【アズレン】余燼戦:『クイーン・エリザベス(META)』の仕様解説・ダメージの稼ぎ方【攻略】

クイーン・エリザベス(META)_サムネイル

アズールレーンの余燼戦『クイーン・エリザベス(META)』の仕様解説・編成例をまとめた記事です。余燼戦でなるべくダメージを稼ぎたい人におすすめの記事です。追記:「三皇之力」編成を追加しました。

こちらの動画では基本的な仕様などを解説!

こちらの動画ではワンパン編成例を紹介!

ステータス

クイーン・エリザベス(META)のステータス。

余燼戦ステータス

高耐久重装甲

クイーン・エリザベス(META)は耐久160万の重装甲タイプ。前回のアリゾナと同じです。

今回も重装甲補正が高い爆撃や収束魚雷を使える空母が有利。戦艦では単純に強力な武蔵を使えると良し。

回避が高い

いつもの余燼戦ボスは回避25と低く、主力の攻撃でも命中率90%以上は確保できました。

今回は回避75と高めに設定されており、ミスによる攻撃損失に悩まされるかもしれません。

回避25と75で命中率がどのように変わるか見てみましょう。攻撃側はレベル125、命中は100から20刻みで上昇、幸運は50固定。

攻撃効率

艦船技術を含めると、主力空母の命中はだいたい120前後、命中バフがある艦船は140近く。回避25と回避75では攻撃効率が20%も変わります。

戦艦の場合、虹火器やオフィサーソードといった命中装備が豊富。よく使われる武蔵だと命中5%バフもあり、最終的に命中216ほど。効率低下は空母よりも小さい。

これだけ変わると、命中を上げなきゃ厳しいかな?と思いきや。次の特殊仕様のおかげで、命中を上げなくても最終的な攻撃効率は前回のアリゾナ(META)より高くなる模様。

攻撃力

今回のTier15はあまり攻撃力が高いという印象はありませんでした。

幻影の騎士を素早く倒せれば、戦闘時間終了まで前衛が1~2隻は残ってくれるはずです。

そのため、島風や風雲といった魚雷型艦船に酸素魚雷を積むなどして、ダメージを底上げするプレイも考えられます。

特殊仕様

クイーン・エリザベス(META)の特殊仕様を解説。

ダメージ補正

★敵側
・受けるダメージ1.2倍
・META艦船から受けるダメージ1.3倍
・弱体化後、受けるダメージ1.5倍

★味方
・META艦船以外の被ダメージアップ

今回も敵側は最初から受けるダメージ1.2倍状態。

さらに敵側はMETA艦船から受けるダメージ1.3倍。その代わり、味方の一般艦船は被ダメージ1.15倍に。

残り時間40秒頃に出現する騎士を全て倒すとボスが弱体化。その瞬間から受けるダメージ1.5倍が適用されます。

つまり、META艦船は最大で1.2×1.3×1.5=2.34倍もダメージアップ。

一般艦船は最大で1.2×1.5=1.8倍。被ダメージアップで通常より消耗します。

前回のアリゾナ(META)は受けるダメージ1.2倍だけでした。

後半からとはいえ、騎士を全滅させれば1.5倍補正が掛かるので、これを上手く使えば今回のほうが稼ぎやすいはずです。

空母編成で手動操作の場合、攻撃をストックして40秒頃から連続攻撃。騎士を倒しつつ、全ての攻撃に1.5倍補正を乗せる戦法が取れます。

オート操作では1回目の攻撃は通常通り、2回目から1.5倍補正を乗せることが可能。

象限展開

残り時間40秒頃になると、クイーン・エリザベス(META)は画面右端で停止したまま、正面に幻影の騎士を5体召喚する。

1体あたりの耐久は5000。適当に試した感じだと中装甲タイプ。ボスと違って受けるダメージアップなどの補正は無いが、対空が0なので航空攻撃の通りが良い。

ただし、この騎士にはMETA艦船以外の攻撃をダメージ1にする鬼畜仕様があります。一応厳密に言うと、特殊斬撃、特殊炎上(通常炎上は0)、浸水といったダメージは通る模様。対抗手段を持たない艦船は幻影の騎士を倒せません。

召喚された騎士達はうろちょろ移動しながら攻撃を繰り出す。半ば主を守る肉壁となるため、こちらの攻撃効率が低下します。

例えば、前衛艦の砲撃は近距離優先なので騎士に吸われます。魚雷も肉壁に防がれて厳しいです。

戦艦は砲座1でボスを狙ってくれますが、残りの砲座はランダムターゲット。破壊範囲でボスを巻き込めるかもしれませんが、確実にボスへの打点が低下することでしょう。

空母は試作型BFなどのロケット弾がボスを狙ってくれるものの、重装甲への打点は低いです。収束魚雷は肉壁に防がれて厳しい。爆撃はいつもと同じ働きをする。

騎士を全滅させるとボスは弱体化し、受けるダメージ1.5倍に。約6秒間その場で停止した後、機敏に動き回りながら攻撃を繰り出す。

攻撃の通りやすさとダメージ補正を考えると、騎士を倒すためにMETA艦船を採用したほうが良いという結論になるでしょう。

今回のMETA艦船は常時ダメージ1.3倍もあるので、しっかり育てていればUR艦船並みの働きをしてくれるはず。逆にこの余燼戦で活躍するMETA艦船を育ててない人は厳しくなるかも。

META艦船

今回の余燼戦ではMETA艦船が攻略の鍵になると考えられます。

まだTier15に挑めないので、最終的にどのMETA艦船が効率的かわかりません。ただ、騎士を倒すことに力を入れるなら、やはり広範囲攻撃を行える空母しかないと思います。

現状のMETA艦船から考えると、これは蒼龍(META)蒼龍(META)が得意とする分野。

次点でアーク・ロイヤル(META)アーク・ロイヤル(META)飛龍(META)飛龍(META)が候補。

蒼龍(META)

蒼龍(META)の攻撃時に発動する斬撃は航空攻撃よりも早く着弾します。発射数が多く貫通効果もあって、幻影の騎士にモロに刺さる感じ。

敵の対空が0なので、斬撃1発で2000ダメージ以上が見込めます。耐久5000×5体でも余裕で倒せそうです。最悪取り逃しがあっても、戦闘機シーホーネットでケアすればOK。

この蒼龍(META)を先に攻撃するように調整すれば、あとはインプラカブルの確定停止から流星拳を叩き込むだけ。

蒼龍(META)を編成する場合、スキル都合で前衛は魚雷型が多いと有利。

注意点として、3月15日時点。蒼龍(META)の「重桜艦載機装備時、航空20%アップ」が機能していないという不具合があります。これによるダメージ低下は約1.18倍と大きいです。蒼龍(META)でワンパンを狙う場合、16日以降のアプデ後(おそらく修正される?)を待つのも手です。

追記:上記の不具合は無事に解消されました!

大陸のほうでも蒼龍(META)が推されているので、持ってて未育成の人は準備しておくと良いかも。

META空母

蒼龍(META)がいない人は、とりあえず航空攻撃を行える蒼龍(META)蒼龍(META)ないし、アーク・ロイヤル(META)アーク・ロイヤル(META)を育てておくと良いかと。

ヘレナ(META)

前衛のヘレナ(META)ヘレナ(META)だけで、幻影の騎士を処理するパターンも考えられます。当然、処理には時間が掛かるため、主力の攻撃タイミングに注意が必要。手動操作のほうが都合が良いです。

行動表

クイーン・エリザベス(META)の行動表。暫定版。

余燼戦行動表

インプラカブルがいればこんな行動表は見なくてもOKです。

残り時間50秒から停止状態。40秒頃に幻影の騎士を召喚。

ここで蒼龍(META)の攻撃を合わせて、幻影の騎士を一掃したいです。

空母編成は手動操作で攻撃をストックし、騎士の出現と同時に連続攻撃を行うと攻撃効率アップ。

騎士を全滅させた後は黄色のテーブルに強制移動。6秒間停止状態の後、機敏に動き回ります。以降は9秒移動と約3秒停止を繰り返すようです。

戦艦カットイン

戦艦のカットイン砲撃中、右上タイマーの時間経過はスローですが、その間もボスの行動時間はリアルタイムで進むという仕様があります。

だいたい砲撃1回で約3秒進みます。戦艦がいると行動表のムーブが早回しになる訳です。

一方で、この仕様を上手く使えば、強制的に行動を進めて停止時間をコントロールできます。

例えば、今回は約51秒頃にボスが停止します。戦艦砲撃1回で3秒進むと、77.5秒-51秒-3秒=23.5秒。空母の攻撃が21秒前後か、それより遅ければ、発艦から着弾までの間にボスが停止してくれるはずです。

これを上手く利用すれば、インプラカブルを使わずに攻撃を通すことが可能な訳です。

戦艦の砲撃1回毎に3秒短縮されます。アイデア次第では、攻撃回数の多いウルリッヒやレナウン(META)を使うとか、戦艦を2隻以上採用するなんてことも考えられるかも。

編成例

編成例・戦い方などを解説。装備画像は+10表記ですが、基本的に最大強化と考えてください。

蒼龍(META)入り空母編成

主力:蒼龍(META)蒼龍(META)インプラカブルインプラカブル信濃

前衛:エーギルエーギル風雲風雲・重桜艦船

参考までに大陸で見つけた編成例を紹介。

主力は蒼龍(META)、インプラカブル、信濃。インプラカブルの停止効果から収束魚雷を叩き込む流れ。

前衛先頭はエーギルを壁にし、ダメージ補助は風雲。あとは信濃のバフ目的で重桜艦船を1隻採用したいのですが、ヘレナを入れないとT15でワンパンを狙うのは難しいです。

ヘレナを入れると信濃の重桜条件を満たせないので、エーギルを島風あたりに変えると良いかと。

空母編成は手動ワンパンが楽でした。航空攻撃を温存し、ヘレナが発動したタイミングで連続攻撃を仕掛ければ一気に稼いでくれます。

やっぱり武蔵編成

主力:武蔵武蔵蒼龍(META)蒼龍(META)インプラカブルインプラカブル

前衛:プリマスプリマス風雲風雲ヘレナヘレナ

戦艦を使って序盤の停止時間をコントロールする編成。

主力に武蔵を採用することで信濃の重桜縛りが緩くなり、前衛にプリマスとヘレナを入れることができます。

蒼龍(META)は上段配置でもOK。

ヘレナが2回以上働いてくれればワンパンが狙えます。ただし、現状では蒼龍(META)の不具合で、ギリギリ倒せないことが多いかも。

武蔵の装備はいくつかのパターンが考えられます。虹火器と自動装填機構、または自動装填機構×2では、2巡目までヘレナのデバフに噛み合います。虹火器に一式徹甲弾またはSHSの組み合わせはデバフの噛み合いが悪いものの、常時高いダメージを出せる可能性があります。

ちなみに軽巡のプリマス砲とシアトル砲では、最終ダメージの差があまり大きくありません。一方でプリマス砲を戦艦に装備すると、火力20の差で最終ダメージが5000以上変わる可能性があります。突き詰めるならプリマス砲は戦艦優先で装備すると良いかと。

この編成はメンバー入れ替えも考えられます。

★入れ替え候補
信濃⇒インプラカブル
蒼龍(META)⇒アクロ(META)or飛龍(META)
風雲⇒島風

蒼龍(META)を選ぶ場合、相方は信濃のほうが打点の高い収束魚雷を選びやすいです。

風雲と島風だと、風雲のほうが攻撃補助による稼ぎも含めて安定していると思います。

ヘレナ(META)入り戦艦編成

主力:武蔵武蔵ヴァンガードヴァンガードニュージャージーニュージャージー

前衛:プリマスプリマスヘレナヘレナヘレナ(META)ヘレナ(META)

参考動画⇒bilibili動画

大陸で見つけたUR戦艦3隻によるオート編成。幻影の騎士を処理する役は前衛のヘレナ(META)のみという点が面白い。

攻撃順はヴァンガード、武蔵、ニュージャージー。主力4回攻撃を狙う。

戦艦の装填技術は15、武蔵の自動装填機構は強化+5が良いらしい。

戦艦の特殊装備はオフィサーソードで命中を上げるより、クロスボウのほうがワンパンを狙いやすいかもしれない。

戦艦二巡目の攻撃後、幻影の騎士が出現し、それを次の攻撃までにヘレナ(META)が一生懸命処理する流れ。

上手く騎士を処理すると、戦艦三巡目と四巡目で60本近く削ることができる模様。

私が何度か試した感じ、ヘレナ3回発動で落とせそうで落とせないところまで追い詰めることができました。あとは回避やクリティカルによる運が絡む感じでしょうか。

この戦艦編成に限らず、ヘレナ(META)に幻影の騎士を処理してもらうプレイは面白いと思います。処理に時間が掛かるので、手動操作のほうが色々と都合が良いかも。

ヘレナ(META)入り空母編成

主力:白龍白龍インプラカブルインプラカブル信濃信濃

前衛:風雲風雲ヘレナヘレナヘレナ(META)ヘレナ(META)

ヘレナ(META)入り空母編成。こちらは手動ワンパンを狙います。

おなじみの信濃白龍を使える点がポイント。空母の最高打点はやはりこの2隻の組み合わせが高いです。

1回目は普通に攻撃し、2回目を温存。ヘレナ(META)で幻影の騎士を処理したら、ヘレナのレーダー探知発動に合わせて連続攻撃でノックアウト。

最後にレーダー探知が発動してくれればいいので、適当プレイでも60%でワンパンが狙える訳です。

蒼龍(META)は育ってないけど、ヘレナ(META)は育っている人はこちらでプレイすると良いでしょう。

三皇之力

主力:武蔵武蔵ヴァンガードヴァンガードインプラカブルインプラカブル

前衛:プリマスプリマスヘレナヘレナヘレナ(META)ヘレナ(META)

大陸で話題の編成。

基本はヘレナ(META)入り戦艦編成と同じ、主力4回攻撃を狙う。4回目の攻撃が中途半端になるニュージャージーをインプラカブルに入れ替え、減速停止で武蔵の打点を引き伸ばす。

攻撃順はヴァンガード⇒武蔵⇒インプラカブル。また、戦艦の装填技術を4にすると噛み合う模様。

約60%でオートワンパンできるらしい。当然この結果は、レベル125ケッコン200、艦船技術、+13装備など、やれることは最大までやっていることが前提。

戦艦のダメージを伸ばすためにプリマス砲が3~4つあると○。

編成画像の装備は大陸準拠で並べています。プリマスが落ちないほうが安定すると思うので、FuMoより生存設備を装備すると良いかも。

おわりに

今回の余燼戦は攻略にMETA艦船を入れたほうが稼ぎやすくなります。

META空母が育っていると楽。一部限定的ではありますが、ヘレナ(META)に頼るプレイも可能。

前回のアリゾナ(META)はヘレナ無しでオートワンパンを狙えましたが、今回のクイーン・エリザベス(META)はヘレナの運ゲー無しではオートワンパンが難しいです。しかも、ヘレナの発動回数も2~3回は必要と厳しめ。META艦船が必要なことも合わせて、難易度が大きく上がったように思います。

正直、難易度を上げて、強い艦船を出して、また難易度を上げて、この繰り返しはやめてもらいたいところ。そろそろ落ち着いて欲しいです。

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました