。とにかく走れ、走りまくれ。

ここでは語りませんが、装備、スキル、艦船技術、オフニャなど、艦船を強くする方法は他にもあります。機会があればまた解説したいです。

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.