【アズレン】宝多六花(たからだりっか)【性能評価】

宝多六花の性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するSSSS艦船「宝多六花(たからだりっか)」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。宝多六花の入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

宝多六花の基本解説動画はこちら!

宝多六花の専用装備はこちらで解説!

プロフィール-Profile-

宝多六花のキャラクター情報を掲載しています。リンク先は宝多六花の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 宝多六花
Takarada Rikka
艦種 軽巡
陣営 SSSS
レアリティ SSR
入手方法 「弧光は交わる世界にて」限定建造
実装日 2021年11月25日
改造日 未定
起工日
進水日 誕生日12月5日
就役日
CV・声優 宮本侑芽
イラスト・絵師 kurumi普拉斯

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトで宝多六花のイラスト検索結果が表示されます。宝多六花の絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

宝多六花の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

宝多六花宝多六花
耐久 4655 装甲 軽装甲 装填 195
火力 181 雷装 374 回避 121
対空 395 航空 0 燃費 11
対潜 165 命中 163 速力 35
幸運 55
装備/補正値/最大数
軽巡・設備 155% 1
魚雷・設備 160% 2
対空・設備 110% 1
限界突破
初段 主砲補正+5%
二段 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/魚雷補正+10%
三段 主砲補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスから宝多六花の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 45.65%
命中率 72%
CRT 12.3%
総耐久 8564

スキル-SKILL-

宝多六花のスキルについて解説します。

グリッドビームグリッドビーム

戦闘開始90秒間、自身の火力が15%アップ;戦闘中20秒毎に、【グリッドビーム】Lv.10を放つ(威力はスキルレベルによる・自身が【バトルトラクトマックス】か【バスターボラー】を装備している、もしくは【なみこ】か【はっす】と一緒に出撃している場合、スキルが強化される)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
ビーム 15×12 100% 100/80/60 100%
通常時
ビーム 25×12 100% 100/100/100 100%
【バトルトラクトマックス】か【なみこ】の時はこちら
ビーム 20×24 100% 100/100/100 100%
【バスターボラー】か【はっす】の時、ビーム2本追加

戦闘開始から90秒まで、自身の火力15%アップ。

20秒毎にグリッドビームを照射。

この攻撃は六花が【バトルトラクトマックス】【バスターボラー】を装備しているか、【なみこ) 【はっす】と一緒に出撃すると強化されます。

通常時を含めて「グリッドビーム」は全部で4パターン存在します。

強化パターン

グリッドビーム

①:通常時は細いビームを照射。威力15、中装甲・重装甲にはダメージ減退。

②:【バトルトラクトマックス[T0]バトルトラクトマックス[T0]】を装備するか、【なみこなみこ】と一緒に出撃すると、グリッドビームがマックスグリッドビームに変化。ビームが太くなり、威力25、対甲倍率ALL100%に。

③:【バスターボラー[T0]バスターボラー[T0]】を装備するか、【はっすはっす】と一緒に出撃すると、グリッドビームに、ツインバスターグリッドビームが追加。中央部分は通常時と変わらず。上下のビームは威力20、対甲倍率ALL100%。

④:②と③の条件を満たすと、マックスグリッドビームとツインバスターグリッドビームを放ちます。これがグリッドビームの最大強化状態です。

ビームの小ネタ

ビーム系の攻撃はシールドを無視し、敵を貫通してダメージを与えられます。

ビームはなぜか潜水艦にも当たるのですが、0ダメージ固定。

射角のようなものが設定されているのか、スキル発動時に自身の正面に敵がいないと、ビームを撃ちません。不発という訳ではなく、ビームを撃つ準備はできているため、敵が自機の正面に入るとビームを撃つようです。ただし、いつもより照射時間が短くなることがあります。

見た目よりも実際の射程距離が短いのか、ビームエフェクトは届いていても、演習の敵主力艦に当たらないことがあります。

グリッドビーム+グリッドビーム+

戦闘開始90秒間、自身の火力が15%アップ;戦闘中20秒毎に、【グリッドビーム】Lv.10を放つ(威力はスキルレベルによる・自身が【バトルトラクトマックス】か【バスターボラー】を装備している、もしくは【なみこ】か【はっす】と一緒に出撃している場合、スキルが強化される)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
ビーム 25×12 100% 100/80/60 100%
通常時
ビーム 60×12 100% 100/100/100 100%
【バトルトラクトマックス】か【なみこ】の時はこちら
ビーム 30×24 100% 100/100/100 100%
【バスターボラー】か【はっす】の時、ビーム2本追加
ビーム 100×12 100% 100/80/60 100%
グリッドマン変身時

宝多六花に専用装備をセットすると、各種グリッドビームの威力が強化されます。

★グリッドビーム威力
通常時15⇒25
マックス25⇒60
ツイン20⇒30

プライマルアクセプターでグリッドマンに変身時、1回だけ威力100の強力なグリッドビームを照射してくれます。

Slash_&_CircusSlash & Circus

戦闘開始90秒間、自身の対空が15%アップし、受ける砲撃ダメージを8%軽減する;戦闘開始後5秒・戦闘中30秒毎に、特殊攻撃Lv.10を放つ(威力はスキルレベルによる・自身が【グリッドマンキャリバー】か【スカイヴィッター】を装備している、もしくは【なみこ】か【はっす】と一緒に出撃している場合、スキルが強化される
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
斬撃 120×3 100% 100/100/100 100%
通常時、斬撃、雷装参照、貫通0、盾無視、人型優先
斬撃 120×3 100% 120/120/120 100%
【グリッドマンキャリバー】か【なみこ】の時、斬撃強化。斬撃、雷装参照、貫通10、盾無視、人型優先、装甲破壊
通常弾 35×12 100% 135/95/70 100%
【スカイヴィッター】か【はっす】の時、通常時の攻撃がこちらに変わる。盾無視、人型優先

戦闘開始から90秒まで、対空15%アップ、受ける砲撃ダメージ8%軽減。

初回は戦闘開始5秒後、以降は戦闘開始30秒毎に特殊攻撃を発動。

この攻撃は六花が【グリッドマンキャリバー】【スカイヴィッター】を装備しているか、【なみこ】【はっす】と一緒に出撃すると強化されます。

通常時を含めて、「Slash & Circus」は全部で4パターン存在します。

強化パターン

Slash & Circus

①:通常時は威力120の斬撃を3発繰り出す。雷装参照、対甲倍率ALL100%、人型優先ロック、砲撃シールドを無視する特性があります。

②:【グリッドマンキャリバー[T0]グリッドマンキャリバー[T0]】を装備するか、【なみこなみこ】と一緒に出撃すると、通常時の斬撃が強化。対甲倍率ALL120%、貫通で最大10体までダメージを与えられる。斬撃が当たると敵の装甲タイプに関わらず装甲破壊を付与。装甲破壊は6秒間、砲撃ダメージ8%アップ。

③:【スカイヴィッター[T0]スカイヴィッター[T0]】を装備するか、【はっすはっす】と一緒に出撃すると、斬撃がレーザーに変化。こちらは火力を参照する攻撃で威力35×12発、軽装甲に有利。人型優先ロックですが、かなりバラつくようです。砲撃シールドを無視する特性があります。

④:②と③の条件を満たすと、強化斬撃とレーザーが同時に発動。斬撃が先にヒットするため、装甲破壊からレーザーのダメージアップに繋げられます。

人型優先で攻撃するため、安定した強さがあります。残念な点があるとすれば、初回以降の発動が30秒毎となっていること。これだと戦艦主砲のリロードサイクルに斬撃の装甲破壊が噛み合いません。

初回発動こそ速いものの、30秒毎という回転率の悪さは微妙に思えるため、ヴィッターとキャリバーを外して酸素魚雷を2つ装備する運用も考えられます。

グリッドフィクサービームグリッドフィクサービーム

①戦闘開始40秒後、【グリッドフィクサービーム】Lv.10を放ち、味方全員の耐久を3回回復する(回復量は回復を受ける艦の耐久最大値の1%・ビーム威力はスキルレベルによる);②自身が戦闘中ダメージを受けて耐久が、最大値の50%を下回った場合、味方の耐久を回復する(1回の戦闘につき1回まで)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
ビーム 48×12 100% 100/80/60 100%
②の効果も回復1%×3回

グリッドフィクサービーム

戦闘開始40秒後、【グリッドフィクサービーム】で攻撃。ビームの威力48、敵1体に最大12ヒット。

40秒後に発動ということで、グリッドビームと発動が被り、中央部分は二重ヒットします。ビームは見た目よりも攻撃範囲が狭い模様。

発動時に味方全員の耐久を1%×3回回復。回復量は小さいものの、前衛で味方全員を回復できる艦船は貴重。連戦で活躍してくれることでしょう。

また、六花がダメージを受けて耐久が50%未満になると、先程の回復効果が発動。戦闘開始時に耐久条件を満たしている場合、何かしらダメージを受けると発動。

プライマルアクセプター

プライマルアクセプター
装備可能:宝多六花
火力32+0 / 装填20+0
装備効果:プライマルアクセプター
自身の火力・雷装が15%アップ。戦闘開始3秒後、グリッドマン(Universe Fighter)を15秒間召喚して戦わせる
スキル効果:グリッドビーム+
戦闘開始90秒間、自身の火力が15%アップ;戦闘中20秒毎に、【グリッドビーム】Lv.10を放つ(威力はスキルレベルによる・自身が【バトルトラクトマックス】か【バスターボラー】を装備している、もしくは【なみこ】か【はっす】と一緒に出撃している場合、スキルが強化される)

宝多六花宝多六花に専用装備をセットすると、火力32/装填20を獲得。

装備効果によって、火力と雷装が15%アップ。さらに開始3秒後、宝多六花のSDキャラが15秒間、グリッドマンに変身。

変身は見た目だけで、ステータスや攻撃方法は元々の宝多六花と同じです。

変身時に一度だけ強力なグリッドビームを照射してくれます。

威力100、最大12ヒット。中装甲・重装甲にはダメージが減退するものの、これだけの威力があればネームド艦船も倒せることでしょう。ようやく必殺技らしい活躍が期待できます。

相変わらずビームが細いので、まともに当たるか不安。

変身解除後はタイミング的にスキル「グリッドビーム」が発動します。

ローグカイゼルグリッドマンローグカイゼルグリッドマン

装備効果:ローグカイゼルグリッドマンに合体中、各種攻撃がこちらのものに変更(装備補正100%)。
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 40×6 124% 145/105/70 100%
主砲/近距離優先/攻速3.56/弾速15/合体中最大5回攻撃
榴弾 8×2 125% 120/60/60 100%
副砲/近距離優先/攻速1.53s/合体中最大13回攻撃
磁気魚雷 200×4 118% 80/100/130 100%
合体時と10秒後に発動/人型優先/雷装参照
ビーム 150×12 100% 100/80/60 100%
合体時

宝多六花、南夢芽南夢芽飛鳥川ちせ飛鳥川ちせの3人に専用装備をセットして出撃させると、開始3秒後に宝多六花と南夢芽が合体。15秒間、ローグカイゼルグリッドマンになります。

女の子同士が合体してロボになるなんて、原作でやってないぞ!

合体によって宝多六花と南夢芽は戦場から消え、攻撃をする、スキルを発動する、装備効果を発動する、といったことができなくなります。飛鳥川ちせのみ、通常通り戦うことができる。

ローグカイゼルグリッドマンの仕様は動画で見たほうが分かりやすいと思います。

グリッドマン専用装備まとめ

ステータス

ローグカイゼルグリッドマンの基本ステータスは宝多六花の数値を参照しつつ、火力と雷装は3倍にアップします。

実際のダメージから計算するに、スキルバフを含むステータス最終値を直接3倍しているものと考えられます。

この仕様はとんでもなくヤバいです。

宝多六花には5つの設備枠があり、全ての枠に酸素魚雷を装備し、雷装15%アップを加えると雷装値が1000以上になります。これを3倍すると、脅威の雷装3000オーバー。

ほかにもオフニャや艦船技術、雷装バフを盛れるだけ盛れば、雷装4000くらいは超える見込み。ここから繰り出される魚雷攻撃はエグい。

ローグカイゼルグリッドマンになると耐久バーが1つになります。このときの耐久値は、合体時の宝多六花と南夢芽の耐久を合計した数値。合体解除後の耐久は残った合計耐久を合体前の耐久割合で分配する模様。

ちなみにローグカイゼルグリッドマンは味方の回復スキルで回復可能です。

専用攻撃

ローグカイゼルグリッドマンに合体中は4種類の専用攻撃を行います。装備補正は全て100%として計算されるようです。

★グリッドビーム
合体後、一度だけ強力なグリッドビームを発射。威力150、最大12ヒット。中装甲・重装甲にはダメージが減退する。
依然ビームは細いものの、この威力に火力3倍の恩恵もあるので、まともに当たれば大ダメージ与えられます。計算では12ヒットで軽装甲17340ダメージ。単発1000以上はヤバい。

★磁気魚雷
変身後と10秒後に磁気魚雷を発射。威力200×4発、ダメージ補正118%、魚雷と同じ対甲倍率。人型優先ロックで敵に向けて扇状に発射する。
計算では中装甲4ヒットで15904ダメージ。これを変身後と10秒後に展開してくれます。
また、合体前の宝多六花には開幕魚雷があるので、序盤は開幕魚雷+合体魚雷+グリッドビームにより、短時間で相当なダメージを稼いでくれます。

★主砲
主砲は威力40×6発の榴弾を発射。ダメージ補正125%、対甲倍率は一般的な軽巡榴弾主砲と同じ。基本攻速は3.56秒。合体中は最大5回攻撃してくれます。

★副砲
副砲は威力8×2発の榴弾を発射。ダメージ補正125%、対甲倍率は駆逐榴弾主砲と同じ。基本攻速は1.536秒。合体中は最大13回攻撃してくれます。

小ネタ

ローグカイゼルグリッドマンに関する小ネタや注意点などをいくつか紹介。

ローグカイゼルグリッドマンへの合体に、マックス、ボラー、ヴィッター、キャリバーを装備する必要はありません。専用装備だけ必要です。原作アニメを見ていると、なんだか装備しなきゃいけない気がしてきますが、宝多六花の設備枠は自由に使えます。

ローグカイゼルグリッドマンが倒された場合、宝多六花と南夢芽が同時に倒れたことになります。さすがに開始15秒以内で落とされることは稀なので、なかなか見れるものじゃないですが、EXステージで使うことがあったら気を付けましょう。

宝多六花が開幕魚雷を発射したあと、ローグカイゼルグリッドマンになるわけですが、その間の魚雷リロードはどうなるのか?残念ながらリロードは進みません。合体解除後の初回魚雷リロードは、合体前に進んでいたリロード約3秒を短縮して行われます。

ローグカイゼルグリッドマンには対空砲が存在しません。敵艦載機が飛んできても一切迎撃できません。普通は敵艦載機が飛んでくる頃に合体解除となるはずですが、ステージによって飛んでくる時間や艦載機の速度が異なるため、もしかしたらこの仕様が致命的な弱点になることがあるかもしれません。

合体は開始3秒後なので、タイミング的に「Slash_&_Circus」が撃てずに合体します。攻撃1回分損したとおもいきや、合体解除後に発動する。挙動を書き出すと、開始20秒頃合体解除Slash、開始30秒頃スキル表示(なにも起こらず)、開始60秒頃Slashという感じになる。この仕様のおかげで(?)、20秒サイクルの20秒と60秒にキャリバーの装甲破壊が噛み合います。

上記の仕様は南夢芽にダイナミックキャノンを装備してても有効。本来開始12秒で発動する支援攻撃が、合体解除後に発動するようになります。

合体解除後は発動できなかったスキルや、タイミング的に発動するスキルなどが同時に展開されてとても賑やかです。南夢芽は合体解除後にダイナゼノンに変身し、なんとかビームを連発、忙しそう。主力に2代目を採用すれば、ビーム同時攻撃ができてなんだか楽しい。キャリバーの装甲破壊もガッツリ機能する。

総合評価-ALL_ratings-

宝多六花の総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

宝多六花はSSSS所属SSR軽巡。

高耐久の魚雷型軽巡。一般的な魚雷型艦船と同様、開幕魚雷も使えます。

どのステータスもバランス良く、弱点らしい部分はありません。

コラボ設備

宝多六花の特徴として、5つの装備枠全てに設備をセットできます。魚雷1つ+酸素魚雷4とか、対空砲1つ+対空レーダー4など、無茶苦茶な装備構成にすることも可能です。

ただし、兵装枠に通常設備を装備すると、貧弱なデフォルト攻撃になるので注意。

宝多六花_コラボ装備

宝多六花は基本、こちらのコラボ装備5点で固めるのが1番強いと言われています。

なぜなら特定のコラボ装備を指定の兵装枠にセットすると、デフォルト攻撃が金装備相当の性能に変化し、スキルも強化されるからです。

以下は全て強化+10の性能

【バトルトラクトマックス】

火力+25/回避+15

【グリッドビーム】強化

主兵装枠に装備
【152mm三連装砲B-38MK5[T0]】と同等の性能に変化

【バスターボラー】

雷装+45

【グリッドビーム】にビーム2本追加

副兵装枠
【533mm四連装磁気魚雷[T3]】と同等の性能に変化

【スカイヴィッター】

対空+45

【Slash & Circus】がレーザー攻撃に変化

対空砲枠
【六連装ボフォース40mm対空砲[T0]】と同等の性能に変化

【グリッドマンキャリバー】

回避+28

【Slash & Circus】の斬撃が強化

20秒毎に特殊魚雷攻撃を行う

特殊魚雷攻撃
威力30×3発、対甲倍率70%/90%/120%、雷装参照

【プライマルアクセプター】

火力32/装填20

火力・雷装が15%アップ。

開始3秒後にグリッドマンに変身し、強力なグリッドビームを照射。

【グリッドビーム】を強化

ローグカイゼルグリッドマンのパーツ。

兵装の強さ

マックス、ボラー、ヴィッターは、設備の強化段階で強さが変化します。

強化すると必ず威力や攻撃速度が向上する訳ではなく、段階毎に区切られています。

コラボ設備強化レベル

例えば、未強化~強化+2のコラボ設備は強化+3相当の強さ。強化+10~12のコラボ設備は、強化+11相当の強さになります。

これらは全て設備なので、強化には汎用パーツを消費。汎用パーツは他のパーツよりも入手数が少なく、需要も高いです。

初心者の方がコラボ設備を強化する時は、先程の表を参考に、とりあえず+6まで上げて、残りは余裕がある時に+10まで一気に上げると良いかと。

生存力

宝多六花(コラボ5点+金舵)の生存力を計算。

参考生存力:耐久4715/回避率57.82%/生存力11848

マックス+キャリバーで回避+43。グリッドフィクサービームで最大6%回復するものとしています。

単体生存力は普通よりマシなくらい。連戦で回復効果が唸る。

装備をコラボで固めてしまうと自由に使える設備枠は1つだけ。長期戦や連戦では回復効果がある応急修理装置がおすすめです。回復がフィクサービームで足りるなら、生存力と攻撃性能が上がるゴルドバーンを装備すると良いです。

攻撃性能

宝多六花の攻撃性能を見てみましょう。

宝多六花_通常時_グリッカマン

まずは専用装備無し、フルパワーグリッカマンの状態で比較します。

専用装備無しの六花はビームフルヒットで計算しても、単体DPSはあまり高くない。

宝多六花_専用装備_グリッカマン

専用装備有り。バフを獲得し、ビームの威力も向上。変身時の初回ビームは60秒1回12ヒットしています。平均DPSは以前の約1.3倍も高い。

続いてローグカイゼルグリッカマン状態の性能を計算。

宝多六花_専用装備_ダメージ

合体中の15秒間で稼ぐダメージはこんな感じ。副砲以外、フルヒットで5桁以上のダメージを稼いでくれます。ダメージ合計は平均で68000。宝多六花と南夢芽の二人で稼いだことになるので、1人あたり34000ダメージと捉えることができます。

宝多六花_専用装備_DPS

15秒間のDPSを見てみましょう。1人あたりのDPSは、つよつよSSR戦艦並みの数値。序盤限定とはいえ、恐ろしいほどの稼ぎです。

宝多六花_専用装備_雷装特化ダメージ

こちらは序盤に稼ぐダメージを極限まで高めた装備構成。虹610mmに酸素魚雷4本、これが私の答えだ。

宝多六花の開幕魚雷とローグカイゼルグリッドマンが稼ぐダメージを合わせると、どの装甲に対しても10万パンチを狙えます。

さらに合体解除後は様々な攻撃を展開するので、そこまで含めるともっと稼ぐことができます。

参考までに、酸素魚雷2つ装備した島風が序盤で稼ぐダメージは重装甲10万です。

宝多六花と南夢芽の二人で稼いでいることを考えると、1人あたりの稼ぎは島風に劣りますが、逆に言えば島風以外に勝てるヤツいるの?と言えるレベル。そのくらい高い攻撃力を発揮してくれます。

総評

宝多六花は様々な特殊要素が盛り込まれた艦船です。

基本運用はコラボ装備5点セットで、道中戦闘の生存補助を担うことになるでしょう。

「飛鳥川ちせ」「南夢芽」と同時に編成すると、15秒間ローグカイゼルグリッドマンで戦えます。編成枠が3つ固定されてしまうので、使える状況は限られますが、合体中のパワーは圧倒的。

ローグカイゼルグリッドマンは序盤に稼ぐダメージが非常に高いことが長所。一気に稼ぐ訳では無く、主砲による連続パンチや定時魚雷をキメる必要があるため、どちらかと言えば道中連戦で雑魚敵をなぎ倒していく使い方がベスト。

あとはワンチャン、演習で使うことも考えられます。演習は短時間勝負となるので、ローグカイゼルグリッドマンにはちょうどよい。酸素魚雷×4本の雷装から宝多六花の開幕魚雷⇒合体時の磁気魚雷+グリッドビーム、さらに飛鳥川ちせの開幕航空が上手く当たれば大ダメージ間違いなしです。

装備-Equipment-

宝多六花のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

軽巡・設備

バトルトラクトマックス[T0] バトルトラクトマックス[T0]
火力25/回避15

魚雷・設備

バスターボラー[T0] バスターボラー[T0]
雷装45

対空・設備

スカイヴィッター[T0] スカイヴィッター[T0]
対空55

設備

グリッドマンキャリバー[T0] グリッドマンキャリバー[T0]
回避28
強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避40/耐久60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
生存力向上に役立つ
ビーバーズエムブレム[T1] ビーバーズエムブレム[T1]
回避35/耐久75/艦隊速力20%上昇
生存力向上に役立つ
応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
ゴルドバーン[T0] ゴルドバーン[T0]
耐久550/前衛かSSSSコラボキャラが装備している場合、自身の装填38アップ。旗艦が軽空母・空母の場合、戦闘開始25秒後に特殊支援攻撃。
対潜追撃砲「ヘッジホッグ」[T3] 対潜追撃砲「ヘッジホッグ」[T3]
長射程の対潜爆雷
対潜はこれがあるか無いかで全然違う
九三式酸素魚雷[T3] 九三式酸素魚雷[T3]
雷装100/装填10
魚雷攻撃によるダメージが大幅アップ
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空100/待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる

特殊装備

饅頭ソード 饅頭ソード
命中25/装填12
拡散型の斬撃を繰り出す
饅頭クロスボウ 饅頭クロスボウ
火力20/対空24
前衛が受ける航空ダメージ5%軽減

編成-Formation-

宝多六花入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

  1. しじ より:

    イベント補給の設備類まるまる交換忘れてて笑えない・・・
    あぁ復刻はいつになるのか、そもそもあるのか。。。

  2. ロイヤルおじさん より:

    >>1
    劇場版が決まったそうなので、コラボ第二弾があるといいですね。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました