【アズレン】セイレーン作戦:エリア移動のやり方・ややこしさ【攻略情報】

セイレーン作戦について

アズールレーン(アズレン)で新たに実装された「セイレーン作戦」について、【エリア移動】のやり方を解説しています。また、なぜ【エリア移動】のやり方がわからないのか?【エリア移動】のややこしさや改善案を自分なりに考えてみたので興味があれば読んでいってください。

「セイレーン作戦」関連記事
セイレーン作戦の進め方・優先順位
セイレーン要塞戦の進め方
エンフォーサー(特殊セイレーン)の倒し方

エリア移動

「セイレーン作戦」のエリア移動のやり方を解説します。知ってる人は次の項目へどうぞ。

エリア内にいる時

現在表示されている画面がエリア内(エリア進入)なら話は早いです。

そのエリアが海域確保済みなら、操作艦隊がどこにいてもマスの外をタッチすると【エリア移動モード】に移行します。

それ以外だと、下記画像のように艦隊を端のマスまで移動させてからマスの外をタッチすると【エリア移動モード】に移行します。
もしも別艦隊が端のマスにいる状態なら、海域確保済みと同様に操作艦隊がどこにいてもマスの外をタッチすると【エリア移動モード】に移行します。

セイレーン作戦_エリア移動

注意点として、味方艦隊が敵艦隊と交戦中(重なっている)の時、【エリア移動モード】に移行するものの、他のエリアに進入しようとすると下記画像のように警告が表示されて移動できません。この場合は交戦中の艦隊を【離脱】させればOKです。

セイレーン作戦_エリア移動モード_交戦中

「セイレーン作戦」では【エリア移動モード】を使わないと他のエリアに移動できません。そして【エリア移動モード】に移行する方法は上記で紹介した手順以外ありません。

どんな時でもエリア移動するには【エリア内→マスの外をタッチ→エリア移動モード】という一連の手順を行う必要があるので早くそれに慣れましょう。

【エリア移動モード】では海域確保済みのエリア、あるいはそれに隣接する未攻略エリアに移動できます。

もう1回現在いるエリアで遊びたい時は近場の港に進入し、そこで再度【エリア移動モード】に移行してから遊びたいエリアに進入しましょう。

ワールド画面にいる時

エリア内の画面左上にあるボタンを押した時やセイレーン作戦のバナーから入った時、下記画像のようにセイレーン作戦の「ワールド」が表示されます。

セイレーン作戦_ワールド画面

残念ながらこの画面では【エリア移動】を行うことはできません。先に解説した通り、【エリア内→マスの外をタッチ→エリア移動モード】という手順を通らなければ【エリア移動モード】に移行しないのです。

ワールドの画面からエリア移動するには、まず艦隊がいるエリアで【マップへ】をタッチして、エリア内に進入する所から始まります。その後【エリア移動モード】に移行すればOKです。

艦隊がいる場所は港だとイカリマークが目印、攻略エリアだと黄色の艦隊が目印です。画面を動かしてて見失ったという人は適当なエリアを選択し、【自艦隊配置】をタッチすると自動で現在地まで移動するので活用してみてください。

セイレーン作戦_自艦隊配置

やり方がわからない?

「セイレーン作戦」が実装されてすぐ、【エリア移動】のやり方がわからないという指揮官をSNSで見掛けました。その後、アズレン運営が自ら【エリア移動】のやり方を動画にするほどだったので、かなり多くの人がこれに躓いたのだと思います。

なぜこのような事になったのか考えてみました。

通常海域との違い

【エリア移動】のやり方で躓いた指揮官達は「セイレーン作戦は通常海域と異なる」ということをちゃんと理解できていなかったのだと思います。(説明やヘルプを読まないのも悪いが…)

通常海域では【海域選択→出撃→ボス撃破→海域選択に戻る】という仕組みを取っていますが、セイレーン作戦は艦隊がエリア内にいる状態がデフォルトです。通常海域で例えると「常に出撃している状態」ということ。

エリア内の敵を全て倒しても【エリア移動モード】に自動で移ることはありません。それなので一部の指揮官は「敵全部倒したんだけど、何すればいいの?」状態になったわけです。こうした認識の違いが【エリア移動】で躓く要素の1つだったと考えます。

2つのやり方

他のエリアに移動するのに二通りのやり方があるというのも躓く要素の1つです。

海域確保済みならマスの外をタッチ。
それ以外は操作艦隊を端のマスまで移動させてから隣接する外マスをタッチ。
後者は説明するのも面倒なくらいややこしい手順だと思います。

通常は海域確保してから他のエリアに移動するので前者のやり方でOKです。しかし、海域確保後に「何すればいいの?」状態の人はこれがわからなかったわけです。(ヘルプ…)

さらにエリアの攻略難易度が高くて逃げたい時に後者のやり方を知らず(忘れて)躓く人がいたと考えます。

エリア移動モード

「セイレーン作戦」には【エリア移動モード】と【ワールド】という似ている画面が表示されます。これも躓く要素の1つと言えるでしょう。下記のgifで見比べて見てください。

セイレーン作戦_エリア移動モードとワールド画面

2つの画面は同じようでまったく異なり、【エリア移動モード】は本当にエリアを移動する時しか表示されず、解除するとエリア内に戻ります。

また、【ワールド】からエリア移動できないことを始めたばかりの内は知らないわけです。「セイレーン作戦」のバナーから入ると最初に【ワールド】が表示されるため、そのまま他のエリアを選択して「あれ?移動できない…」となった人は多いかと。

結果

【エリア移動】には最低でも3つの躓き要素があったと考えます。

このややこしさは「セイレーン作戦」を始めたばかりの人を少なからず苦しめ、【セイレーン作戦=めんどくさい】という図式が始めた段階から作られてしまったわけですね。(もちろん、エリア移動以外にもめんどくさい部分は山のようにあるんですけど…)

やはり最初に躓くと良い印象にはならず、中にはセイレーン作戦をほとんどプレイしていない指揮官もいるとか…。

この先も新規のアズレン指揮官達が【エリア移動】で躓くことを考えると、このややこしさは早い内に対処したほうが良いと思います。

改善案

「セイレーン作戦」の【エリア移動】について改善案を考えました。

やり方の一本化

【エリア移動モード】に移行する方法が海域確保済みかどうかで変わりますが、これは一本化しても良いと思います。

海域確保していなくても、条件を満たせば結局【エリア移動】できるわけで、制限はあってないようなものです。あとは交戦中だとエリア移動できないという点も【離脱】すればできるのだから、そこも融通効かせても良いんじゃないか?と…。

これが解消されるとセイレーン要塞戦の攻略で港に戻る時に楽できます。攻略が難しいエリアに進入した時もさっさと逃げられます。

この改善によるメリットは小さいものの、やろうと思えば簡単に修正できる項目だと思います。

ワールドからエリア移動

「セイレーン作戦」に慣れてきた今でも、ワールドの画面からエリア移動しようとすることがあります。それならいっそのことワールドからエリア移動できるようにしちゃえば良いと思うわけです。

一応、他のエリアに入る時は「現在エリアの攻略状況がリセットされる」といった旨の警告を表示してくれればそれで良いかと。

これの対応は「やり方の一本化」も同時に検討することになると思うので簡単では無いかもしれません。

エリア移動ボタン

ワールドとエリア内の画面にボタンを設置して、押せば【エリア移動モード】に移行するようにしちゃえば誰にでもわかりますよね。

エリア内の画面は表示が多いと邪魔に感じるかもなので、マスの外にわかりやすく「移動」と表記するか、目印になるアイコンを出しておくと良いかも。

これの対応は「やり方の一本化」と「ワールドからエリア移動」も同時に検討することになると思うので難しいかもしれません。

おわりに

「セイレーン作戦」でエリア移動するには【エリア内→マスの外をタッチ→エリア移動モード】という手順で行う必要があります。

せっかく実装された「セイレーン作戦」が、始めた段階で印象悪く思われるのはさすがに残念で仕方ありません。「やり方がわかんない」という指揮官さんがいたら教えてあげたいですね。

「セイレーン作戦」関連記事
セイレーン作戦の進め方・優先順位
セイレーン要塞戦の進め方
エンフォーサー(特殊セイレーン)の倒し方



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました