【アズレン】作戦履歴入り「闇靄払う銀翼」「輝ける峡湾の星」:常設入りキャラ紹介【動画】

闇靄払う銀翼_常設入り

2022年11月17日(木)のメンテナンスにて、作戦履歴に「闇靄払う銀翼」と「輝ける峡湾の星」が常設化。これに伴い、期間限定艦船も常設建造や演習ショップに追加されます。今回は常設入りする艦船達を紹介。昔のキャラを知らない人にオススメの記事です。

こちらは動画による解説がおすすめ!

常設化

作戦履歴に「闇靄払う銀翼」「輝ける峡湾の星」常設化。それに伴い、こちらの艦船達が通常建造入りすることが決まりました。

★小型艦建造
SSR「イングラハム」「リノ」
SR「クーパー」「ハーディ」「Z2」
R「マーブルヘッド」

★大型艦建造
SSR「ブレマートン」

★特型艦建造
SSR「イントレピッド」
SR「ノーチラス」

さらに演習ショップにて、こちらの艦船がラインナップ入り。

★演習ショップ
SR :ブルーギル
R:カサブランカ、ハンター

全部で12隻の艦船が常設入り。

過去のイベントを経験していない人からすれば、何がなにやらだと思います。

今回はこの12隻の艦船達を簡単に紹介していこうと思います。

SSR艦船

先に目玉となるSSR艦船を紹介。

ブレマートン

SSRユニオン重巡「ブレマートンブレマートン

大型建造に追加されると思います。「闇靄払う銀翼」B3/D3でドロップ。おなじみのD3ステージ60回クリア報酬もあるはずです。やる気があれば、他のSSRより入手は容易と考えられます。

ブレマートンはボルチモアの姉妹艦。ゲーム内におけるブレマートンのえちえちローディングはめちゃくちゃ多いので、度々見掛けることもあったと思います。

ブレマートンと言えば、着せ替えがめちゃシコなことで有名。二つ名は「開脚のブレマートン」。アズレンの中でも非常に人気の高い艦船です。

キャラ性能のほうは、ボルチモアベースの副砲型。ステータスはボルチモアが攻撃的で、ブレマートンが対空寄りに調整されています。

しかし、実際の攻撃性能はスキルのおかげで、ブレマートンのほうがボルチモアより平均1.1倍高い模様。徹甲弾しか使えないボルチモアと違って、ブレマートンは主砲選択の自由があるので、相手に合わせて有利な主砲を選べるという強味もあります。

あとは配置によって効果が変わるスイッチスキル。ブレマートンが前衛先頭にいる時、30秒間自身の受けるダメージ20%軽減。先頭以外では自身の対空が25%アップ。壁役として使うか、対空要員として使うか選べます。

ブレマートン実装時は重巡最強の対空性能と呼べたのですが、その後すぐ、およそ3倍以上の対空性能を持つチェシャーが登場。これにはおったまげ。

そんな訳で、今は対空が欲しければチェシャー、生存や攻撃は超巡、スケベスキンはブレマートンという具合に役割分担されています。

イントレピッド

SSRユニオン空母「イントレピッドイントレピッド

イントレピッドは「闇靄払う銀翼」のバナーになっているキャラです。

担当声優は「ファイルーズあい」さん。某お願いマッスルなアニメで話題になった声優さんだけに、筋トレピッドと呼ぶ人も見られました。

イントレピッドのキャラデザはめちゃくちゃかっこいいです。周囲の稲光からめちゃくちゃ強そうな印象を受けます。

しかし、実際の戦闘力ははっきり言って弱いです。大陸評価だと瑞鶴単体より弱いらしい。

確定発動の特殊航空攻撃はそこそこの攻撃性能があると思います。それ以外の効果がクソです。

特殊航空攻撃が命中した時、敵が戦艦・巡戦・航戦だと装甲破壊を付与できます。これは対象が限定されているので当然使い難いです。しかも、空母のイントレピッドには恩恵無し。空母より戦艦のほうが速く攻撃するので、ぶっちゃけ戦艦とも噛み合いません。ワロタ。

戦闘回数が奇数か偶数で得られる効果が変わるのもめんどくさい。ピンチになった時に発動する効果が回復ではなく、時限式の軽減と炎上無効というのも、有効に活用できる場面が限定的で微妙。

色々と性能に関して話しましたが、悪いのは全て開発。キャラに罪はありません。

むしろキャラのほうはかっこいいし、おっぱいホクロがエッチ!ふとももホクロがエッチ!射爆性能が高いと思います。

リノ

SSRユニオン軽巡「リノリノ

リノはアトランタ級の艦船です。

通常立ち絵からでも分かるくらい、おっぱいがめちゃくちゃ大きいです。いわゆる脱ぐと凄いキャラ。チア、水着、バニーと、様々な衣装で肉付きの良い身体を見せてくれます。てか、何気にブレマートンより着せ替えが多く、地味に優遇されてたり。

性能はアトランタ級ということで対空性能に優れます。それと空母・軽空母に軽減10%付与できるので、生存力が欲しい時に貢献するかも。

リノ自身はやたらと攻撃性能が上がる効果を持っており、総合するとネプチューンくらいの攻撃性能はあると考えられます。

しかし、対空が欲しければサンディエゴ改やシアトルがいるし、そっちのほうが攻撃性能も高いです。リノを使うとしたら、空母・軽空母の生存補助もしたい時くらいでしょうか。普段から使うようなキャラではないです。

イングラハム

SSRユニオン駆逐「イングラハムイングラハム

去年の復刻で追加されたキャラなので、まだまだ新鮮さがあります。

アレン・M・サムナー級の艦船であり、貴重なメガネっ娘。去年の復刻で追加されたキャラなので、着せ替えはバニーのみ、ローディングイラストも少ないです。

その代わり性能は一級品。

ステータスは対空砲補正180%と極めて高いことが長所。耐久も十分あるほう、装填、命中、対潜、幸運、どれも優秀。完凸で設備30%ボーナスを獲得。

開始3秒後と開始20秒毎に特殊弾幕と設置盾を展開し、耐久バーが1番減っている前衛を合計1.5%回復。10秒間、味方全員の対空が15%アップ。

自身の雷装を半分にした数値を対空値に加算。これのおかげで対空+200以上増加し、対空砲出力はアトランタ並みに。この効果の凄い所は、酸素魚雷一本で雷装+130、対空+65、装填+13を同時に得られること。

さらに自身の受ける炎上ダメージ15%軽減。15秒毎に自身の耐久1%回復。消火装置や応急修理装置を装備しなくてもある程度戦えるので、他の設備を積む余裕が生まれます。

総合すると、生存補助を行える対空めちゃつよ駆逐艦といった感じになります。攻撃性能もまぁまぁ高く、設備次第で対空特化、対潜型、生存重視など、色々できるのが魅力。

最難関14章攻略の実績もあり、イングラハムの常設入りは初心者にとってプラスになるでしょう。

SR艦船

SRの艦船を紹介。

クーパー

SRユニオン駆逐「クーパークーパー

初めて登場したアレン・M・サムナー級の艦船です。SRでもステータスが高めに設定されているのが特徴。

対潜スキルを持っており、定期的に敵潜水艦を探知し、水上機による対潜攻撃を行ってくれます。

設備にカタリナを装備している場合、耐久40%未満になると1度だけ特殊攻撃を展開。2000lb爆弾を4つ投下。この攻撃は雷装を参照する攻撃なので、敵の対空によってダメージが減退することはありません。中装甲に対して単発で約2800ダメージ以上が期待できます。超強力な攻撃ですが、発動条件がやや面倒なことが難点。

着せ替えのブラチラがえっち。

ブルーギル

SRユニオン潜水艦「ブルーギルブルーギル

褐色ロリツインテ。水着姿の脇とか尻とか、どちゃシコ過ぎる。

デイズと似たステータス。潜航力が非常に高く、スキルも潜航力アップを持つ。

ブルーギルは駆逐・軽巡に対するダメージ15%アップ。デイズは重巡に対するダメージ15%アップを持っています。対象艦船の多さ敵に、ブルーギルのほうが使いやすいかも。

ノーチラス

SRユニオン潜水艦「ノーチラスノーチラス

イングラハムと同じ、復刻で追加された艦船です。

高耐久で潜航力が高いタイプ。副砲には駆逐砲か軽巡砲を積める珍しい潜水艦。

戦場到達後も前進を続け、敵エリアで3秒間浮上する、とんでもない行動を取ります。浮上中のノーチラスがダメージを受けると、攻撃した敵に3秒間、受けるダメージ8%アップのデバフを付与。敵が駆逐艦なら5秒間、20%減速を付与。上手く攻撃を受けるとデバフ効果は5秒以上、減速効果は7秒以上持続します。

潜水艦がこのような補助能力を持っていることは珍しく、水上艦とコンボを狙えることがポイント。ユニオン潜水艦隊の候補に入るほど、評価されています。

潜水艦なので露出も多め。

ハーディ

SRロイヤル駆逐「ハーディハーディ

2019年3月に実装されたかなり古い艦船です。

自身の魚雷クリティカル率を上げ、ロイヤル駆逐の雷装を上げる効果を持っています。開幕は特殊魚雷攻撃を行えるので、瞬間出力に優れるのが特徴。

魚雷性能に優れるロイヤル駆逐艦という立ち位置ですが、開幕以外はあまり強くないです。しっかり鍛えていれば、手動でエリート狩りに使うことも考えられます。

Z2

SR鉄血駆逐「Z2Z2」またの名をゲオルク・ティーレ。

Z2は「輝ける峡湾の星」SP3でドロップも有り。他にも、エスキモーイベントの「峡湾間の反撃」、エムデンイベントの「吟ずる瑠璃の楽章」でドロップがあり、急ぎでなければ次の復刻イベントで狙うのも良いでしょう。

徹甲弾専門スキルを持っています。主砲で10回攻撃する度に、装填5%アップ、全弾発射スキルのダメージ40%アップ。この効果は4回まで加算され、最大160%の全弾発射を繰り出せるのが特徴。

しかし、全弾発射自身の性能があまりにも貧弱。全弾発射絡みの効果を持っているのに、完凸ボーナスは魚雷集中化。性能が噛み合っていないのが辛いところ。

ビスマルク、Z1、Z28など、Z2を強化できる艦船は多いので、それらと組ませて使うことが考えられます。

R艦船

Rの艦船を紹介。

ハンター

Rロイヤル駆逐「ハンターハンター

ハーディと同じく2019年3月に実装された艦船ですが、最近META化したことで記憶に新しいです。

性能はロイヤル駆逐らしい低耐久回避型。開始から自身の火力・雷装が24%アップ。12秒毎に自身の火力・雷装が8%ダウン。戦闘時間が長くなると、最大3段階でバフが失われる仕組み。

序盤強いタイプと言えば聞こえは良いかもしれませんが、さすがにこれだけじゃ戦闘に出すのは厳しいです。

シコれる着せ替えの1つや2つ出してくれれば良いのですが、特に何もありません。

カサブランカ

Rユニオン軽空母「カサブランカカサブランカ

カサブランカは演習ショップで戦果Ptと交換可能。「闇靄払う銀翼」B1/B2/D1/D2でドロップもあります。

このキャラはチア衣装がスケベです。アズレン特有のへそに吸い付く布がシコシコポイント。

装備スロットは戦闘機・爆撃機・対空砲。総合的に防空性能が高いタイプの軽空母です。

安定感に欠けますが、汎用スキルのスクランブル使い。

1番の特徴は航空戦力支援。自身の初回航空リロード25%短縮、味方空母・軽空母の航空12%・装填10%アップ。さらに編成外効果で別艦隊の空母・軽空母も航空・装填が8%アップ。

編成外の艦船にも影響を与えることが大きな強味。この効果自体はインディペンデンスを改造することでも獲得でき、基本はそちらのほうが戦力になります。ただ、カサブランカはレベル120まで上げると、艦船技術で装填+1を貰えるので育てるのは有り。

マーブルヘッド

Rユニオン軽巡「マーブルヘッドマーブルヘッド

オマハ級の軽巡。ギャルっぽく見えますが、元は地味眼鏡系女子。

ぶっちゃけドスケベスキン担当です。

性的能力は、2つのおっぱい、おしり、ふとももを駆使して戦うドスケベファイター。射爆値が極めて高く、男性指揮官に対してお珍々特攻を持っています。

入手したら開幕速攻ベッドインで勝負をキメましょう。

まとめ

今回は「闇靄払う銀翼」と「輝ける峡湾の星」で登場した艦船達を紹介しました。

あの頃のアズレンは性能面でだいぶ迷走していたため、ちょっと微妙に思える艦船もいるかと。

1番入手しておきたいのは駆逐艦イングラハムでしょうか。序盤に入手できたら終盤まで使えるので、かなり頼りになるはず。

あとはドスケベスキンが多いブレマートンやマーブルヘッドなど、実用的な艦船が挙げられます。

常設の闇鍋建造は厳しいのですが、海域や演習ショップで入手できる艦船もいるので、要チェック。

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました