【アズレン】ウィダー:テンペスタ所属SR風帆【性能評価】

ウィダーの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するテンペスタ艦船「ウィダー」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ウィダーの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

プロフィール-Profile-

ウィダーのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はウィダーの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 ウィダー
MOT Whydah
艦種 風帆
陣営 テンペスタ
レアリティ SR
入手方法 「テンペスタと若返りの泉」限定建造
実装日 2023年10月26日
改造日 未定
起工日
進水日
就役日
CV・声優 川口莉奈
イラスト・絵師 不明

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでウィダーのイラスト検索結果が表示されます。ウィダーの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

ウィダーの最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

ウィダーウィダー
耐久 2059 装甲 軽装甲 装填 191
火力 188 雷装 0 回避 99
対空 0 航空 0 命中 167
燃費 5 対潜 0 速力 18
幸運 18 潜航
装備/補正値/最大数
大砲S 120% 2
大砲S 115% 2
設備 0% 1
限界突破
初段 特殊弾幕スキル習得/主砲補正+5%
二段 主砲補正+10%/支援範囲拡大
三段 特殊弾幕強化/主砲補正+10%/主砲砲座+1/支援範囲拡大

ウィダー_潜水支援範囲

性能測定

参考程度に上記ステータスからウィダーの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 37.04%
命中率 68.88%
CRT 11.72%
総耐久 3270

スキル-SKILL-

ウィダーのスキルについて解説します。

安らかな眠りの為に安らかな眠りの為に

戦闘開始時・戦闘中10秒毎に発動し、特殊攻撃Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 25×20 100% 120/120/120 100%
ノーロック/弾薬射程55/弾速12/貫通99

安らかな眠りの為に

開始時と10秒毎に特殊弾幕を展開。

威力25×20発、徹甲弾属性の砲撃を放つ。対甲倍率はALL120%と優秀。

砲弾は一周して戻ってくる。貫通効果が非常に高く、敵が多い状況で活躍。

安らかな眠りの為に+安らかな眠りの為に+

戦闘開始時・戦闘中10秒毎に発動し、特殊攻撃Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)。この特殊攻撃が命中した敵が1体でも戦闘可能である限り、ウィダーが受けるダメージを25%軽減する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 25×20 100% 120/120/120 100%
ノーロック/弾薬射程55/弾速12/貫通99

専用装備で解説

隠世の…もうしんどい…隠世の…もうしんどい…

戦闘開始時、自身の火力が15%アップし、さらに5秒間毎秒自身の耐久上限の8%回復する。戦闘中自身がダメージを受け耐久が上限の30%を下回って5秒経過するか、もしくは自身が戦闘に参加して45秒経過した場合、戦場から離脱する

戦闘開始から火力15%アップ、自身の耐久を5秒間1秒毎に8%回復する。

潜水風帆でおなじみの開幕回復。ウィダーの回復はリジェネ式なので、初回戦闘でも5秒以内にダメージを受ければ回復する。

ウィダーの戦場離脱条件は2つ。

・自身の耐久が30%未満になってから5秒後
・戦場到達から45秒後

★離脱耐久条件・戦場滞在時間
ロイヤル・フォーチュン:50%/60秒
メアリー・セレスト:40%/60秒
ウィダー:30%/45秒

ウィダーはほかの潜水風帆より離脱耐久条件が低く設定されている。敵の攻撃が激しくても、耐久30%未満になるまで戦えます。

一方で戦場滞在時間は45秒と短い。60秒と45秒では、単純に考えて主砲出力が25%低下する。ウィダーはSRゆえに、SSRより主砲補正や攻撃関連能力が劣化しているため、実際の出力差はもっと大きくなるでしょう。

特殊弾幕-ウィダーII特殊弾幕-ウィダーII

自身が主砲攻撃を40回行う度に、特殊弾幕-ウィダーIIを展開する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 20×12 100% 100/100/100 100%
ノーロック/弾薬射程80/弾速15

特殊弾幕-ウィダーII

ウィダーの主砲枠は2、両方とも砲座2。単純計算でこの全弾発射スキルは主砲リロード10回のサイクルで発動。しかし、主砲が3連射型なのと同時発射できない仕様なので、実際は約5秒遅れて発動するようです。

威力20の「ちっちゃいの」を6発×2連射。

駆逐艦や軽巡が使うような微妙な全弾発射。

持ち歩き「ちっちゃいの」

持ち歩き「ちっちゃいの」
装備可能:ウィダー
耐久150+20 / 装填10+5
装備効果:守られしテンペスタ
自身が受ける航空ダメージを15%軽減する。戦闘開始時、10秒持続し敵弾を6回まで無効にできるシールドを生成する
スキル効果:安らかな眠りの為に+
戦闘開始時・戦闘中10秒毎に発動し、特殊攻撃Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)。この特殊攻撃が命中した敵が1体でも戦闘可能である限り、ウィダーが受けるダメージを25%軽減する

ウィダーに専用装備をセットすると、耐久170/装填15を獲得。

装備効果で自身が受ける航空ダメージ15%軽減。開始時、10秒間持続する砲撃シールドを展開。

装備効果はメアリー・セレストメアリー・セレストと同じ内容。

スキル強化は「安らかな眠りの為に」

特殊弾幕が命中した敵が1体でも生存している限り、ウィダーが受けるダメージを25%軽減する。

珍しいタイプの効果。いつもだったら「命中した敵限定」なのに…。

特殊弾幕自体の回転率が良く、貫通効果もあるので、戦闘の大半を軽減状態で過ごせるはずです。

総合評価-ALL_ratings-

ウィダーの総合評価をまとめています。

評価:★★

基本性能

ウィダーはテンペスタ所属SR風帆。

先に実装されているロイヤル・フォーチュンと同様、潜水艦隊に配置して使う艦船です。

潜水支援によって出撃。戦場に到達する前は潜航状態ですが、戦場に到達すると浮上して戦闘を行う。

潜水風帆に関する詳しいことはロイヤル・フォーチュンロイヤル・フォーチュンの解説を参照してください。

耐久2000程度の軽装甲タイプ。

回避は軽巡並みにありますが、浮上して戦闘を行う都合上、この耐久では不安が残る。

ほかの風帆と同様、対空0でもあるため、航空ダメージをモロに受けることにも気を付けたい。

仮に基本航空ダメージを500としたら、対空0の艦船はそのまま受けます。対空350の艦船なら、70%カットでダメージを150に抑えられる。この差は非常に大きいです。

今はハード13章とノーマル15章が実装されたばかりで、航空ステージに対する強さが重要視されています。対空が苦手程度ならまだいいけど、対空0はヤバい。採用できる範囲が狭まる。

ほかの潜水風帆と比べた場合、ウィダーの長所は装填が高いことくらい。短所は幸運と主砲補正が低いこと。

限界突破2回目と3回目で潜水支援範囲が拡大。オフニャの「しゅている」と「うすゆきそう」を使えば支援範囲Lv5で運用できます。支援範囲の形は「ちっちゃいの」を表現している模様。

兵装について

兵装は主砲枠が2つあり、残り3つは設備枠となっています。

主砲枠には12ポンドロングキャノンか旧式重火砲を装備できる。今の段階ではこれしか選択肢がありません。

風帆の設備には近代的な装備をセットできません。対空レーダーや強化油圧舵は使えない訳です。

その代わり風帆専用設備が4種類実装されています。

「帆綱パーツ」は耐久360/回避30を得られる。特殊効果はありませんが、生存力が大きく向上するため、ぜひ装備したい設備の1つ。

「球形砲丸」を装備すると、所属艦隊の弾薬上限が+1されます。メアリー・セレストの場合、潜水艦隊の弾薬上限が1増える。潜水艦隊にとって弾薬は行動回数そのもの。漸減作戦や潜水支援を積極的に使いたいときは、潜水艦隊に風帆を採用しましょう。

「航海望遠鏡」を装備すると、命中24/回避10を獲得し、潜水支援範囲+1される。オフニャを使えば支援範囲の問題は解消されるので、この設備の需要はあまりない。

「果物補給」を装備すると、耐久500を獲得。装備艦船の耐久が60%未満になると、1度だけ耐久5%回復。耐久が低くダメージを受けやすい潜水風帆は、応急修理装置よりも果物補給を装備したほうが良いかも。

風帆は厳しい

潜水風帆は実装から1年以上経つ艦種ですが、特殊なケースを除けば攻略で使われることは稀です。

というのもライバルには潜水艦が存在し、その潜水艦は何も気にせず安全に攻撃を行える。しかも概ね30秒程度で全ての攻撃を完遂できるため、雑魚戦はもちろん、ボス戦でも素早く勝負をキメられる。

潜水風帆の利点は常時攻撃できる手数の多さと軽装甲に強いこと。雑魚戦で強いタイプと言えますが、それは潜水艦を使っても同じ。潜水艦の支援時間よりも、かなり長めに戦えないと活躍できない。

しかし、戦闘時間が長いステージは難易度も相応に高くなるでしょう。難易度が高いと風帆の被弾が増えて途中離脱もある。そうなると攻撃回数が減って十分な支援を行えない。それなら潜水艦で一気に畳み込むほうが良いのでは?と、こんな感じで思考が回る。

それに今は航空ステージが猛威を振るっている環境でもあるため、浮上して戦う潜水風帆にはどうしても不利が付く。

正直色々考えるくらいなら、潜水艦を使ったほうが圧倒的に楽です笑。

攻撃性能

ウィダーのDPS。

装備は12ポンドロングキャノン×2、球形砲丸、応急修理装置、帆綱パーツ。

ウィダー_DPS

戦闘時間45秒として、1秒あたりのDPSを計算。

ほかの潜水風帆よりDPSが低い。例えばメアリー・セレストだと、軽装甲DPSはウィダーの約1.5倍高いです。

主砲補正、与ダメアップの有無、全弾発射性能などの差が大きく響いている。

総評

ウィダーはSRの潜水風帆。

戦場滞在時間が短く、攻撃性能も低いので、通常はSSR風帆や潜水艦が優先されるでしょう。

良いところがあるとしたらSSRより燃費が安く、球形砲丸で弾薬上限を増やせること。

潜水艦隊を出撃させるとオフニャ+2匹分の育成を行える。安い燃料で潜水支援を行えるほどオフニャ育成が捗るわけです。

装備-Equipment-

ウィダーのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

大砲S

大砲S

設備

設備

特殊装備

編成-Formation-

ウィダー入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました