【アズレン】グリッドマンユニバースコラボ専用特殊装備まとめ【動画】

アズールレーン_特殊専用装備

アズールレーン×グリッドマンユニバースコラボで実装された専用特殊装備についてまとめています。「2代目2代目」と「ひめひめ」は個別記事で紹介しているので、そちらを参照してください。

こちらは動画の解説がオススメです!

飛鳥川ちせ

ビッグゴルドバーンのゼンタングルアート

ビッグゴルドバーンのゼンタングルアート
装備可能:飛鳥川ちせ
航空40+0 / 命中10+0
装備効果:ビッグゴルドバーンのゼンタングルアート
自身の航空ステータスが8%アップ。【プライマルアクセプター】の効果が発動した時、自身と【ダイナウィング】を装備している「南夢芽」がいる場合、召喚対象が「ローグカイゼルグリッドマン」になる
スキル効果:翔けよう大空へ+
戦闘中、自身の1・3回目の通常航空攻撃時に、【ビッグゴルドバーン】による支援爆撃Lv.10を行い、10秒間持続する・敵弾を15回防げ味方前衛艦隊が受けるダメージを8%軽減できるシールドを展開する(爆撃威力はスキルレベルによる)

飛鳥川ちせ飛鳥川ちせに専用装備をセットすると、航空40/命中10を獲得。

装備効果により航空8%アップ。ローグカイゼルグリッドマンを召喚するのに必要なパーツとなります。詳細は宝多六花の項目で解説。

スキル強化は翔けよう大空へ。

支援爆撃による威力が20アップし、単発威力226になる。それだけ。

装備効果で航空8%アップを貰ってるし、開幕航空が強いちせにはこれくらいで十分ということでしょう。

小ネタですが、この専用装備をセット中、戦闘開始時にビッグゴルドバーンが飛んでいく姿を見れます。
特になにもしてくれないようですが、専用装備を外すと飛んできません。

開発のゴルドバーンと飛鳥川ちせに対する愛が伺える良い小ネタですね。

攻撃性能

飛鳥川ちせの開幕攻撃によるダメージを計算。

飛鳥川ちせ_通常時_開幕ダメージ

こちらは専用装備実装前。中装甲ダメージを重視した装備構成にしています。ゴルドバーンの爆撃は30%で修正。これでも十分強いと言えますが、同じ開幕攻撃を行えるアクィラよりやや劣る出力でした。

飛鳥川ちせ_開幕ダメージ

専用装備実装後。航空8%アップにゴルドバーンの爆撃強化で、以前のおよそ1.1倍強くなっています。

平均ダメージはアクィラと同じくらい。軽装甲・中装甲は飛鳥川ちせが強く、重装甲はアクィラが有利です。

元々が強い艦船なので、こういう堅実的な強化を貰えて良かったです。

南夢芽

ダイナウイング

ダイナウイング
装備可能:南夢芽
火力35+0 / 装填15+0
装備効果:ダイナウィング
戦闘開始15秒後、ダイナゼノンを15秒間召喚し戦わせる。【プライマルアクセプター】の効果が発動した時、自身と【ビッグゴルドバーンのゼンタングルアート】を装備している「飛鳥川ちせ」がいる場合、召喚対象が「ローグカイゼルグリッドマン」になり、自身と「宝多六花」は15秒間攻撃を行わず・スキルを発動しなくなる
スキル効果:なんとかビーム+
戦闘開始後90秒間、自身の回避が15%アップし、自身が受けるダメージを8%軽減する;戦闘開始後18秒毎に、命中した重装甲タイプの敵を装甲破壊効果にする、【ペネトレーターガン】によるビーム攻撃Lv.10を行う(威力はスキルレベルによる)

南夢芽南夢芽に専用装備をセットすると、火力35/装填15を獲得。

装備効果により、戦闘開始15秒後、15秒間自身のSDキャラがダイナゼノンになる。ローグカイゼルグリッドマンを召喚するのに必要なパーツとなります。詳細は宝多六花の項目で解説。

変身は見た目だけで、ステータスや攻撃方法は元々の南夢芽のまま変わりません。

ダイナゼノンに変身時、強化されたなんとかビームを照射してくれます。

さらに変身から3秒後、今度はスキルのなんとかビームが発動。連続でビームを撃てるのはおもしろい。

また、変身中に南夢芽のスキル発動条件を満たせば、レックス・ロアーやダイナゼノンフルバーストで攻撃することも可能です。これをやるには攻速に優れる主砲と副砲を装備する必要があります。

スキル強化はなんとかビーム。

開始から90秒間発動する効果に、自身が受けるダメージ8%軽減が追加されました。

また、なんとかビームの威力が15から50に大きく向上。

必殺技で量産型も倒せないのは酷すぎると思っていたので、この強化は嬉しいです。ただ、南夢芽が使うビームはほかに2種類あり、そちらのほうは変わらず低威力。ダイナゼノンフルバーストとレックスロアーより強いなんとかビームには違和感があります。

また、装甲破壊効果も変わらず重装甲限定となっていることに驚きました。そこは1番に修正して欲しかった。

攻撃性能

南夢芽のDPSと生存力を比べてみましょう。

南夢芽_過去DPS

攻撃スキルが全てフルヒットするものとして計算。

昔の南夢芽は軽装甲DPS720。攻撃スキルのDPSはカスみたいなものですが、副砲型重巡なので主砲と副砲で堅実に稼いでくれます。生存力も結構高いほうです。

南夢芽_専用装備_DPS

専用装備実装後。専用装備自体のステータス上昇で各種攻撃性能アップ。

ダイナゼノン変身時になんとかビームを発射するので、60秒の戦闘なら合計4回撃てます。威力強化の恩恵もあって、手持ちの弾幕攻撃の中でダントツのDPSを発揮してくれました。

平均で1.2倍もDPSアップ。生存力も軽減効果を得たことで1000以上増えています。

かなり強化されててよかったです。

宝多六花

プライマルアクセプター

プライマルアクセプター
装備可能:宝多六花
火力32+0 / 装填20+0
装備効果:プライマルアクセプター
自身の火力・雷装が15%アップ。戦闘開始3秒後、グリッドマン(Universe Fighter)を15秒間召喚して戦わせる
スキル効果:グリッドビーム+
戦闘開始90秒間、自身の火力が15%アップ;戦闘中20秒毎に、【グリッドビーム】Lv.10を放つ(威力はスキルレベルによる・自身が【バトルトラクトマックス】か【バスターボラー】を装備している、もしくは【なみこ】か【はっす】と一緒に出撃している場合、スキルが強化される)

宝多六花宝多六花に専用装備をセットすると、火力32/装填20を獲得。

装備効果によって、火力と雷装が15%アップ。さらに開始3秒後、宝多六花のSDキャラが15秒間、グリッドマンに変身。

変身は見た目だけで、ステータスや攻撃方法は元々の宝多六花と同じです。

変身時に一度だけ強力なグリッドビームを発射してくれます。

威力100、最大12ヒット。中装甲・重装甲にはダメージが減退するものの、これだけの威力があればネームド艦船も倒せることでしょう。ようやく必殺技らしい活躍が期待できます。

相変わらずビームが細いので、まともに当たるか不安。

変身解除後はタイミング的にスキル「グリッドビーム」が発動します。

スキル強化はグリッドビーム。

各種グリッドビームの威力が強化されます。

★グリッドビーム威力
通常時15⇒25
マックス25⇒60
ツイン20⇒30

スキル強化はこれだけ。

ローグカイゼルグリッドマン

おまたせ。

宝多六花、南夢芽、飛鳥川ちせの3人に専用装備をセットして出撃させると、開始3秒後に宝多六花と南夢芽が合体。15秒間、ローグカイゼルグリッドマンになります。

女の子同士が合体してロボになるなんて、原作でやってないぞ!

合体によって宝多六花と南夢芽は戦場から消え、攻撃をする、スキルを発動する、装備効果を発動する、といったことができなくなります。飛鳥川ちせのみ、通常通り戦うことができる。

ステータス

ローグカイゼルグリッドマンの基本ステータスは宝多六花の数値を参照しつつ、火力と雷装は3倍にアップします。

実際のダメージから計算するに、スキルバフを含むステータス最終値を直接3倍しているものと考えられます。

この仕様はとんでもなくヤバいです。

宝多六花には5つの設備枠があり、全ての枠に酸素魚雷を装備し、雷装15%アップを加えると雷装値が1000以上になります。これを3倍すると、脅威の雷装3000オーバー。

ほかにもオフニャや艦船技術、雷装バフを盛れるだけ盛れば、雷装4000くらいは超える見込み。ここから繰り出される魚雷攻撃はエグい。

ローグカイゼルグリッドマンの耐久は、合体時の宝多六花と南夢芽の耐久を合計した数値。合体解除後の耐久は、残った合計耐久を合体前の耐久割合で分配する模様。

ちなみにローグカイゼルグリッドマンは味方の回復スキルで回復可能です。

専用攻撃

ローグカイゼルグリッドマンに合体中は4種類の専用攻撃を行います。

★グリッドビーム
合体後、一度だけ強力なグリッドビームを発射。威力150、最大12ヒット。中装甲・重装甲にはダメージが減退する。
依然ビームは細いものの、この威力に火力3倍の恩恵もあるので、まともに当たれば大ダメージ与えられます。計算では12ヒットで軽装甲17340ダメージ。単発1000以上はヤバい。

★磁気魚雷
変身後と10秒後に磁気魚雷を発射。威力200×4発、ダメージ補正118%、魚雷と同じ対甲倍率。人型優先ロックで敵に向けて扇状に発射する。
計算では中装甲4ヒットで15904ダメージ。これを変身後と10秒後に展開してくれます。
また、合体前の宝多六花には開幕魚雷があるので、序盤は開幕魚雷+合体魚雷+グリッドビームにより、短時間で相当なダメージを稼いでくれます。

★通常攻撃
合体中は主砲と副砲による通常攻撃を行います。これらの装備補正は100%として計算されるようです。
主砲は威力40×6発の榴弾を発射。ダメージ補正125%、対甲倍率は一般的な軽巡榴弾主砲と同じ。基本攻速は3.56秒。合体中は最大5回攻撃してくれます。
副砲は威力8×2発の榴弾を発射。ダメージ補正125%、対甲倍率は駆逐榴弾主砲と同じ。基本攻速は1.536秒。合体中は最大13回攻撃してくれます。

小ネタ

ローグカイゼルグリッドマンに関する小ネタや注意点などをいくつか紹介。

ローグカイゼルグリッドマンへの合体に、マックス、ボラー、ヴィッター、キャリバーを装備する必要はありません。専用装備だけ必要です。原作アニメを見ていると、なんだか装備しなきゃいけない気がしてきますが、宝多六花の設備枠は自由に使えます。

ローグカイゼルグリッドマンが倒された場合、宝多六花と南夢芽が同時に倒れたことになります。さすがに開始15秒以内で落とされることは稀なので、なかなか見れるものじゃないですが、EXステージで使うことがあったら気を付けましょう。

宝多六花が開幕魚雷を発射したあと、ローグカイゼルグリッドマンになるわけですが、その間の魚雷リロードはどうなるのか?残念ながらリロードは進みません。合体解除後の初回魚雷リロードは、合体前に進んでいたリロード約3秒を短縮して行われます。

ローグカイゼルグリッドマンには対空砲が存在しません。敵艦載機が飛んできても一切迎撃できません。普通は敵艦載機が飛んでくる頃に合体解除となるはずですが、ステージによって飛んでくる時間や艦載機の速度が異なるため、もしかしたらこの仕様が致命的な弱点になることがあるかもしれません。

合体は開始3秒後なので、タイミング的に宝多六花のスラッシュアンドサーカスが撃てずに合体します。攻撃1回分損したとおもいきや、合体解除後にスラッシュアンドサーカスが発動。合体中もスキル発動予約は有効に機能しており、発動できるようになったら発動してくれます。この仕様は南夢芽にダイナミックキャノンを装備してても有効。本来開始12秒で発動しますが、合体解除後にビーム攻撃してくれます。

合体解除後は発動できなかったスキルや、タイミング的に発動するスキルなどが同時に展開されてとても賑やかです。南夢芽は合体解除後にダイナゼノンに変身し、なんとかビームを連発、忙しそう。主力に2代目を採用すれば、ビーム同時攻撃ができてなんだか楽しい。

攻撃性能

宝多六花の攻撃性能を見てみましょう。

宝多六花_通常時_グリッカマン

まずはフルパワーグリッカマンの状態で比較します。

以前の六花はビームフルヒットで計算しても、単体DPSはあまり高くなかったです。

宝多六花_専用装備_DPS

専用装備が実装されたことでバフを獲得し、ビームの威力が向上。平均DPSは1.28倍も増えています。

宝多六花_専用装備_ダメージ

続いてローグカイゼルグリッカマン状態の性能を計算。

合体中の15秒間で稼ぐダメージはこんな感じ。副砲以外、フルヒットで5桁以上のダメージを稼いでくれます。ダメージ合計は平均で68000。宝多六花と南夢芽の二人で稼いだことになるので、1人あたり34000ダメージと捉えることができます。

宝多六花_専用装備_DPS

15秒間のDPSを見てみましょう。1人あたりのDPSは、つよつよSSR戦艦並みの数値。序盤限定とはいえ、恐ろしいほどの稼ぎです。

宝多六花_専用装備_雷装特化ダメージ

こちらは序盤に稼ぐダメージを極限まで高めた装備構成。虹610mmに酸素魚雷4本、これが私の答えだ。

宝多六花の開幕魚雷とローグカイゼルグリッドマンが稼ぐダメージを合わせると、どの装甲に対しても10万パンチを狙えます。

さらに合体解除後は様々な攻撃を展開するので、そこまで含めるともっと稼ぐことができます。

参考までに、酸素魚雷2つ装備した島風が序盤で稼ぐダメージは重装甲10万です。

宝多六花と南夢芽の二人で稼いでいることを考えると、1人あたりの稼ぎは島風に劣りますが、逆に言えば島風以外に勝てるヤツいるの?と言えるレベル。そのくらい高い攻撃力を発揮してくれます。

総評

宝多六花に専用装備が実装されました。

条件を満たすことで、南夢芽と合体してローグカイゼルグリッドマンになれます。

序盤に稼ぐダメージが非常に高いことが長所。一気に稼ぐ訳では無く、主砲による連続パンチや定時魚雷をキメる必要があるため、どちらかと言えば、道中連戦で雑魚敵をなぎ倒していく使い方がベスト。

ボス戦でダメージを稼ぐことを考えると、前衛はヘレナなどのダメージ補助要員を並べて、主力に稼いでもらう戦法が1番ですからね。

あとはワンチャン、演習で使うことも考えられます。演習は短時間勝負となるので、ローグカイゼルグリッドマンにはちょうどよい。酸素魚雷×4本の雷装から繰り出される磁気魚雷が上手く当たれば大ダメージ間違いなしです。

新条アカネ

監禁プログラム

監禁プログラム
装備可能:新条アカネ
火力35+0 / 装填12+0
装備効果:監禁プログラム
戦闘開始から15秒後、アレクシス・ケリヴ(ニュー・オーダー)を召喚し、30秒間戦わせる
スキル効果:エネルギーパルス+
自身の主砲攻撃時100%で発動、特殊攻撃Lv.10を行う(威力はスキルレベルによる)

こちらはミニゲーム報酬なので入手が遅れるため、実際に試せていません。

新条アカネ新条アカネに専用装備をセットすると、火力35/装填12を獲得。

装備効果によって、開始15秒後にアレクシス・ケリヴを召喚し、30秒間戦わせる。

ビスマルクZweiのゲリュオンみたいな感じ。アレクシスは自動的に移動し、攻撃してくれるようです。

公開されている動画とリーク情報によれば、徹甲弾による攻撃と短射程のビーム攻撃を行う。

アレクシスは前衛と同じ位置、あるいはそれよりも前に出て戦ってくれる。30秒間、ターゲットが分散して前衛の被害を減らせると思います。

詳細なステータスは不明ですが、ビスマルクZweiの例で言えば、本体のステータスをそのまま参照している可能性があります。

スキル強化はエネルギーパルス。

発動率が100%になり、爆発の威力が強化される模様。

小規模爆発は威力35から55に、大規模爆発は威力150から210になるようです。

総評

アレクシス召喚というおもしろ技を獲得。エネルギーパルスの強化もあって、攻撃性能は格段に強化されると思います。

ビスマルクZweiのゲリュオンでも、演習で悪いことできそうな感じなのに、動くNPCを召喚するというのはなかなかヤバそう。

専用装備を入手できたら、ブログか動画で細かい仕様をまとめると思うので、よろしくお願いします。

なみこ

バトルトラクトマックス

バトルトラクトマックス
装備可能:なみこ
火力30+0 / 装填10+0
装備効果:バトルトラクトマックス
自身が主砲攻撃を3回行うと、戦闘終了時まで自身の火力が10%アップ
スキル効果:タンカーキャノン+
【バトルトラクトマックス】で自身の副砲攻撃を強化する;戦闘開始後15秒毎に100%で特殊砲撃弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)

なみこなみこに専用装備をセットすると、火力30/装填10を獲得。

主砲で3回攻撃すると一度だけ発動し、自身の火力10%アップ。

主砲は開幕リロードされているため、速いものなら10秒、ドレイク砲などは16秒くらいで火力アップを得られます。

なんでわざわざめんどくさい条件を付けるのか不明です。開幕から火力アップでもいいじゃない。

スキル強化はタンカーキャノン。
特殊弾幕の発動率が100%になって、威力が5増えました。

なみこは元々、攻撃だけなら結構手数が多くまぁまぁの性能があったので、弾幕の安定感が増して周回で使いやすくなった感じ。

はっす

バスターボラー

バスターボラー
装備可能:はっす
雷装32+0 / 対空20+0
装備効果:バスターボラー
自身が魚雷攻撃を2回行うと、戦闘終了時まで自身の雷装が12%アップ
スキル効果:一斉射撃+
自身が主砲攻撃を6回行う度に、【バスターボラー】の特殊ミサイル攻撃弾幕Lv.10を行い、5秒間持続する煙幕を展開する(威力はスキルレベルによる・煙幕に入った味方の通常炎上効果を消火させる)

はっすはっすに専用装備をセットすると、雷装32/対空20を獲得。

魚雷で2回攻撃すると一度だけ発動し、雷装12%アップ。

開幕魚雷で1回、リロード魚雷で1回、ここで発動。20秒程度で雷装12%を得るのは微妙です。

スキル強化は一斉射撃。弾幕発動に要する主砲攻撃回数が10回から6回に減少し、回転率が上がりました。
威力も5増えています。

普通の軽巡主砲は1回のリロードに約3秒掛かるので、6回攻撃なら約18秒サイクルで発動可能。

28単装砲なら約8秒に1回発動でき、炎上消化サイクルを早めることができます。

しかし、はっすの戦闘力が低いのと、最近登場した四万十の存在を考えると、残念ながらはっすに出番はありません。

ムジナ

怪獣の種

怪獣の種
装備可能:ムジナ
火力35+0 / 装填15+0
装備効果:怪獣の種
戦闘開始5秒後、【インスタンスドミネーション】で2隻のセイレーン艦載機を支配し敵を攻撃させる
スキル効果:インスタンスドミネーション・炎+
自身の主砲攻撃時、【インスタンスドミネーション】でセイレーン兵装を支配し敵を攻撃させるLv.10(威力はスキルレベルによる)

ムジナムジナに専用装備をセットすると、火力35/装填15を獲得。

装備効果で戦闘開始5秒後、セイレーン艦載機を2機召喚し、一定時間攻撃させる。

艦載機は一定時間毎に小粒弾を発射してくれる模様。

スキルのほうと違って、小粒弾を発射する間隔が速く、2機もいるので攻撃の密度が濃い。

スキル強化はインスタンスドミネーション・炎。

大粒弾の威力が35から55にアップし、発射数も増加している模様。

さらに人型優先ターゲットで威力100×3発の通常弾を投射するようになる。

開幕のセイレーン艦載機、大粒弾の威力強化と発射数増加、投射弾の追加、SRの艦船にしては大きな強化を貰っていると思います。なみことはっすは泣いてもいい。

そこらのSR戦艦より強いので、機会があったら使ってあげると良いでしょう。

おわりに

今回はグリッドマンユニバースコラボで実装されたコラボ専用装備について解説しました。

2代目とひめの専用装備は個別で解説しているため、そちらを参照してください。

今回の復刻でSSSSコラボ編成がだいぶ強くなりました。

ライザコラボ編成と同じく、短時間戦闘で強い編成が組めます。飛鳥川ちせとローグカイゼルグリッドマンのおかげで、やられる前にやる戦法が取れます。宝多六花と2代目が回復スキルを持っているので、少しだけなら戦闘が長引いても大丈夫。

変身、合体、ビームに投射弾などなど、様々な演出があって戦場が賑やかです。ぜひ、コラボ艦船を揃えて編成を遊んでください。

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました