【アズレン】日本版8周年イベント『選べる特別建造」オススメ艦船!2025年9月版【建造】

2025年9月12日~10月2日まで、アズールレーンで「選べる特別建造」が開催されます。今回選べる艦船からオススメを紹介!選べる特別建造のやり方も解説しています。どうしたらいいか悩んでいる人にオススメです。

こちらは動画による解説もオススメです!

選べる特別建造の流れ

「選べる特別建造」とは、ベースとなる建造を選び、そこから好きな艦船2隻を「ピックアップ状態」にできる建造コンテンツです。

選べる特別建造

まずは建造準備をタッチして始めます。

ベース選択

次に小型・大型・特型から1つを選択してベースにする。

ベース選択

この画面で好きなベースを選択しよう。

排出される艦船は各ベースによって異なり、小型とそれ以外では建造費用も変わります。

★消費素材
小型:キューブ1/資金600
大型:キューブ2/資金1500
特型:キューブ2/資金1500

艦船選択

確定画面

ベース選択後、ピックアップに指定する艦船を2種類選びましょう。

残念ながら異なるベースを跨いで選ぶことはできません。ベースに小型建造を選んだら、小型から排出される艦船を2隻選ぶ必要があります。

ピックアップに決定する前ならベース選択に戻れるので、どんな艦船が排出されるか見てから決めると良い。

選んだ艦船は画像のように表示されます。

艦船を2隻選択すると「確定」ボタンが光る。

一度確定すると期間中に変更することはできない。選択した艦船に間違いが無いかしっかり確認しよう。

注意事項

今回の選べる特別建造は2025年10月2日まで開催されます。

いつものことですが、新規UR艦船を入手できる期間限定建造と丸かぶり。当然、優先したいのは新規UR艦船を入手できる期間限定建造でしょう。

期間限定建造の副産物で欲しい艦船を入手することもあるので、「選べる特別建造」のピックアップ艦船はあとで選択すると良い。

今回選べるのは7月9日までに常設実装された艦船達です。

「鋼鷲の冒険譚」で登場した艦船まで選ぶことができます。

常設UR

2024年5月の選べる特別建造から、UR艦船をピックアップ対象にできるようになりました。

UR艦船を選ぶ場合、注意点が3つあります。

・UR艦船を選べるのは大型か特型のみ
・ピックアップに選べるUR艦船は1隻まで
・選択URは1.2%で排出され、他URは排出されない

UR建造の注意点

仮にUR信濃を選ぶ場合、信濃の排出率は1.2%、他URは排出されない。

URを選ばない場合でも、UR排出率は全体で1.2%あります。現在の常設URは6種類なので単体排出率は0.2%です。

常設UR艦船の増加に伴い、UR艦船をピックアップ対象に選ぶ価値が出てきました。

建造Pt

選べる特別建造で消費したキューブの数に応じて建造Ptを入手できます。

建造Ptを400集めると好きな常設URを1隻選んで交換できる。

選べる特別建造_建造Pt

つまり常設URの入手方法は建造とPt交換の2種類が存在するため、意外にも簡単にUR艦船を入手できます。

特定のSSR艦船を狙い撃ちするほうが遥かに難しいので、長い目で見たらURをピックアップに指定するのは微妙です。

ただし、短期的に見た場合、高い戦闘力を有するURを完凸で使えるかどうかは攻略進捗に影響を与えることもある。

建造・Pt交換・虹ブリを駆使して、信濃やニュージャージーを一気に完凸できれば、終盤まで負け無しで進められるだろう。

まったりやるならURは選ばない。攻略重視で進めるならURをピックアップするといった感じでしょうか。

招待状

今回は日本版8周年イベントということで、おなじみの招待状を入手できます。

招待状を使用すると、こちらの8隻から1隻選んでお迎えできる。

これで入手する艦船を考慮しつつ、「選べる特別建造」のピックアップ艦船を決めましょう。

好きな艦船を優先するのは当然として、それ以外では入手が難しい艦船や単純に強い艦船を優先するのがセオリーです。

今回の場合、ベルファスト・天城・シリアスは勲章交換・勲章ガチャで入手可能。ベルファストは小型建造でも排出されます。

能代・ブレマートン・タリンは作戦履歴周回でも入手可能。

ペーター・シュトラッサーとジョッフルは特別建造でのみ排出されるため、この2隻は招待状で選ぶ価値が高いです。

新規追加

前回の選べる特別建造から、新たに選べるようになった艦船をまとめてみました。

今回は大規模な調整は無く、常設建造から勲章落ちした艦船はいません。

小型建造ではSR1種とSSR2種が追加されました。SSR2種は作戦履歴周回で入手可能。ちなみにジャーヴィスは艦船技術で駆逐の回避+1を所持しています。

大型建造ではSR2種、SSR1種、UR1種が追加されました。ヴァンガードは戦艦編成のコンボパーツになるので欲しいところ。

特型建造ではSSR2種、UR1種が追加されました。潜水艦レオナルド・ダ・ヴィンチのスキルは潜水艦隊を運用する上で便利。

小型建造

優先度表

小型建造優先度表を作ってみました。

名前の前にホシマークがある艦船は招待状で選べます。

T2以下は全てT2に統合しています。選ぶかどうかはお好みでどうぞ。

着せ替えの項目では、9月12か9月19日のアップデートで新規・復刻・常設の着せ替えがある艦船を並べています。

作戦履歴や勲章で入手できる艦船は選ぶ価値が低くなるので評価対象外。

特にベルファストとサンディエゴは小型建造から排出されるし、勲章を使った入手方法もある。アズレンを続けていればいつか巡り会えるだろう。

艦船の強さで考えると、ジャンヌ・ダルク、サンディエゴ、チャパエフ、ジャーヴィスもT0相当と言えます。すぐに入手したいならピックアップに選ぶことも考えられる。

小型建造は1回でキューブ1個+資金600という安さで回せるのがポイント。大型・特型より2倍多く回せるため、欲しい艦船を入手する確率が高いです。欲しいけどピックアップに選ばなかった艦船もワンチャン当たるかもしれません。

難点はUR艦船の排出率が0%であること。今は多少高くても大型か特型を回したほうがいいかもしれない。

オススメ艦船

小型建造で私がオススメする艦船はこちら。

この4隻は特定の状況で優秀な艦船です。

タシュケントは北方連合所属のSSR駆逐艦。専用装備の実装で生存力と攻撃力が格段に向上。現在はソユーズが復刻待ちなので、DR空母「アドミラル・ナヒーモフ」の筆頭相方候補となります。また、ソユーズがいてもタシュケントは前衛なので、ナヒーモフを採用しながら好きな主力を2隻選べることが強味。担当声優はUR空母「白鳳」と同じ井澤詩織さん。聴き比べてみるのも面白いかも。

オーロラはロイヤル所属のSR軽巡。自身が生存中に限り、全ての駆逐・軽巡の回避率を20%ダウンさせる。一部の敵に対してレーダー探知以上の攻撃補助が可能。なぜか最近になって活躍の機会が増えている。余燼戦でダメージを稼ぎたい人にオススメです。

アヴローラは北方連合所属のSSR軽巡。前衛全員の与えるダメージを35%アップさせる強力な効果を所持しています。かつては前衛の魚雷ダメージを底上げし、開幕魚雷でボスを吹き飛ばす戦法が有効でした。現在はボスの高耐久化が進み、開幕攻撃で倒せるボスは限られるが、アズレン次第では再び活躍の機会が訪れるかもしれない。

は東煌所属のSRが軽巡。主砲枠2と対空砲座2という珍しい装備構成。改造後は東煌艦船が1隻でもいれば、逸仙の生存力が軽巡トップクラスにまで跳ね上がる。さらに設備「梅の語り」を装備することで攻撃力と生存力がアップ。一緒に採用する東煌艦船に悩む部分はありますが、そこさえ解消できれば非常に強力。

大型建造

優先度表

大型建造優先度表を作ってみました。

名前の前にホシマークがある艦船は招待状で選べます。

T2以下は全てT2に統合しています。選ぶかどうかはお好みでどうぞ。

着せ替えの項目では、9月12か9月19日のアップデートで新規・復刻・常設の着せ替えがある艦船を並べています。

作戦履歴や勲章で入手できる艦船は選ぶ価値が低くなるので評価対象外。

特にオイゲン・高雄・ウォースパイト・フッドは大型建造でも排出されるし、勲章を使った入手方法もある。アズレンを続けていればいつか巡り会えるだろう。

大型建造から排出されるSSRは全部で19隻。そのうち8隻は作戦履歴や勲章交換で入手できる。

強さ的にもSSRの戦艦・重巡にはあまり魅力を感じないので、大型建造をベースにする価値は低いです。

オススメ艦船

大型建造で私がオススメする艦船はこちら。UR以外の艦船を選んでいます。

ぶっちゃけ大型建造で欲しいSSRはサンフランシスコくらい。リシュリューとヴィットリオ・ヴェネトは陣営バフがあるので、将来的に陣営が強化されたら化けるかも、という期待で選んでいます。

サンフランシスコはユニオン所属のSSR重巡。安定の副砲型中装甲重巡。自身の配置によって得られる効果が変動。特に注目したいのは中央配置。開始20秒に前衛全員を10%回復する。この回復効果は連戦において強力です。残念なことですが、声優さんが引退していることに注意。

リシュリューはアイリス所属のSSR戦艦。主砲砲座2の開幕主砲使い。アイリス・ヴィシアへのバフを所持。これによってアイリスの攻撃性能は最大で約1.3倍にもなる。リシュリュー自身はやや時代遅れと言えますが、新規実装されるアイリス・ヴィシア次第ではまだまだ遊べると思う。

ヴィットリオ・ヴェネト

はサディア所属のSSR戦艦。サディアを対象にしたバフを所持。自身以外のサディア艦船が2隻いると初回主砲リロード80%短縮を得る。15秒毎に75%で特殊弾幕を展開。特殊弾幕が不発すると、敵1体に受けるダメージ10%アップのデバフを付与。3戦目まで味方全員に受ける魚雷ダメージ20%軽減を付与する。

特型建造

優先度表

特型建造優先度表を作ってみました。

名前の前にホシマークがある艦船は招待状で選べます。

T2以下は全てT2に統合しています。選ぶかどうかはお好みでどうぞ。

着せ替えの項目では、9月12か9月19日のアップデートで新規・復刻・常設の着せ替えがある艦船を並べています。

作戦履歴や勲章で入手できる艦船は選ぶ価値が低くなるので評価対象外。

特にイラストリアスとエンタープライズは特型建造から排出されるし、勲章を使った入手方法もある。アズレンを続けていればいつか巡り会えるだろう。

もしかしたら、UR空母「白鳳」やUR潜水空母「伊404」の効果で重桜が強化されるかもしれない。その場合は重桜艦船を選ぶ価値が上がります。

オススメ艦船

特型建造で私がオススメする艦船はこちら。UR以外の艦船を選んでいます。

アクィラはサディア所属のSSR空母。2つ目の兵装枠に戦闘機を装備すると、攻撃時に主力1隻と前衛1隻に回復と吸収シールドを展開。これがとにかく強く、高難度海域の攻略編成に引っ張りだこ。しかも戦闘機4+攻撃機4で合計8機の迎撃機を飛ばせるので、15章の航空ステージで大活躍します。爆撃機を装備した場合、開幕航空攻撃を行える。こちらも速攻編成や演習などで使われることがある。どちらの運用も便利ですが、装備変更による使い分けが面倒ということもあり、アクィラを2隻以上揃えている人もいるとか。

ヴォルガは北方連合所属のSSR空母。20秒毎にランダムな味方を回復してくれる。自身の耐久上限を参照する回復なので低耐久の前衛と相性が良い。さらに2種類の特殊攻撃を持ち、回復空母の中では比較的攻撃性能に優れる。アクィラと同様、最新15章で活躍してくれます。

エセックスはユニオン所属のSSR空母。最近改造が実装されてURになった。開幕に二種類の特殊航空攻撃を展開するようになり、速攻編成やセ作周回で活躍。15章支援空母適正が高いので、メインの編成で使わなくても地味に貢献する。改造素材だけ所持してて、エセックス本体が未所持ならこの機会にどうぞ。

UR艦船

大型と特型では1.2%の確率で常設URが排出されます。

長い目で見たらURをピックアップするのは微妙ですが、圧倒的な戦闘力を備えているのは事実。URを中心にガンガン攻略を進めるのも面白いはずだ。

ちなみに新兵任務のアップデートでニュージャージーか信濃を1隻選んで入手できます。新兵任務は常設コンテンツなので、今後ニュージャージーが当たったら、新兵任務で信濃を選ぶといった柔軟なプレイができる。

現在の常設URはこんな感じの評価になります。参考にどうぞ。

一番幅広く使えるのはニュージャージー。メイン攻略からセ作のボス処理、余燼戦や演習までこなす。別艦隊支援もユニオン空母・軽母を多く採用する状況で強い。

次点はウルリッヒ、クロンシュタット、信濃といったところでしょうか。

ウルリッヒは14章攻略に役立つ別艦隊支援弾幕を使える。僚艦配置時の軽装甲DPSが高く、この点はニュージャージー以上の働きをする。

信濃はメイン攻略向きではないが、使おうと思えば採用できる。ただ、基本はセ作や余燼戦で重桜空母を引き連れてダメージを稼ぐ運用が強い。力を発揮するには重桜艦船を揃える必要がある。8周年イベントで白鳳を入手したら優先度を引き上げてもいいかも。

クロンシュタットは高耐久の超巡。だいたいどこでも壁役として使えて、クロンシュタット自身が攻撃性能に優れるのでダメージも稼げる。

あまり優先度が高く無いのはヴァンガードと島風。

ヴァンガードは一見すると15章攻略に向いていますが、自身の攻撃力が低すぎて厳しい一面がある。戦艦編成のコンボパーツとして、セ作や余燼戦で使うほうが活躍できます。

島風は開幕攻撃力が高いのでセ作の道中編成などで活躍する。今の流行りではありませんが、14章が実装された当時は島風を使うプレイもありました。

おわりに

今回は選べる特別建造のオススメ艦船を紹介しました。

まずは期間限定建造でUR「白鳳」を入手したいです。そのあと選べる特別建造に挑戦するか考えましょう。

今後の予定としては、雲仙の復刻、デート・ア・ライブコラボなどが控えています。

選べる特別建造で欲しい艦船を狙い撃ちするか、次の建造に備えてキューブを温存するか慎重に考えましょう。

気軽にコメントしてね!

タイトルとURLをコピーしました