今回はアズールレーンの「専用特殊装備」「汎用特殊装備」から個人的にオススメする装備を紹介します。初心者向けに優先度Tier表を作成したので参考にどうぞ。特殊装備に関する基本的なことは別の動画か記事を参照してください。
こちらは動画による解説がオススメです。
汎用特殊装備
アズレンに特殊装備が実装されたのは2022年6月のこと。そこから約2年半ほど経過していますが、「汎用特殊装備」の新規実装は無く、ラインナップはまったく変わっていません。
前衛系
こちらは前衛系の汎用特殊装備です。
推奨数は通常海域・セイレーン作戦・余燼戦で運用するものとして考えています。
前衛の汎用特殊装備は斬撃を使えるものが4種類あり、基本的にこれを揃えておくのが無難。なぜなら同じタイプの斬撃を揃えると、斬撃レベルが上がり強化されるからです。
領域型斬撃を使えるのはダブルソードとバスターソード。自身周囲を切り裂き、範囲内の魚雷を消すことができる。レベル3では範囲が拡大、魚雷と弾丸を消せるようになり、命中した敵に5秒間20%減速を付与。
拡散型斬撃を使えるのはハンマーとソード。自身正面に斬撃を飛ばし、触れた弾丸を消すことができる。レベル3では2連射、魚雷と弾丸を消せるようになり、命中した敵に6秒間、受ける砲撃ダメージ8%アップの装甲破壊を付与。
斬撃は15秒でリロードされ、先頭被弾時か、リロードから5秒経過すると発動します。
領域型と拡散型の両方が存在する場合、2種類の斬撃を放つ。
斬撃は固定ダメージで各種補正の影響を受けない。ちゃんと命中するならLv3のDPSは結構高いです。
駆逐
ダブルソードは火力上昇値が高く、砲撃寄りの駆逐艦と相性が良い。回避上昇があり、斬撃で周囲の安全確保もできる。生存力を重視したい場面で活躍します。
ハンマーは魚雷中心で稼ぐ駆逐艦と相性が良い。拡散型はLv3で装甲破壊を付与できるので、戦艦を並べてダメージを稼ぐ使い方も考えられる。
とりあえず両方揃えておけば、ほかの斬撃に合わせて選ぶことができます。
私の使用頻度で言えばダブルソードのほうが圧倒的に高く、ハンマーは風雲や島風など、特定の艦船に装備するくらいです。
軽巡
ソードは命中と装填が上がるので、どんな軽巡にも対応可能。対空と対潜を行う環境で最大効果を発揮。斬撃も使えるので優先度は高いです。
クロスボウは前衛が航空ダメージを受ける状況で候補に挙がる。大陸情報によると、13-4ボス戦でクロスボウ装備者の生存力は3.4%アップ。ほかの前衛は2%だとか。
フェニックスをモデルに攻撃性能を比較してみました。
主砲ダメージのみ計算しているので差は小さいが、期待値はソードのほうが若干高い。また、魚雷型軽巡なら魚雷性能で差が開きます。あとは対潜攻撃を行う状況でも有利。
軽巡は汎用性と斬撃でソード優先。クロスボウはどうしても欲しい時に製造する感じ。
重巡
バスターソードは魚雷型と相性が良い。火力重視なら副砲型に装備するのも有り。領域型の斬撃で周囲の安全確保もできる。
ランスは命中上昇が高く、どんな重巡にも対応可能。耐久50%未満で20秒間火力20上昇。戦闘時間によるが、発動すれば火力3~5くらいの期待値を得られる。
ポートランドをモデルに攻撃性能を比較してみました。
命中が機能する状況ではランスが強い。耐久50%未満にならなくても有利。おまけに対空上昇もあります。
単体で考えるとランスを装備したいが、斬撃を使った守りを考えるとバスターソードも捨て難い。
特に中装甲重巡は魚雷ダメージが痛いので、それを消せる領域型斬撃の存在はバカにできない。駆逐のダブルソードと合わせて斬撃レベルを上げることもできる。
守備目線ならバスターソードを優先すると良いでしょう。
主力系・潜水系
こちらは主力系・潜水系の汎用特殊装備です。
推奨数は通常海域・セイレーン作戦・余燼戦で運用するものとして考えています。
戦艦タイプ
オフィサーソードは攻守において強力な万能装備です。一番力を発揮するのは演習のような短時間戦闘。高難度海域では命中の重要性が高く、回避も投射弾対策として機能します。これ一つで様々な敵艦に対応できるのが強味。
ボウガンは重装甲特攻が活きる状況で優先される。重装甲以外でも、命中が機能しなければボウガンの火力が有利。この運用では、軽装甲に対して強化+9に抑えたボウガンを使うことも考えられる。
ネルソンをモデルに攻撃性能を比較してみました。
オフィサーソードの火力上昇は5で計算。命中が機能する状況でも、重装甲のみボウガンが約3%有利です。
とりあえずオフィサーソードを揃え、必要ならボウガンを製造すると良いでしょう。
空母タイプ
セプターは攻守において強力な万能装備です。戦艦のオフィサーソードみたいな使い方ができる。これ一つで様々な敵艦に対応できるのが強味。
ハンターボウは装備効果目的で使うことになります。13章や15章など、航空機が飛んでくるステージでセプター以上の攻撃力を得られる。
空母3隻編成の場合、1番手にセプターを装備し、2番手以降はハンターボウを装備する使い方が考えられる。この運用は3回攻撃まで有効。4回目があるなら全員ハンターボウを装備したほうが効率的。
空母は制空権確保の都合で採用数が多くなりがち。15章の支援空母も考慮するなら汎用特殊装備は合計7個以上欲しいです。
最初に揃えたいのはセプター。これで14章攻略やセ作の戦艦ボスと戦いやすくなります。
潜水タイプ
ダガーは魚雷クリティカル率10%アップがあり、単純にダメージ期待値が5%上がる。クリティカルダメージアップを持つ潜水艦と相性が良い。回避上昇もあるので浮上しても落ちにくい。
クナイの雷装40はダメージが5%上がる。雷装バフを持つ潜水艦と相性が良い。魚雷命中時に確率で与ダメ5%ダウンを付与。1戦闘60秒で2回発動だと期待値は1.66%。
伊26をモデルに両者の生存力と期待値を計算しました。
生存力はダガー有利。期待値もダガーのほうが若干高く、仮に雷装200%アップがあってもダガー有利です。このことから潜水艦の能力を重視するならダガー一択と考えられる。
クナイは前衛や主力の生存力を上げたいときにワンチャンといった感じでしょうか。
専用特殊装備
アイコンタッチで個別記事へ
リストは絞り込み可能
2025年2月15日時点で製造可能な専用特殊装備109種をまとめています。
コラボや虹ブリといったイベント限定の専用特殊装備は除外。
★主な評価基準
T0:最強編成入りがある
T1:高性能、準最強クラス
T2:十分な強さ、一芸に秀でる
T3:非推奨、お好みでどうぞ
※並び順は評価と関係無し
T2~T0まではじっくり吟味し、30種以内に収まるように厳選しました。基本はT2以上の専用特殊装備を優先することをオススメします。
T3以下は数が多く、細かく評価するのは大変なので一つにまとめています。つまりT4やT5相当の艦船も混ざっている。T3の中にはそこそこ魅力的な艦船もいるので、素材が余るようならお好みでどうぞ。
次の項目ではT0とT1の艦船について軽く紹介します。
T0艦船
サンディエゴ
専用特殊装備で絶対作っておきたいのはサンディエゴのスター・ブラスター。ぶっちゃけこれ以外の専用特殊装備は趣味と言ってもいい。
サンディエゴは改造だけでも最新15章まで通用する性能でしたが、専用装備が実装されてめちゃくちゃ頼れる艦船になりました。
改造前のサンディエゴに装備した場合、改造後に迫る性能を得られる。疑似改造って感じです。サンディエゴの改造は金ブリや改造図の負担が大きいので、まずは専用特殊装備を製造するのがお手軽。
改造後のサンディエゴに装備した場合、実質主砲砲座4という凄まじい手数と攻撃力を得られる。
対空はアズレン最強クラス。砲撃も圧倒的な手数と攻撃力で軽巡上位。地味に対潜値が高いのもポイント。13章の航空ステージを攻略した後、次の14章と15章では対潜も活躍します。
潜水艦
T0には2種類の潜水艦がいます。
アルバコアはユニオン潜水艦隊のアタッカー。アーチャーフィッシュとフラッシャーからバフを貰える。専用特殊装備では特殊弾幕の回転率と性能が強化されます。
U96は鉄血潜水艦隊のバフ要員。現在はU81とU37が相方。専用装備で雷装バフを獲得、特殊弾幕も強化されます。
潜水艦隊は一つあれば足りるので、ユニオンか鉄血のどちらかを選ぶと良いでしょう。
ちなみに現在は潜航力が高く、耐久に優れるユニオン潜水艦隊の評価が高い。
伊吹
伊吹は高い魚雷補正と開始時魚雷+2が武器のPR重巡。
専用特殊装備をセットすると、魚雷発射に連動して特殊魚雷と斬撃を繰り出す。開幕魚雷2連打で連動効果も2回発動。開幕出力だけならURの雲仙や島風を上回るほど。
現在はセイレーン作戦の速攻編成で活躍。雲仙や島風が未所持なら代わりに使うことも考えられる。
タシュケント
タシュケントは単体攻撃性能に優れる駆逐艦です。
専用特殊装備で軽装甲DPSは1200以上が見込める。ミサイル駆逐艦に次ぐ、準最強クラスの攻撃性能です。
敵艦にほぼ常時減速効果を付与できるので、アドミラル・ナヒーモフの停止効果を使う上で相性が良い。これのおかげで最強編成入りがありえる。ナヒーモフ無しの単体性能はT1相当といった感じ。
汎用と専用
汎用と専用ならどっちを優先するべきか?
「汎用特殊装備」は装備可能な艦船が多く、使い回せることが強味です。しかも要求素材が少なく、量産しやすいのもポイント。製造に必要な「特殊装備コア」は4個ですが、T1を強化+10にして限界突破すれば2個に抑えられる。まずは2艦隊+潜水艦で15個の汎用特殊装備を揃えられると良いでしょう。
「専用特殊装備」は固有装備。対象となる艦船以外には装備できない。その代わりスキル強化という恩恵を得られる。装備効果は使い回しが多い。難点は製造に必要な「特殊装備コア」が15個と多く、強化石も大量に消費すること。専用特殊装備込みで最強クラスの性能になるなら優先したいが、それ以外は趣味と言えます。
あと「専用特殊装備」は古い艦船に実装される傾向が高く、新しい艦船は「汎用特殊装備」を使う以外の選択肢がありません。
基本的に新しい艦船のほうが強いので、それらを中心に運用するなら「汎用特殊装備」を優先的に揃えておくと良いでしょう。
おわりに
今回は「汎用特殊装備」と「専用特殊装備」のオススメを紹介しました。
汎用と専用なら、まずは使い回せる汎用を揃えるのが無難です。ちなみにウィークリーでドロップするT1装備を強化+10にして限界突破すれば、特殊装備コアの消費を抑えられる。
専用特殊装備で絶対に製造したほうがいいのはサンディエゴのスター・ブラスター。それ以外はぶっちゃけ趣味で選んでも構わない。
これから特殊装備コアを使おうと思っている人の参考になれば幸いです。
もしも迷っていることや相談したいことがあれば気軽にコメントしてください。
気軽にコメントしてね!
アズレンは性癖は攻めるけど性能は鉛筆転がして決めたのばっかりですよね…
コメントありがとうございます。
レアリティによる格差が大きいのと、どこで活躍するか?最終目標(ゴール)を定めていないような気がする。
とても参考になりました
最近アズレンを始めたのですが、このブログにいつも助けられてます
これからも頑張ってください