【アズレン】設備:改良型ソナー[T3]【性能評価】

改良型ソナー[T3]

アズールレーンに登場する設備「改良型ソナー[T3]」について、ステータスや総合評価をまとめています。

おすすめ装備一覧

ステータス

設備「改良型ソナー[T3]」のステータス(強化+10)。

改良型ソナー[T3]

強化+13で対潜44/命中15

通称:金ソナー

総合評価

設備「改良型ソナー[T3]」の総合評価。

評価:★★

基本性能

改良型ソナーは駆逐・軽巡に装備可能な設備です。

装備すると対潜35/命中12を獲得。さらに探知範囲が8拡大し、探知した潜水艦の雷装が5%ダウン。

雷装ダウンは天城天城などのステータスダウン効果と加算可能。

駆逐・軽巡に対潜させるなら、爆雷攻撃を行える対潜追撃砲「ヘッジホッグ」[T3]対潜追撃砲「ヘッジホッグ」[T3]改良型爆雷投射機[T3]改良型爆雷投射機[T3]が先に優先されます。それらを装備した上で生存力に余裕があるなら、爆雷ダメージアップ・攻撃効率向上にソナーを装備するのは有り。

他に対潜が上がる設備だとPBY-5Aカタリナ[T0]PBY-5Aカタリナ[T0]トウモロコシの灯籠[T0]トウモロコシの灯籠[T0]が挙げられます。

装備 耐久 対潜 命中 探知範囲 備考
改良型ソナー+10 35 12 8 探知潜水艦雷装5%減
改良型ソナー+13 44 15 8 探知潜水艦雷装5%減
トウモロコシ+10 120 24
トウモロコシ+13 150 30 ホロライブ被ダメ4%減
カタリナ+10 30 35
カタリナ+11 32 38

対潜だけ求めるとソナーが強く、ちょっと生存力が欲しい時はトウモロコシ、総合的な攻撃性能が高いのはカタリナといった感じ。

ソナーの探知範囲拡大は、爆雷の照準範囲が広がる訳ではありません。

探知範囲

探知範囲=前衛範囲+主力範囲+その他上昇値(装備など)

計算に使われる対潜値は艦船の元々の数値を参照します。装備、技術、オフニャ、戦闘中のバフなどは関係無し。

前衛範囲は駆逐・軽巡で計算式が異なり、全ての前衛艦の中から1番範囲が広い数値を前衛範囲とします。

★前衛範囲
駆逐:対潜÷2-32(最小45~最大100)
軽巡:対潜÷2.86(最小30~最大80)

★主力範囲
主力対潜合計値÷24(最小0~最大15)

例えば、駆逐の対潜200、軽巡の対潜150、主力対潜合計120の編成では、計算結果が駆逐68・軽巡52・主力5となります。この場合、軽巡より駆逐の範囲が広いので、駆逐68+主力5=探知範囲73です。ここに金ソナーを加えると81。

総評

金ソナーを装備すると爆雷ダメージ上昇&ヒット率上昇。潜水艦への爆雷ダメージを見て、1回で確殺できそうなら金ソナーを装備することも考えられます。

探知範囲拡大は主力に対潜機を装備している艦船がいると活きます。潜水艦の雷装ダウンも機能しやすくなるでしょう。

編成に金ソナーを装備した艦船が2隻いても、探知範囲拡大・雷装ダウンは重複しません。1つあれば足りる設備。一生使わない可能性もある。

相性の良い艦船

設備「改良型ソナー[T3]」と相性の良い艦船。

おすすめ装備一覧

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.